2020年開催の東京オリンピックを3年後に控え、日本政府は年間4,000万人の訪日外国人観光客誘致を目標としています。しかし、訪日外国人観光客とうまくコミュニケーションを取れず「言葉の壁」に課題を抱える飲食店や企業が多いのも事実です。
日本のおもてなしが世界的にも評価されているからこそ、訪日外国人観光客とのコミュニケーションは大切です。そこで今回は、日本に観光に来た訪日外国人観光客との英会話をスムーズにするフレーズをシーン別にご紹介します。
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)
訪日外国人観光客の案内で使える英会話
駅で困っている外国人を見かけたら
あなた:May I help you?
お困りですか?
相手:How do I get to Tokyo station?/Could you tell me how to get to Tokyo station from here?
東京駅にはどうやって行きますか?/東京駅までどうやっていくか、教えていただけますか?
あなた:Take the Yamanote Line going toward Tokyo station.
山手線で東京駅に向かってください。
First, take this ○○ toward ○○ station and get off at ○○ station. At ○○ station, transfer to the ○○ Line. From there, take the ○○ Line going toward ○○ station and get off at ○○.
まず、○○駅で○○線に乗り○○駅で降ります。○○駅で○○線に乗り換えます。そして○○線の○○駅行きに乗り、○○駅で降ります。
相手:How long does it take from here?
ここから、どのぐらい時間がかかりますか?
あなた:It takes about thirty minutes.
だいたい30分です。
街中で道に迷っている訪日外国人を見かけたら
あなた:May I help you?
お困りですか?
相手:How can I get to ~○○?
○○~へはどうやっていけますか?
相手:Could you tell me to get to ~○○?
○○~に行く方法を教えてください
<道順の伝え方>
- go straight~(~を、まっすぐ)
- go along~(~に沿って)
- turn right~(~を右に曲がって)
- turn left~(~を左に曲がって)
- go past~(~を通りすぎて)
あなた:Shall I go with you?
一緒に行きましょうか?
あなた:Here is the Shibuya intersection. Turn to the left and go along the street. You will see the ○○ building on your right. It takes about 3 or 5 minutes.
ここは渋谷の有名な交差点です。左に曲がって、通りに沿ってまっすぐ行きます。そうすると右側に○○があります。約3~5分です
飲食店で使える英語フレーズ
- How many are in your group?
お客様は何名様ですか?
- Would you like something to drink?
お飲み物は何になさいますか?
- May I take your order?
ご注文をうかがってもよろしいですか?
- Certainly.
かしこまりました。
- Would you like to pay together or separately?
お会計はご一緒ですか、それとも別々にしますか?
居酒屋でよく使うフレーズ
居酒屋で頻出するフレーズもご紹介します。
- Here’s a wet towel for you.
おしぼりをどうぞ
- Here is a small appetizer called ○○. Enjoy.
これは○○という前菜です。お楽しみください
- This appetizer is automatically included in the service charge.
このお通しは自動的にサービスチャージに含まれます
まとめ
英会話を意識することで、訪日外国人観光客に自分のお店の売りをアピールしたり、オススメ商品やお料理を説明したりすることができます。日本文化を知ってもらうきっかけにもなるでしょう。
- Weblio英会話コラム:電車の乗換えをカンペキに案内できる英語フレーズ集
- Rare Job English Lab:訪日外国人急増中!英語フレーズを駆使して観光客を「おもてなし」してみよう!
- Joyz,Inc.:【飲食店の接客英語】食事の英会話フレーズと料理説明に役立つテクニック
【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介

外国人観光客の爆発的増加に伴い、スタッフの人手不足に直面する宿泊・観光業界。
さらには多言語対応やあらゆるサポートも求められ、キャパシティが限界状態にある事業者も少なくはないでしょう。
そこで訪日ラボでは、「人手不足を補いながらインバウンド対応を強化する」実践策を紹介するセミナーを開催します。
DXによる業務効率化や自動化、多言語対応の仕組みづくり、24時間・22言語対応の医療通訳付きオンライン診療、そして多言語での口コミ・MEO対策の無理のない運用方法まで、“少ない人員でも安心して外国人観光客を受け入れられる仕組み” を解説します。
<セミナーのポイント>
- 人手不足の現場でも実践できる、インバウンド対応・業務効率化のヒントがわかる!
- 多言語対応や医療連携など、“安心・安全な受け入れ体制”を整える具体策が学べる!
-
集客から滞在サポートまで、インバウンド受け入れを総合的に学べる!
→【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介
【インバウンド情報まとめ 2025年11月前編】中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか:インバウンド情報まとめ【2025年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!
その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!










