スマホで聞く全国の観光地の音声ガイド
株式会社トゥーエイトは8日、全国の観光音声ガイド「ツーリストガイド」をサービス開始しました。旅行者が旅行先で自分のスマホを使って聞く音声ガイドサービスです。
その土地の文化・産業・歴史など、見るだけではわからない知的な情報を音声で伝えます。音声ガイドを聞けば、旅行先のことを深く知ることができ、一層興味を持って観光することができるでしょう。なお同サービスは無料で利用できます。

多言語対応、外国人観光客も利用できる
「ツーリストガイド」は、日本語のほか、英語・简体中文(中国語)・韓国語にも対応しています。今後はフランス語にも対応する予定です。
外国人観光客が同サービスを利用する場合は、スマホの言語設定を読み取り、その人に適した言語に自動で切り替えます。手動で言語切り替えをする必要はありません。
なお初回リリースでは、外国人観光客にも人気の10エリア(小樽、平泉、浅草・両国、鎌倉、白川郷、清水寺周辺、なんば、広島、福岡・博多・天神、首里)を日英中韓の4言語にて音声ガイドを提供しています。各エリアとも10~15か所の観光スポットの音声ガイドが収録されています。
(画像はプレスリリースより)
インバウンド受け入れ環境整備を資料で詳しくみてみる
▼外部リンク
株式会社トゥーエイト プレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/206051
ツーリストガイド
https://tguide.jp
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!
その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!










