ビックカメラグループのお酒コーナーを運営する株式会社ビック酒販は7月24日、「ビックカメラお酒屋 吉祥寺店」をオープンしました。
同社にとって初となる単独路面店としての新規出店で、お酒の専門店として豊富な品揃えと体験ゾーンを設けます。
関連記事:エディオンなんば本店、多言語ショッピングツアーなど新サービス開始
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)ビックカメラ、新ブランド「お酒屋」吉祥寺にオープン
7月24日、吉祥寺駅北口のダイヤ街商店街に「ビックカメラお酒屋 吉祥寺店」がオープンしました。
同店は、ビック酒販が新たに立ち上げた新ブランド「お酒屋」の第1号店となります。「お酒屋」は、「HELLO, LIQUOR LOVER’S WORLD!~酒好きの世界へようこそ~」をコンセプトとする新しいお酒の専門店です。
これまでのビック酒販にない多層階構成を活かして、地下1階と1階ではワインなどの洋酒や日本酒、ビールなど酒類と輸入食品を取り扱います。
2階ではリキュールやスピリッツなど酒類を扱うとともに、売場の一角に設置した「角打ち・試飲カウンター」においてはお酒の試飲を提供します。
3階はセミナールームとなっており、同社のソムリエや利き酒師などの資格を持つ専門販売員が、ワインなどのお酒のセミナーや、セミナールームを拠点としたSNSの発信などを行うほか、部屋の貸出も行うことで地域発展に貢献します。
オープン記念イベントを開催
同店のオープンを記念し2階の角打ち・試飲カウンターでは、8月7日まで、3種のウイスキーを飲み比べる「テイスティング チャレンジ!」が開催されています。
料金は1人1,000円で、「お酒屋」ロゴ入り御猪口、クーポン券のノベルティも用意されています。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
株式会社ビックカメラ:ビック酒販 単独路面店の新ブランド「お酒屋」誕生!!7月24日 吉祥寺にオープン予定!!
【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
今回は「ホテル内レストランのお悩み解決編」として、レストランの認知向上と衝動来店につなげるためのGoogleマップ活用法を解説します。
ホテル内レストランでは、
- 「宿泊者以外の集客が難しい」
- 「メディアや広告に頼らざるを得ない」
といった課題の声を多く耳にします。
宿泊者以外の利用を広げていくためには、レストランを利用者が見つけやすくし、検索から来店までの導線を整えることが重要です。
本セミナーでは、宿泊業界のデジタルマーケティングに特化したキャリアを持つエキスパートの徳永が、Googleマップを活用してお客様の衝動来店を促すための実践的なポイントをわかりやすくご紹介します。
<セミナーのポイント>
- ホテル内レストランが取り組むべき課題を整理できる!
- “衝動来店”を促すGoogleマップの実践的な工夫が学べる!
-
宿泊業界のデジタルマーケティングに精通したエキスパートに直接質問できる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【9/18開催】ホテルトレンドLIVE! Vol.3 〜ホテル内レストランのお悩み解決編〜
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!