2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催地である大阪府と大阪市は、「2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会」として地元パビリオンを出展します。
8月23日、そのパビリオンの基本構想が明かされました。大阪パビリオンは「REBORN」をテーマに大阪の発展や個人の健康に貢献することなどを目標として展開されます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
大阪パビリオン、未来に向けた健康を実現
大阪パビリオンは、1階と2階を使った空間で構想されています。2023年4月の着工を目指し、約70億円をかけて完成させる計画です。近未来型のライドや展示などが展開される予定です。
大阪パビリオンの概要
大阪・関西万博におけるパビリオンは、以下の5種類です。
- 公式参加パビリオン(世界各国の参加国や国際機関が設置するもの)
- テーマ館(博覧会協会が設置するもの)
- 日本館(国が設置するもの)
- 自治体館(地方自治体が設置するもの)
- 民間パビリオン(企業・団体が設置するもの)
上記の内、今回基本構想が明らかになった「大阪パビリオン」は自治体館にあたります。
出展参加でめざすものとしては、「世界に貢献する大阪の姿を示す」「大阪のパワーを世界に発信」などが掲げられています。大阪の魅力を発信するとともに、世界の先頭にたってSDGsの達成に貢献することを目指します。
出展参加のテーマは「REBORN」で、「『人』は生まれ変われる」や「新たな一歩を踏み出す」などの意味が込められています。
このテーマのもとで、「健康」という観点から、大阪の強みを活かして明るい未来が感じられる展示や催事を実現することが大阪パビリオンの基本的な考え方となっています。
未来の健康に向けたパビリオン、「10歳若返り」も
パビリオンのコンテンツとして計画されているのは、来場者の基礎データからその人の未来を診断し、「10歳若返り」策を提案する「アンチエイジング・ライド」や、そのデータを活かして個人に合わせたヘルスケアフード・ドリンクを提供するレストラン「REBORNレストラン」などです。
「アンチエイジング・ライド」は、ライドに乗車した後2Fに進んでいく道中で来場者のデータから自動診断を行うもので、その場で楽しむことができます。


そのほか、フィットネスプログラムやAIによるアンチエイジングアドバイスなど様々な再活性体験ができる「REBORNコンテンツゾーン」や近未来に実現する医療施設・機器・サービスが展示される「未来の医療ショールーム」などが発表されました。
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会は、今回の基本構想発表に伴って大阪パビリオンのレガシーについても言及しています。
基本的な考え方としては、ハード・ソフト両面でレガシーを承継するとしており、2030年以降の大阪の成長・経済発展や「いのち輝く幸せな暮らし」の実現に向けて貢献できるよう取り組みを進めていくということです。
コロナ禍を経て人々の健康に対する意識が変化、向上していく中、「健康」や「若返り」が掲げられている大阪パビリオンには関心が寄せられるのではないでしょうか。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
2025年日本国際博覧会大阪パビリオン推進委員会事務局:大阪パビリオン出展基本計画の検討状況について
SankeiBiz:大阪万博で「若返りの旅」を体感 地元パビリオン出展で
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!