2021年3月25日、東京五輪の聖火リレーがスタートしました。これに合わせ、日本政府観光局(以下JNTO)は、五輪を契機とした訪日旅行のプロモーションを本格的に始動させました。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響によって、海外からの一般観客の受け入れが中止となり、インバウンドの再興が見通せない状況は未だ続いています。
しかし、今夏に開催される東京五輪は、世界各国から日本に大きな注目が集まると予想されます。JNTOは、この機会を活かし、今後の訪日外国人観光客の誘客のために地方の観光魅力などをアピールします。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
東京五輪開催に伴う海外向けのプロモーション
JNTOは、東京五輪開催に伴って、動画コンテンツの配信、また、海外のメディアやインフルエンサーを活用した情報発信に注力していくとしています。
聖火リレーのルートに合わせた都道府県紹介動画
JNTOは、五輪関連の海外向け観光情報の特設サイト「TOKYO AND BEYOND 2020」を運営しています。これをはじめとする各ウェブサイトやSNSなど、JNTOが展開するメディアで海外に向けた情報発信を強化していきます。実際に、聖火リレーに合わせて、47都道府県の自然景観などが描写されている動画もすでに公開されています。この動画に登場する都道府県の順番は、聖火リレーのルート順に沿っており、最初の動画は福島県の五色沼の映像から始まっています。
海外インフルエンサーを活用した発信、メダリストの訪日動画も公開
在留外国人などのインフルエンサーを活用した情報発信では、事前に現地で取材してもらった動画や画像を聖火リレーが現地を通過する日に合わせて各自のSNSに投稿してもらうということです。各インフルエンサーの取材内容は改めて記事化し、JNTOのウェブサイトでも発信されます。さらに、元オリンピック選手を起用した訪日旅行のプロモーション動画の発信も開始しました。
動画内容は、米国の陸上男子十種競技の元選手、アシュトン・イートン氏(ロンドン五輪、リオデジャネイロ五輪の両方で金メダルを獲得)が日本の魅力を案内するものとなっています。
動画に加えて記事や観光情報を掲載しており、イートン氏が出演する動画は今後、オンライン広告や海外テレビ局のCMとしても放映が予定されています。

※引用元:Ashton Eaton PLAYS JAPAN | VISA × JNTO | JNTO:YouTube
海外メディアと連携して地方の魅力を発信
海外メディアの招請事業においては、コロナ禍による各国取材班などの入国や入国後の行動に制約が生じることも想定されています。
JNTOは、大会前、大会中ともに地方を巡る招請ツアーを実施したい考えですが、状況に応じて対応するとしています。聖火リレーなどに合わせた東京五輪にまつわる当面の取材については、日本国内に駐在している海外メディアなどに働き掛けています。
東京五輪を契機とした情報発信について、JNTOの金子正志理事は3月25日、「聖火リレーのスタートに合わせてプロモーションを本格始動させ、地方の観光魅力などを重点的に発信していく。旅行先としての認知を獲得し、大会後の訪問へとつなげたい」と話しました。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参考>
観光経済新聞:JNTO、聖火リレーに合わせ 日本の観光魅力発信
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!