欧米豪に刺さる『ローカルイマーシブ体験』。旅行者と地域を『つなぐ』コンテンツの仕組みとガイド像【8/5開催】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

大阪・関西万博をきっかけに、訪日市場が欧米豪をはじめとした多様な国・地域に波及しています。

一方で、地域の受け入れ側には「英語対応が難しい」「どう関わればいいかわからない」「コンテンツや訴求方法がわからない」「対応できる人材がいない」といった課題も多く、せっかく外国人観光客が訪れても、地元に経済的な波及効果が十分届いていないのが現状です。

そこで今回「THE INBOUND DAY 2025」にて、ローカルガイドサービス『Osaka JOINER』を提供する大阪メトロアドエラの吉田氏による、欧米豪インバウンドに刺さる体験コンテンツの仕組みについて解説する講演をお届けいたします!

カンファレンスの詳細を見てみる

こんな人にオススメ!

  • 欧米豪に刺さる体験コンテンツの特徴や、アプローチの方法について知りたい方
  • 交通業界や観光業界、アクティビティ体験の販売等に携わっている方
  • ガイド不足に悩んでおり、自分たちの地域でも『Osaka JOINER』のような取り組みを始めたいと考えている方

講演テーマ・見どころ

欧米豪旅行者ニーズに応える『ローカル×直近対応×パーソナライズ』ガイド体験を企画運営する『Osaka JOINER』。

訪日旅行者とローカルを『つなぐ』交流・連携型のスキームで、多様な事業者やガイド人材の参画を呼び込み『今日申し込めるローカルイマーシブ(生活没入体験)』を実現。旅行者に支持されるとともに、訪日受入環境に係る各種課題解決、インバウンド効果の裾野拡大にも貢献している。

欧米豪インバウンドに機能する受け皿をいかにつくり、どう旅行者を取り込むか。地域を広く盛り上げるための『How』として設計、マーケットインで脱属人化と仕組み化を実践するJOINERの事例から、全国で応用可能なポイントをご紹介します。

関連記事:「アサヒビール」で大阪の日常を味わうツアー販売 Osaka JOINER・アサヒビール・JTBが提携

過去のセミナーに参加した方の声

  • 「欧米豪へのアプローチの話がとても興味深く、特に富裕層の動向が面白かったです」
  • 新規でインバウンド事業を設計する際に参考となる考え方を多く学ぶことができました」
  • 「Ossaka JOINERさんが持つ独自データ、特に欧米旅行者はアジア旅行者に比べ行動特性や消費動向のデータが少ないため貴重だと思います」

2025年6月11日に開催したセミナーの視聴後アンケートより、個人情報・著作権保護のため一部加工して掲載しています

登壇者

吉田 瑛仁 (株式会社大阪メトロアドエラ インバウンド事業部 部長)


大阪府出身。早稲田大学卒業。JTB、リクルートを経て、観光ベンチャーで新規事業を手掛けたのち国土交通省へ入省。観光庁 観光人材政策室総括、観光産業課長補佐。24年に現職となり、欧米豪インバウンド事業「Osaka JOINER」をプロデュース。訪日旅行者と地域を“つなぐ”スキームを構築し「ローカル×直近対応×パーソナライズ」を実現。旅行者に支持されるとともにインバウンド効果の裾野拡大に貢献。欧米豪マーケティング、ガイド人材育成、受入環境整備など幅広く取り組む。

開催概要:THE INBOUND DAY 2025

THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

日時

2025年8月5日(火)11:00〜17:30(受付開始 10:00)
イベント終了後、17:30〜19:00に懇親会(抽選制)を開催予定です。

会場

TODAホール&カンファレンス東京(東京都中央区)/オンライン同時開催

参加費

一般:2,000円
学生:1,500円
オンライン:無料

※一部セッションはアーカイブ配信を予定しています。

申し込み方法

以下のイベント特設サイトから、お申し込みください。
https://event.honichi.com/inbound-day2025/

カンファレンスの詳細を見てみる


完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに