百貨店免税売上「急ブレーキ」の背景は? ほか:訪日ラボ 今週の注目記事5選

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ラボ編集部の横山です。本シリーズでは、今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。

最新トレンドの把握や、マーケティング活動にぜひともご活用ください。

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

今週の注目記事5選

今週公開した記事の中から、インバウンド担当者が読んでおきたい注目の記事を厳選してお届けします。

1. 百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?各社の決算書から読み解く

2025年1〜3月の訪日客数は累計1,000万人と、過去最速で大台にのせており、とどまることを知らない訪日インバウンド市場

しかし、大手百貨店における免税売上では陰りが見え始めています。

本記事では、百貨店を中心に、上場している大手小売企業の最新決算をもとに、各社の免税売上に焦点を当てて分析します。

詳しくはこちらをご覧ください。

百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?各社の決算書から読み解く【数字で読むインバウンド需要のリアル】

関連記事

2. 中国人富裕層にとって「旅行」は一番のレジャー 胡潤研究院が発表

中国の調査機関「胡潤研究院」は2025年3月、中国富裕層に関する調査を発表しました。

本調査が実施されるのは、今年で21年目です。これまでの20年間で、平均休暇日数が増加したり、人気の旅行先やスポーツの好みなどに変動はあったものの、中国富裕層にとって、旅行は最も人気がある娯楽の一つであり続けています。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国人富裕層にとって「旅行」は一番のレジャー 胡潤研究院が最新調査を発表

関連記事

3. 成田〜台湾・モンゴル間に新規就航 成田のハブ機能が強化

ユナイテッド航空は2025年夏ダイヤより、成田空港からウランバートル(モンゴル)、高雄(台湾)への直行便を開設すると発表しました。

本路線の就航により、日本と各国の交流拡大につながるだけでなく、成田空港北米とのハブとしての役割がさらに高まると期待されています。

詳しくはこちらをご覧ください。

成田〜台湾・モンゴル間に新規就航 成田のハブ機能が強化(ユナイテッド航空)

関連記事

4. メルカリが香港へ進出、日本で出品された商品が直接購入可能に

株式会社メルカリは5月7日、越境取引を通じて香港へ進出すると発表しました。

香港ではeコマース取引の約25%を越境取引が占めており、日本との取引は中国米国に次ぐ3位となっています。

さらに2024年訪日外国人客数の「人口分布に対する割合」が国・地域別で1位となるなど、日本の商品が受け入れられやすい市場であることから香港への進出を決定したとしています。

詳しくはこちらをご覧ください。

メルカリが香港へ進出、日本で出品された商品が直接購入可能に

関連記事

5. 欧州の旅行者は“回数より深さ”重視 ARIVALが旅行動向を調査

旅先での体験やアクティビティに関するビジネスを行うARIVALは5月5日、ヨーロッパの旅行者に関する調査結果を発表しました。

ヨーロッパの旅行者の多くは、2024年の旅行回数が3回以内にとどまりましたが、1回あたりの平均滞在日数は1週間程度と、長めの滞在が主流でした。

詳しくはこちらをご覧ください。

欧州の旅行者は“回数より深さ”重視 ARIVALが旅行動向を調査

関連記事

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

【8/21開催】インバウンドプロモーション最新版!人流データを活用した旅ナカ集客

本セミナーでは、株式会社unerryと株式会社movが共催し、「インバウンドの旅ナカ行動」に焦点を当て、訪日外国人が“日本のどこを回遊し、どのように消費しているのか”を解説いたします。

日本各地でインバウンドが戻りつつある中、「観光客は来ているが、地域内で回遊されていない」「店舗・施設への来訪に繋がっていない」といった課題も多く見られます。

そこで本セミナーでは、

  • インバウンドの最新動向
  • 日本におけるインバウンドの回遊・来店行動

の観点で、インバウンドの消費行動の“実像”を明らかにします。

<セミナーのポイント>

  • インバウンド市場の最新動向がわかる!
  • インバウンドの“旅ナカの動き”が学べる!
  • インバウンドの動きに合わせた広告配信と来店促進の手法が学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【8/21開催】インバウンドプロモーション最新版!人流データを活用した旅ナカ集客

【インバウンド情報まとめ 2025年7月後編】「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表!ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に7月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表! / JNTO、韓国・サウジ・ブラジルで訪日プロモーション強化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年7月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

     

    役にたったら
    いいね!してください

      この記事の筆者

      訪日ラボ編集部

      訪日ラボ編集部

      訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

      プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに