中国消費者を魅了する「アイドル」コンテンツ:インバウンド向けクール・ジャパンのキラーコンテンツはアニメ・マンガだけじゃない!

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

こんにちは。トレンドExpress編集部です。

日本にやって来る中国人観光客。近年、日本にはアニメや映画の撮影地となった場所を訪れる、いわゆる聖地巡礼が人気になっていたり、日本でも知名度の高いご当地ゆるキャラに会いに行ったり、中にはゲームから日本の刀剣ファンになったりと、「クール・ジャパンコンテンツ」目当てで訪日している観光客も多いようです。

今回はそんなコンテンツ・インバウンドのなかで注目しておきたいイベントをピックアップします。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

中国市場でじわじわと人気を上げている訪日体験「握手会に参加したい」

トレンドExpressでは毎週、中国ソーシャルメディアにおける日本関連書き込み総件数ランキングを行っていますが、その「〇〇したい」ランキングの中で、トップ10圏外ではありますが、ジワジワと上位を脅かす存在となっているニーズがあります。それが「握手会に参加したい」です。

順位 ◯◯したい
11位 富士山に登りたい
12位 和菓子を作りたい
13位 握手会に参加したい
14位 人力車に乗りたい
15位 紙漉きをしたい
16位 スキューバーダイビングをしたい
17位 新幹線に乗りたい
18位 鹿を見たい
19位 舞妓さんになりたい
20位 博物館周りをしたい

【グラフ】2018年5月30日〜6月5日「〇〇したい」ランキング11位~20位

【グラフ】2018年5月30日〜6月5日「〇〇したい」ランキング11位~20位

このキーワード、すぐにわかると思いますが、人気アイドルグループ「AKB48」の握手会イベントに対する興味が非常に高まっているのです。日本の文化に興味を持つ中国人は日々増えていますが、どうやら、日本のアイドルに傾倒する中国人ファンも多く現れている様子。何が彼らをそこまで魅了するのか検証してみました。

アイドル文化が浸透し始めた中国

中国では多くの若者が日本の漫画などの文化に興味を持ち、それがきっかけで日本語を学んだり、留学を考えたりする若者もいるほどで、日本の文化というものが彼らにとって熱狂するコンテンツのひとつになっています。

日本に対するイメージコントロールされている中国で、漫画アニメなどに興味を持ち、日本のコンテンツを好きになることで、日本に対してのイメージが劇的に変化し、憧れを抱くようになっています。

その中で「日本のアイドル」が作り出す世界は独自のスタイルは、中国の消費者に魅力的な選択肢を与えており、中でも中国で少しずつ定着しはじめています。これはまさに「アイドル」の本来の意味である「憧れの対象」として、中国の若者たちの心を捕らえているようにも見えます。

自分だけのアイドルを探す

AKB48の中国上海版、SNH48が中国で活動を始めたとことも中国でのアイドル文化の浸透に大いに影響を与えています。

現在はAKBからは完全に独立し、独自の路線を歩んでいますが、当初は日本側が主導で、日本と同様のスタイルを導入していたこともあり、ライブや握手会、ファンミーティーングなど「アイドルを身近に感じられるイベント」などを開催していました。

実は、これらを体験した若者たちが足繁く通う熱狂的なファンとなりその数が徐々に増えていったのです。

ひとつ何かが成功すると、類似したものが次々と派生していきますが、中国独自のグループや個人のアイドルなどが登場したことにより、より自分好みのアイドルを追いかけることができるようになっています。

こうしてリアリティを追求する日本のアイドル文化に影響を受けたファン達にとっては、やはり日本のアイドルを追い求めることに情熱を感じ、わざわざ日本へ来てまで握手会に参加したいと思うようなのです。

憧れのアイドルと空間を共有

日本へ来た際に握手会に参加したいと思う中国人観光客の多くは、片言でも日本語を話すことができたり、ファン同士の繋がりでイベント情報を共有することができるので、それに合わせて訪日予定を組むことが可能なのです。

握手会などは参加するために抽選があったり、チケットを事前に予約しないといけないなど、日本に住んでいないとハードルが高いことが多々ありますが、日本に在住する中国人のアイドルファンたちの協力もあり、運良く握手会に参加することが可能となるのです。

SNSに握手会に参加した様子をよくあげている中国人ファンの多くは在住者なので、そこからコンタクトを取り情報収集。憧れのアイドルの握手会に参加する流れが主流のようです。

こうしてやっとの思いで握手会に参加し、わずかな時間ではありますが、憧れのアイドルと過ごす空間は忘れがたい体験となるのです。

しかしながら、とある握手会で、中国人ファンがお金にモノを言わせて1時半もお目当てのアイドルを独占して炎上したことがあったようです。

インバウンド事業としてアイドルを利用する場合は、現場オペレーションなど、現地の状況、消費者の思考パターンなどをきちんと理解し、それに対応できる態勢を整える必要があるでしょう。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

トレンドExpress

トレンドExpress

中国トレンドExpress編集部。Webメディア中国トレンドExpressでは中国向けマーケティングに役立つ様々な情報を発信中。サイトコンセプトは「あなたの中国マーケティングコンシェルジュ」。本コーナーでは主に中国Twitterの「新浪微博」の日本関連の書き込み件数ランキングについてとりあげ、実際の書き込みを紹介しながら訪日中国人の消費者心理にせまります。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに