訪日ラボ(株式会社mov)が運営する「訪日コム」は、インバウンド対応に課題を抱える企業の皆様に向けた、BtoB向けソリューション比較・資料ダウンロードサイトです。
本記事では、訪日コムのサービス概要と、利用することで得られるメリットについてご紹介します。

訪日コムとは?
訪日コムは、インバウンド(訪日外国人)対応に必要な各種ソリューションを、業種や目的別に比較・検討できる媒体資料プラットフォームです。 集客、多言語対応、決済、人材派遣、広告プロモーションなど、インバウンド対応に必要な幅広いカテゴリーをカバーしており、1,400以上のサービスが掲載されています。
初めてインバウンド施策を担当する方や、どんなツール・サービスを利用すればいいのかわからない人も、安心して利用できるプラットフォームとなっています。
また、業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」と連携して運営しているため、信頼性の高い情報に基づいてサービスを比較できる点も大きな特長です。
訪日コム 3つの特徴
訪日コムの3つの特徴をご紹介します。
1. 様々なソリューションを網羅的に掲載
訪日コムでは、以下のようなインバウンド対応に必要なソリューションを多数掲載しています。
- 多言語翻訳・通訳サービス
- 外国人向けSNSプロモーション
- モバイル決済・キャッシュレス対応
- 越境EC・海外販売支援
- インバウンド人材派遣・教育
- 宿泊業向け集客ソリューション など
カテゴリごとに分類しているため、自社が抱えている課題に応じて、必要なサービスを簡単に探すことができます。

2. 無料で資料請求が可能
気になるソリューションが見つかったら、無料の会員登録のみで、費用ゼロで資料請求できます。
複数サービスをまとめて請求することもできるので、比較検討に必要な情報が短時間で手に入り、個別に各社へ問い合わせる手間を省くことができます。
特に、限られた時間で業務を進める担当者にとって、効率的な情報収集をサポートする仕組みが整っています。

3. インバウンドに詳しい「訪日ラボ」運営会社が提供
訪日コムは、業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」運営会社の株式会社movが提供しています。
インバウンド対策の最新情報やノウハウに詳しい企業による運営・管理がなされており、信頼できる選りすぐりのサービスを掲載しているのも特徴です。
訪日コムを利用する3つのメリット
訪日コムを利用する3つのメリットをご紹介します。
1. 時間と手間を大幅に削減できる
通常、インバウンド対応ソリューションを探す際には、検索エンジンなどで1社ずつ調べ、各社のサイトを比較し、問い合わせをして資料を取り寄せる必要があります。
一方で訪日コムを活用すれば、一つのプラットフォーム上で複数社の比較・資料請求が完結するため、 情報収集にかかる時間と手間を大幅に削減できます。
2. ソリューション選びに失敗しにくい
訪日外国人向け施策は、専門的な知識が求められる一方で、誤った施策を選択するとコストと時間を無駄にするリスクもあります。
訪日コムでは、カテゴリ別・機能別に複数サービスを比較できるため、費用感や導入実績・特徴を一目で把握でき、 自社に最適なソリューションを選びやすくなっています。
また、資料請求後にはサービス提供会社からのフォローアップもあるため、導入検討がスムーズに進みます。
3. 豊富な媒体掲載数と幅広い対応業種
訪日コムには、1,400以上のインバウンドソリューションが掲載されています。
インバウンド対応が必要な宿泊業、飲食業、自治体、観光施設、流通・小売業まで、幅広い業種の課題に対応できるソリューションがそろっています。
こんな方におすすめです
- 会社からインバウンド施策の担当を任されたが、何から始めればよいか分からない
- 外国人向けの対応を強化する必要があるが、費用対効果を見ながら慎重に検討したい
- 情報収集にかける時間をできるだけ短縮したい
- 具体的な比較検討材料が欲しい
インバウンド対策のスタート地点として、また情報収集・意思決定を支援するプラットフォームとして、訪日コムは必ずお役に立てるはずです。
まとめ
訪日外国人対応が求められる今、スピーディかつ確実にソリューションを選び抜くことが重要です。 訪日コムは、豊富な選択肢と確かな情報をもとに、企業様のインバウンド施策を支援するプラットフォームです。
ぜひ一度、訪日コムを活用して、自社に最適なインバウンドソリューションを見つけてみてはいかがでしょうか。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
【5/15開催】【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
本ウェビナーは、株式会社movと株式会社クライドの共催により、急増する訪日外国人観光客 “インバウンド”需要にフォーカスしたプロモーション戦略を徹底解説します。
2025年の日本の夏休みは、大阪・関西万博により例年以上に訪日客が見込まれています。観光・飲食・小売など、さまざまな業界で「旅マエ(旅行前)」と「旅ナカ(旅行中)」それぞれのタイミングで適切な情報接点を持つことが、集客や売上の鍵を握っています。
今回は、需要が高まるインバウンド市場のトレンドや最新動向についてデータで読み解き、具体的な訪日客へのターゲティング・アプローチについて紹介いたします。
インバウンド戦略のアップデートに悩む方や、効果的な広告施策を模索しているご担当者さま必見の内容です!
<本セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向が分かる!
- 「旅マエ」「旅ナカ」のタイミング別に有効なプロモーション手法が分かる!
- すぐに始められるインバウンド向けの広告手法が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【万博で盛り上がる日本の夏休み】今すぐ始めるインバウンド戦略!旅マエ×旅ナカプロモーション成功の秘訣
【インバウンド情報まとめ 2025年4月後編】韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に4月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→韓国でイブ・ロキソニンなど鎮痛薬が一部持ち込み禁止に ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!