小売業界では今、「新しい顧客をどう獲得し、どのように長く関係を築いていくか」が大きな課題となっています。
変化する購買行動や多様化するチャネルの中で、顧客との接点をどのように設計し、店舗とオンラインをつなげて持続的な成長を実現するか。本セミナーでは、その考え方と実践的なアプローチをお届けします。
マーケティング、販促、デジタル推進を担当される小売企業の皆さまに、明日から活かせるヒントと課題解決の糸口をお持ち帰りいただける内容です。ぜひご参加ください。

セミナーのポイント
- Google検索・マップを活用した新規顧客獲得の最新マーケティング手法が学べる!
- アプリを活用した会員化・リピート促進・ファン育成の方法が学べる!
- 店舗とオンラインをつなぐOMO戦略の全体像を理解できる!
セミナー内容
第一部:Google検索から新規顧客を獲得する「ローカルインベントリマーケティング」
株式会社movより、小売企業が直面する最大の課題である「新規顧客の獲得」に対する解決策として、最新のマーケティング手法「ローカルインベントリマーケティング」を解説します。
Google検索・Googleショッピング・Googleマップ上に商品情報や店舗の在庫情報を表示することで、潜在顧客にリーチし、来店やEC購入につなげる仕組みをご紹介します。
- 新規顧客獲得におけるカスタマージャーニーの基本概念
- Googleサービスと在庫情報を掛け合わせた集客の仕組み
- 実店舗とECの双方に新規顧客を呼び込む「ローカルインベントリマーケティング」の事例
第二部:アプリで実現する会員化とファン育成
メグリ株式会社より、小売業界での導入事例を交えながら、アプリを活用した「会員化率の向上」「リピート促進」「ファン化」について解説します。
プッシュ通知や自動ログイン、店舗連動施策などを通じて、店舗とECを横断した顧客体験を最適化し、LTVを最大化する最新の取り組みをご紹介します。
- 顧客エンゲージメントを高める上でよくある課題
- ユーザーの顧客体験を高め、売上に貢献するアプリのポイント
- 店舗連動施策による来店促進とリピート化事例
登壇者
株式会社mov 店舗支援事業本部 セールス部 事業推進グループ
横山 豊

2012年に(株)オプトに入社。その後グループ会社のソウルドアウト(株)へ転籍し、延べ500社の中小・ベンチャー企業のWebマーケティング支援を担当。2017年2月、当時従業員5名のベルフェイス(株)にジョインし、0からマーケティング・セールス事業の立ち上げを経験。入社当時の導入社数200社を2年間で900社まで増加させる。その後、エンタープライズのアカウントエグゼクティブとして、大手保険会社特化の部門立ち上げ、新プロダクトの立ち上げ等に従事。2025年4月より株式会社movに参画。
メグリ株式会社 マーケティング・セールス部 マーケティングマネージャー
鯨岡 務

大学卒業後、商社、ソフトウェアリセラー勤務を経て、HRシステムベンダーにて自動車メーカーや保険会社等、多くの大企業の採用プロジェクトを手掛ける。その後、外資系BIシステムベンダーの日本法人でセールスマネージャーとして勤務後、株式会社あしたのチームでCMOに就任し、新規事業企画やマーケティング業務全般をリード。2021年よりメグリ株式会社にて、企業と顧客のより良い関係をつなぐアプリプラットフォーム「MGRe」の普及に尽力中。趣味はゴルフ、野球、キャンプ、お酒。
開催概要
- 主催: メグリ株式会社、株式会社mov
- 日時: 2025年10月17日(金)14:00~15:00
- 場所:オンライン(zoom)
- 費用:無料
※本セミナーに関して、株式会社mov プライバシーポリシー・メグリ株式会社 プライバシーポリシーをご確認いただき、同意をいただいた上でお申し込みください。
※競合他社様のお申し込みはご遠慮いただいております。
※途中参加・途中退出も可能です。

小売業者必見!「選ばれる店」になるためのMEO・OMO戦略
→ 詳しくはこちら https://kutikomi.com/forretail/
ーーーーー
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介

外国人観光客の爆発的増加に伴い、スタッフの人手不足に直面する宿泊・観光業界。
さらには多言語対応やあらゆるサポートも求められ、キャパシティが限界状態にある事業者も少なくはないでしょう。
そこで訪日ラボでは、「人手不足を補いながらインバウンド対応を強化する」実践策を紹介するセミナーを開催します。
DXによる業務効率化や自動化、多言語対応の仕組みづくり、24時間・22言語対応の医療通訳付きオンライン診療、そして多言語での口コミ・MEO対策の無理のない運用方法まで、“少ない人員でも安心して外国人観光客を受け入れられる仕組み” を解説します。
<セミナーのポイント>
- 人手不足の現場でも実践できる、インバウンド対応・業務効率化のヒントがわかる!
- 多言語対応や医療連携など、“安心・安全な受け入れ体制”を整える具体策が学べる!
-
集客から滞在サポートまで、インバウンド受け入れを総合的に学べる!
→【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介
【インバウンド情報まとめ 2025年11月前編】中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか:インバウンド情報まとめ【2025年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!
その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!










