食の多様化対策について支援するフードダイバーシティ株式会社の守護です。
インバウンドではとても重要となる食。昨今ではイスラム教徒のお客様をお迎えするためのハラール対応店も多く増えてきた一方で、同時に失敗事例も増えてきました。本日はハラール対応現場においてよく起きる3つの失敗事例についてご紹介したいと思います。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
1. ハラール認証機関や卸企業の言うことを鵜呑みにする
まず最初に一部のハラール認証機関や、その認証機関と連携する卸企業は「うちの商品以外はハラールではありません」という営業をしています。認証機関も卸企業も営利目的なので、当然それ自体は問題ありません。営業方法の一つです。
問題はその卸企業の商品カタログを見ると、約9割が海外からの輸入品である点です。残り1割の国産品もハラール認証費用が価格に乗りすぎて、一般飲食店で使用するのは難しい価格に高騰していることも少なくありません。
多くのイスラム教徒は「ハラールの和食」を求めて日本に来られています。輸入の食材・調味料は海外の料理を作るためのものなので、和食などを無理に作っても味に限界はあります。
現在成果を出している企業の多くは、食材ロス防止や店内オペレーションを簡単にするために、一般日本人客にもハラールで提供しています。つまり一般日本人客にも合う、かつハラール、なおかつ価格が上がらない商品を使っているということです。
当然ですが卸企業から渡されるカタログ以外にも使用できるものはたくさんあるわけなので、規格書などを取り寄せて自ら食材・調味料を探すことがとても重要になります。
解決策
情報を鵜呑みにすることなく自ら勉強し、提供したい価格、味から逆算して食材や調味料を選ぶ。
2. 「ハラール」や「ノーポーク」などを謳いすぎる
ここでつまづく方が結構いますが、重要なのは「誰をお客様にするお店なのか?」ということです。
売上の大半をイスラム教徒のお客様で考えていますという場合はもちろん「ハラール」や「ノーポーク」などを前面的に謳うことが重要です。
しかし売上の大半を一般日本人客で、そこにONしてイスラム教徒のお客様を呼びたいというケースは、「ハラール」や「ノーポーク」などを謳うとマイナスに働くことがあります。
下記図をご覧ください。
まだ一般日本人の理解では「ハラール=イスラム教徒が食べる食事」というイメージが強いので、そこをしっかりと配慮する必要があります。
あくまでも「ハラール」であったり「ノーポーク」であったりは届けるべき人にのみ届けばいい情報であることを忘れてはいけません。
解決策
ターゲットとなるお客様比率をしっかりと定めて、適切な打ち出し方をする。
3. 社内で一部の人の属人的な取り組みになっている
実際にハラールのことは一部の料理人や一部の担当者だけが知っていればいいという情報ではありません。
大きな企業様においては「担当者が異動になってゼロスタートです」「担当者が退職して誰も引き継いでません」ということもよくありますが、これだと会社としてのノウハウが蓄積されません。
しっかりと社内体制を構築し、担当者は関係各所を巻き込み、会社全体で取り組むことがとても重要になります。
現場では下記のことが本当に多く起きています。
実際に予約を受ける方がしっかりと知識を持っていないと、お客様からの理解と信頼は得られず予約を確定させることはできません。
また旅行会社から旅行者へ説明できるように、簡潔にわかりやすい情報を旅行会社へ伝える力も必要になります。
解決策
属人的な体制ではなく、研修なりをしっかりと入れて会社全体で体制を作る。
もちろん例外なども多くありますが、今回ご紹介した事例ががすでにインバウンドを意識した「ハラール」提供に取り組んでいる企業様、またこれから始める企業様に役立つ情報であればとても嬉しく思います。
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!