企業が継続的に成長していく上では、新規事業や劇的な付加価値の向上といった次なる成長カーブを生み出しつづける必要があります。しかしそれは決して簡単なことではないことも事実です。
DX推進や新規事業開発(ゼロイチ人材の発掘)を支援する株式会社ビタリー(以下、ビタリー)では、企業の新規事業の立ち上げプロセスを伴伴型で支援するプラットフォーム「IX(ナイン)」を提供しています。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
DX推進プラットフォーム IX(ナイン)とは
IXは株式会社ビタリーが提供する、ビタリー独自のフレームワークに基づき、DX・新規事業のアイデアを具現化する工程を一元管理するクラウド型プラットフォームです。
海外企業の先行事例を一文で紹介する情報サイト「説ログ」と併せて活用することで、 大企業の新規事業の立ち上げプロセスを3つのラウンドに分け伴走型で支援していくものです。

企業が新規事業を開発するにあたり、特にゼロイチフェーズ(導入期)に不可欠なゼロイチ人材はアイデア立案~最初の成功事例を作るまでが役割といえます。
ゼロイチ人材が新規事業の種を生むフェーズを細分化すると以下のようになります。

うちIXは、4の伴走型コンサルティングに当たります。
ゼロイチの成功には、価値ある仮説とその効率的な検証が必須
先述の通り事業開発に必要な能力には、それらがビジネスとして成功するか否かを判断するために仮説の検証が不可欠です。
ビタリーではスタートアップに不可欠なゼロイチ人材は、「そもそも、検証に値する(価値のある)仮説か」「どれだけ効率的に白黒の決着をつけるか」など、仮説に対し効率的に白黒の判断を付けることをミッションとしています。
そのため、新たな事業アイデアがビジネスとして普及・失敗しようが、白黒の判断がはっきりつくことが評価のポイントとなるためいずれも仮説検証としては成功となります。
また検証すべき仮説が見つからなかったり、低価値の仮説を選定してしまう、または仮説の検証が進まず白黒の判断がつかないことがビジネスとして失敗といえます。

ゼロイチ人材の発掘方法
ゼロイチ人材について、同社のサービス「説ログ」を参考にフレームワークに当てはめると以下のように表現可能です。

従来の企業では、部門長に事業アイデアを提案した担当者を、ゼロイチ人材(新規事業担当者)とみなしていました。
ビタリーが提唱する今後のゼロイチ人材の発掘方法は、DX・新規事業プログラムに参加した担当者をゼロイチ人材とみなすことで本プログラムで企画・検証した内容を部門に持ち帰り部門長に提案するというものです。

この具体策により、既に社内に新規事業開発の役割を持った部門がいくつか存在する場合、最も効率的にゼロイチ人材の発掘が可能となります。
新規事業の立ち上げプロセス3段階
新規事業の立ち上げは、以下の3ステップで仮説検証を繰り返すことで効率的に実現可能です。
- 実現性・ニーズ検証(数ヶ月)
- プロダクト検証(数ヶ月~数年)
- 本格的な事業投資(数年~数十年)
この3ステップが冒頭で述べた企業の新規事業の立ち上げプロセスで、ビタリーのIXでは伴走型でゼロイチフェーズの仮説検証プロセスを支援します。

ここで、ビタリー独自の伴走型コンサルティング「IX」を利活用することで、ゼロイチフェーズの仮説検証プロセスを一元的に管理することができます。
新規事業の立ち上げフェーズにIX(ナイン)の活用を
株式会社ビタリーでは、ソリューション(研修サービス・海外の先進事例など独自の情報コンテンツ・共同での事業投資)を複合的に活用して、クライアントのDX推進・新規事業開発(ゼロイチの実現)を支援しています。
また現在では、ゼロイチ人材の発掘および、発掘した人材の育成による効果的な事業の種を創出することに注力しています。
新規事業の立ち上げフェーズにある企業や、ゼロイチフェーズにおける各種課題にお悩みの方はIX(ナイン)を活用してみてはいかがでしょうか。
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!