東京都・神奈川県に位置する「よみうりランド」は、近年新たなアトラクションやイベントを打ち出し、注目を集めています。また、PRや訪日観光客向けのチケットの発売なども実施し、インバウンドの施設利用を促しています。これらの取り組みは、テーマパークにおけるインバウンド対策の参考にできます。
今回の記事では、よみうりランドの目指すテーマパークの構想や、実際に行っているインバウンド対策を紹介します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
よみうりランドの施設概要
初めに、よみうりランドとはどのような施設なのか、どのような特徴が集客につながっているかを紹介します。
これらについて知ることで、インバウンド対策を実施する前後でよみうりランドの運営戦略がどの様に変化したか理解できます。
よみうりランドとはどのようなところ?
よみうりランドは、東京都稲城市から神奈川県川崎市にまたがっており、新宿駅から約40分と、交通の便が良い立地となっています。1964年に開業してから、時代に合わせて変化を続けており、2016年には「グッジョバ!」という子供向けの工場体験施設が導入されました。
よみうりランドでは、季節に応じたイベントや多種多様なアトラクションを運営しており、さらにショーや子供向け職業体験施設も兼ね備えた、都内最大級の人気遊園地となっています。
アトラクションは約30種類もあり、絶叫マシンからお化け屋敷などの屋内型アトラクションなど、様々なアトラクションが用意されています。
さらに、夏はライブイベントや子供向けのイベントを開催する「プールWAI」を、秋から冬にかけては「ジュエルミネーション」を開催し、どちらも盛り上がる人気のイベントとなっています。
また、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、「よみうりランド」および「HANA・BIYORI」は休園となっていましたが、感染症拡大防止策を講じたうえで2020年6月16日より屋外アトラクションに限って営業を再開しています。
インバウンドに向けた取り組み
紹介したように、よみうりランドでは様々な取り組みを実施し、集客を図ってきました。
では、インバウンドへ向けた取り組みでは、どのような事業を展開しているのでしょうか。ここでは、インバウンド対策として特徴的な取り組みについて紹介します。
外国人目線の動画でインバウンドPR
よみうりランドにおけるインバウンド対策の課題として、よみうりランドの代名詞となるようなキーワードがない点がありました。そこでよみうりランドでは、訪日外国人向けの情報コンテンツを制作・発信しているJAPANKURUプロジェクトとコラボレーションすることで、この課題を解決することを試みました。
この課題のポイントとして、「桜」「イルミネーション」など、よみうりランドが提供している景観をアピールすること、また、よみうりランドに興味を持ってもらうための動画を配信することがありました。
このポイントを基に、JAPANKURUのWEBプラットフォームで、動画コンテンツを利用した紹介記事を多言語で記載しています。さらに、イベント動画をターゲットがよく利用するであろうYouTubeや京王電鉄の観光案内所で放映することで、課題の解決を目指しました。
「日本らしさ」を体験することを求めて訪日する外国人も多くいますが、よみうりランドではあえて「普遍的な楽しさ」伝えるように工夫し、その中に日本テイストを混ぜることで、より体験に付加価値を生み出そうとしています。
これにより、「日本らしさ」が少なくても施設そのものを効果的にアピールすることで、訪日外国人の集客につながりました。
テーマパーク・観光施設の動画・コンテンツ制作に関するインバウンド対策事例集
テーマパーク・観光施設はどうやって動画・コンテンツ制作をインバウンドに活用すべきなのでしょうか?「インバウンドに大人気の東京・根津美術館、紹介動画は日本庭園をピックアップ」など、各社・各団体の先行事例を集めてみました。
「よみうりランド トラベルクーポン」の発売
また、インバウンド対策のひとつとして、よみうりランドは、「よみうりランドトラベルクーポン」を発売しています。
これは、新宿西口の小田急旅行センターで訪日外国人観光客向けに発売されている、よみうりランドへの交通機関の運賃と入園料などがセットになっているチケットです。
具体的には、小田急線の「新宿駅~読売ランド前駅間」と小田急バスの「読売ランド前駅~よみうりランド間」の往復乗車券、よみうりランド入園券、よみうりランド3回乗り物券が含まれます。
価格は大人が3,500円、こども2,500円で、通常の価格よりも安くよみうりランドを楽しめます。
また、クーポンを購入できる新宿西口小田急旅行センターは外国人旅行者向けの案内所でもあり、外国人スタッフが対応しているため、よりスムーズな旅行が可能となります。
他にも、乗車券や入園券などをその都度購入する手間の省略や、チケットそのものにも英語、中国語(簡体字)の表示が併記されていることから、利便性も高いです。
このような、訪日外国人がストレスなく優位性をもって施設を利用できるような工夫をすることはインバウンド対策に効果的であると言えます。
1999年からインバウンドに取り組んできた小田急電鉄のインバウンド対策とは:”長い目”で見た対策こそ鍵となる
訪日外国人に人気の日本の観光地を数多く結ぶ小田急こと小田急電鉄は様々なインバウンド対策を古くからしてきました。特に小田急電鉄のお膝元ともいえる箱根や江の島・鎌倉は、富士山の絶景、箱根の温泉、歴史ある鎌倉の旅などが楽しめるとして人気となっています。この小田急のインバウンド対策を詳しく見ていきましょう。インバウンド受け入れ環境整備の資料を無料でダウンロードする「翻訳・多言語化」の資料を無料でダウンロードする「多言語サイト制作」の資料を無料でダウンロードする「多言語化表示サービス」の資料を無料で...
よみうりランドが目指す「スーパー遊園地」とは?
紹介したように、様々な工夫を凝らすことで、ターゲット層の拡大および集客に成功してきたよみうりランドですが、今後は「スーパー遊園地」を目標として事業に着手しています。
よみうりランドが目指す「スーパー遊園地」とはどのようなものか、また、スーパー遊園地に対して、どのような対策を講じれば良いかについて紹介します。
「スーパー遊園地」の構想
「スーパー遊園地」とは、よみうりランドが掲げた独自のプロジェクトの目標です。2029年3月期までの10年間でよみうりランドの集客を2019年3月期の191万人から2029年3月期に433万人へと、まさに「飛躍」させる計画をしています。
さっそく2019年秋から冬にかけて小動物のパフォーマンスを主とした新感覚のフラワーパーク「HANA・BIYORI」を開業しました。
さらに、2016年3月以降、多くの子供たちから人気を得ている、モノづくり体験アトラクションである「グッジョバ!」では、今年の春から拡大リニューアルをしており、更なる盛り上がりが期待されています。
この他にも、公開時期は未定となっていますが、AR(拡張現実)を基に映像技術をふんだんに使用した「アート水族館」も開設予定となっており、今後多くの観光客によって賑わいをみせることになるでしょう。
エンタメ植物園やアート水族館
スーパー遊園地を目指すよみうりランドでは、2018年の夏に、全社員に夏休みとして、「企業を飛躍的に成長させるアイデア」を出すことを課しました。その中でも面白いアイデアを出した社員の話は、杉山社長自ら詳細を聞くことで、よみうりランドの飛躍を狙いました。
既にオープンしているエンタメ植物園「HANA・BIYORI」も、アート水族館もこのようにして生まれました。植物園は、社員のアイデアを基に、エンタメ性を重視することで他所の植物園との差別化を図り、従来人気があるシニア層だけではなく、若い世代にも楽しんでもらうことを狙いました。
この2つの他にも、よみうりランドではこれまでの遊園地には無かった新たな施設の検討をしています。まだ具体的な方針等は決定していませんが、ユニークなコンテンツを加えていくことで、更なる「スーパー遊園地」を目指しています。
2018年は過去最高の入園者数!東京ディズニーリゾートの入園者数が回復した理由は?人気と一体の懸念事項も
日本で有名なテーマパークといえば、東京ディズニーリゾートを思い浮かべる人は多いでしょう。この夏も新アトラクションの運営を開始し、またスマホアプリや公式サイトでアトラクションの待ち時間や乗車予約ができるなど、年々アップデートを続けています。こうした取り組みにより、東京ディズニーリゾートはチケットの値上げをしていながらも、入園者数3,000万人台をキープしています。東京ディズニーリゾートの入園者数が3,000万人を超えたのは2013年のことですが、今後も増加すると見られています。この好調な業績...
よみうりランドのインバウンド対策
来園者数を増やし、「スーパー遊園地」を目指すよみうりランドにとって、インバウンド事業は切っても切れない事業です。従来からある大型アトラクションだけではなく、次々に新しい企画を打ち出し、運営していくことは、よみうりランドの強みであるといえるでしょう。
また、インバウンド事業だからといって、「日本らしさ」を前面に押し出すことなく「よみうりランドらしさ」を引き出すことも、よみうりランドのインバウンド対策の工夫のひとつです。
さらに、しっかりと訪日外国人の立場に立ったPR方法やチケットの販売方法を行っているため、よりアクセスしてもらいやすい環境を自ら整えています。
インバウンド対策を行うにあたって、よみうりランドのように従来の方法に縛られず、独自の方法に挑戦していくことも重要といえるでしょう。
2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
2024年も残りわずかとなりました。来年2025年は大阪・関西万博が開催されるほか、中国市場の回復などもあり、今年以上の盛り上がりが予想されています。2025年に向けて、訪日旅行者へ向けたマーケティング戦略を強化していきたいと考えている事業者の方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社movが毎月開催している「訪日ラボトレンドLIVE」をスペシャルver.としてお届け。今こそ知っておきたい「インバウンド×デジタルマーケティング戦略」を徹底解説します!
<本セミナーのポイント>
- 観光・インバウンドに詳しい専門家3名が登壇!
- 2025年に向けた「インバウンド×デジタルマーケティング」の戦略や施策について、「深掘り」した情報を「いち早く」「無料で」学べる!
-
質疑応答の時間もご用意。インバウンドに関する疑問・お悩みについて、専門家から直接「ヒント」を得られる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025年最新版!インバウンド×デジタルマーケティング戦略【訪日ラボトレンドLIVE スペシャルver.】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!