一般社団法人クールジャパン協議会は8月1日、「COOL JAPAN AWARD 2025」の受賞対象46件を発表しました。
表彰式は、9月3日に大阪・関西万博にて開催される予定です。
関連記事:50兆円市場に挑戦して「一緒に夢を見よう」──内閣府クールジャパン・プロデューサー 渡邉賢一氏が語る、クールジャパン産業のポテンシャル
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)「COOL JAPAN AWARD 2025」受賞対象に46件が決定
「COOL JAPAN AWARD」は、世界各国の外国人審査員が、外国人の視点から客観的に「クール」と認めた対象を「COOL JAPAN」として発掘・認定する制度です。
審査対象は、プロダクトなどの「モノ」に加え、まちづくりや文化といった「コト」、観光名所などの「スポット」まで幅広く、受賞者は「COOL JAPAN 認定」マークを無償で活用し、海外展開やプロモーションに役立てることができます。
主催する一般社団法人クールジャパン協議会は8月1日、2025年の受賞対象となる46件を発表しました。
「インバウンド部門」には15件が選出
「COOL JAPAN AWARD 2025」の受賞・認定数は、「インバウンド部門」が15件、「アウトバウンド部門」が26件、「インバウンド&アウトバウンド部門」が3件、「メディカル部門」と「ナショナルパーク&離島部門」部門がそれぞれ1件となっています。
「インバウンド部門」に選出された15件は、以下の通りです。
- 国営ひたち海浜公園 ネモフィラ・コキアの大修景(茨城県/国営ひたち海浜公園ひたち公園管理センター)
- 沿線まるごとホテルおよび中枢ホテルSatologueサトローグ(東京都/沿線まるごと株式会社)
- ワイナリーステイ トラヴィーニュbyカーブドッチ(新潟県/株式会社カーブドッチ)
- 加賀温泉郷 山代温泉 古総湯と湯の曲輪(石川県/加賀市、一般社団法人山代温泉観光協会)
- 清春芸術村(山梨県/公益財団法人清春白樺美術館財団)
- 泊船(三重県/船谷ホールディングスグループ株式会社)
- ラコリーナ近江八幡(滋賀県/株式会社たねや)
- 児島ジーンズストリート(岡山県/児島ジーンズストリート協同組合)
- 真庭市勝山の暖簾(岡山県/真庭市、勝山観光協会)
- ものがたり列車(四国(香川・愛媛・高知・徳島)/四国旅客鉄道株式会社)
- 時の納屋(香川県/株式会社さぬき市SA公社)
- クルーズトレインななつ星in九州(福岡県/九州旅客鉄道株式会社)
- 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ(佐賀県/一般社団法人佐賀バルーンフェスタ組織委員会)
- 高千穂峡(宮崎県/高千穂町、一般社団法人高千穂町観光協会)
- 出水市東雲の里あじさい(鹿児島県/東雲の里、生そば草の居)

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
株式会社TARGET JAMM:「COOL JAPAN AWARD 2025」受賞対象46件が決定!
【11/19開催】『三田製麺所』直伝!インバウンドの口コミを店舗運営に活かす戦略を紹介

「すべての人に、満腹と幸福を」をミッションに、ラーメンや居酒屋など多彩な飲食ブランドを展開している「エムピーキッチン」。
中でも『つけ麺専門店 三田製麺所』では、国内外のお客様から寄せられた口コミを集めて分析し、メニュー・接客・店舗づくりの改善に活かしています。
そこで訪日ラボでは、『三田製麺所』が実践するインバウンド口コミ戦略を深堀りするセミナーを開催します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド概況が学べる!
- なぜインバウンド対策が必要なのかがわかる!
- 口コミ活用の重要性がわかる!
-
三田製麺所の実践例から学べる!
→【11/19開催】『三田製麺所』直伝!インバウンドの口コミを店舗運営に活かす戦略を紹介
【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!
その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!










