マーケティングやプロモーション支援を手がける大伸社ディライトは、訪日インバウンドの戦略支援を展開しているLIFE PEPPERと合同で、7月31日にwebセミナーを開催します。
これからのインバウンド施策は、訪日旅行客が見込めない「今」と、需要が戻ってきた「今後」を見据えた両軸の取り組みが必須となります。
新時代のインバウンド施策についてどのように考えて取り組むべきか、2本立てでWEBセミナーを開催します。
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)セミナー概要
インバウンド旅行客が激減しているものの、現地のリアルな声を聞くと、日本旅行への興味が減っているわけではありません。
withコロナ・afterコロナの新時代に向けて、中国人旅行客・韓国人旅行客視点で具体的な施策を今から取り組むか否かで差が出てきます。
訪日インバウンドの戦略支援を展開している株式会社LIFE PEPPERとの合同Webセミナーで、リアルな現地の声を交えながら、今の時代を見据えたインバウンドマーケティング・具体的な施策をご紹介します。
こんな方へおすすめ
- これからインバウンドをターゲットに取り組みたいが、どのような準備をすれば良いかわからない
- 既にインバウンド向けに事業展開しているが、この状況下でどういった対策を行えば良いかわからない
- インバウンド向けに自社製品・ブランドを訴求したいが、越境ECなど効果的な方法を知りたい
講師プロフィール
今回のセミナーの講師を紹介します。
海野 智咲(うんの・ちさ)
大伸社ディライト マーケティング部マーケティングチームプロデュース インバウンドコンサルタント
2017年 独立行政法人国際交流基金の事業にてタイ北部の日本文化促進事業に携わる。
帰国後インバウンド向けの旅行代理店の海外営業として、海外の旅行代理店に対して日本旅行ツアーの提案及び手配を担当。
現在は海外での経験を活かし、大伸社ディライトのインバウンドコンサルタントとして、戦略からプロモーショ ンまで幅広くインバウンド事業に従事している。
顧 詩懿(こ・しよ)
大伸社ディライト マーケティング部UXプランニングチーム インバウンドコーディネーター
難波観光案内所/総合インフォメーションセンターなんばにて、インバウンド旅行客の案内や相談に対応しながら、ヒアリングやアンケート業務を行う。
また海外での経験を活かし、インバウンドコーディネーターとして海外目線でのインバウンド施策提案に注力している。
厚海 洋介
株式会社LIFE PEPPER 執行役員/ シニアパートナー
福島県出身。
LIFE PEPPERの創業期から最前線 で活躍。LIFE PEPPERでは韓国・中国事業責任者としてナショナルクライアントの海外展開、行政・小売店へのインバウンド支援など幅広く実施。
海外消費者の行動習性と消費者ニーズの差異に着目し、最も先進的なマーケティング・サービスの開発を行うため、新領域の開拓とイノベーションに挑戦し続けている。
Webセミナー参加の流れ
- 大伸社ディライトWebサイトのセミナーお申込みフォームに必要事項をご記入ください。
- お申込み 頂いたメールアドレス宛にセミナー前日までにWebセミナー参加登録URLを記載したメールをお送りします。
- 7月31日(金)のセミナー開始時刻に参加登録URLからご参加下さい。
開催概要
開催日時:7月31日(金)14:00~
※お時間の都合が合わない方のために、後日無料動画配信も予定しております。
会場:ウェブセミナー
定員:100名
参加費:無料
【9/26開催】元外食チェーン担当者が答える!飲食店のインバウンドお悩み解決 〜『大衆点評』入門編〜
訪日外国人観光客の数が急増する中、飲食店の現場では「インバウンド対応をしたいけれど、具体的に何をすればいいのかわからない」という声が数多く聞かれます。
そんな方にお届けしたいのが、中国人観光客にとって日本での飲食店探しに欠かせない存在となっている、中国最大級の生活情報プラットフォーム「大衆点評(たいしゅうてんぴょう)」の対策です。ユーザーの口コミや写真、メニュー情報の整備次第で、来店数に大きな差が生まれることも珍しくありません。
本セミナーでは、外食チェーン企業でインバウンド施策を担当していた経験を持つ、株式会社mov インバウンド支援事業本部 プランナーグループ マネージャー 金子が登壇。
大衆点評の基本的な仕組みや、飲食店が登録・情報整備を行うことのメリットをわかりやすくご紹介します。
「大衆点評って聞いたことはあるけれど、よくわからない」「まずは基礎から知りたい」という飲食店の皆さまにおすすめの入門編セミナーです。
<セミナーのポイント>
- 中国最大級生活情報プラットフォーム「大衆点評」の基本が学べる!
- 飲食店が今すぐ取り組むべきインバウンド対策がわかる!
-
元外食チェーン担当者に直接質問ができる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【9/26開催】元外食チェーン担当者が答える!飲食店のインバウンドお悩み解決 〜『大衆点評』入門編〜
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年9月前編】PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に9月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→PayPayが中国「WeChat Pay」と連携 / 観光庁予算要求814億円、人手不足対策などの予算増 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年9月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!