訪日外国人の消費額が2兆円突破
6月9日に観光庁が発表した「平成26年度観光の状況」によると、2014年(平成26年)の訪日外国人旅行者による旅行中の消費額は2兆278億円となり、初めて2兆円を突破しました。
訪日外国人旅行者数は1,341万人まで伸び、ここ2年間では500万人の増加となります。

個人の平均消費額は15万円
また、訪日外国人旅行者1人あたりの消費額も順調な伸びを見せていて、1回の日本旅行中に平均15万円ほど消費しているようです。

2020年には訪日外国人旅行者数3000万人突破も夢じゃない!
2010-2014年の訪日外国人旅行者数の伸び率は15.00%、消費額伸び率は19.47%ですので、毎年このペースで伸びると仮定し単純計算すると、2020年には訪日外国人旅行者数が3000万人突破!5.9兆の市場規模!と、日本政府が目標としている「2020年の東京オリンピックまでに2000万人」という目標値を理論上は大幅に上回ることになります。

とは言え、政府目標値はかなり現実的な数字であることが見て取れ、東京オリンピックまでには訪日外国人旅行者数2500万人突破、4.5兆ほどの市場規模まで膨らむのではないかと推測できます。
担当から一言
オリンピックが決まったことで、盛り上がりを見せている訪日外国人需要。
訪日外国人旅行者数と訪日外国人消費額が増えているという現実的な数値が示されている中で、あなたの業界がそれらの数値に見合った伸びが見えていないのなら、対応が遅れているのかもしれません。
【11/19開催】『三田製麺所』直伝!インバウンドの口コミを店舗運営に活かす戦略を紹介

「すべての人に、満腹と幸福を」をミッションに、ラーメンや居酒屋など多彩な飲食ブランドを展開している「エムピーキッチン」。
中でも『つけ麺専門店 三田製麺所』では、国内外のお客様から寄せられた口コミを集めて分析し、メニュー・接客・店舗づくりの改善に活かしています。
そこで訪日ラボでは、『三田製麺所』が実践するインバウンド口コミ戦略を深堀りするセミナーを開催します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド概況が学べる!
- なぜインバウンド対策が必要なのかがわかる!
- 口コミ活用の重要性がわかる!
-
三田製麺所の実践例から学べる!
→【11/19開催】『三田製麺所』直伝!インバウンドの口コミを店舗運営に活かす戦略を紹介
【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!
その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!










