【口コミ分析レポート】ミシュランガイド東京2026 三つ星を獲得した日本料理店5ブランドの口コミ調査!「素材」や「雰囲気」での各ブランドの評価は?

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

訪日ラボでは、最新のGoogleマップ口コミデータを元に業界別・企業別の口コミレポートを公開しています。

今回は、ミシュランガイド東京2026 三つ星を獲得した日本料理店5店舗に寄せられた、合計343件の口コミを調査しました。口コミ平均評価(★の数)」「キーワード分析」に加え、口コミコムの外国語口コミ分析を用いた「各ブランドの外国語比率と言語内訳」についても分析しています。

業界動向の把握や自店舗の口コミ改善・MEO対策の参考資料として、ぜひ本レポートをご活用ください。


レポートをくわしく見る(無料)

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

調査対象ブランド

本調査は、ミシュランガイド東京2026 三つ星を獲得した日本料理店5店舗に寄せられた口コミ343件を対象に行いました。
・日本料理 かんだ
・麻布 かどわき
・日本料理 明寂
・日本料理 龍吟
・神楽坂 石かわ

​​口コミ調査結果(抜粋)

ここからは、調査結果の一部を抜粋してお伝えします。調査の全容をご覧になりたい方は、レポートをダウンロードしてご確認ください。

口コミ平均評価が最も高いのは「日本料理 明寂」、口コミ件数が最も多いのは「日本料理 龍吟」

口コミ平均評価と件数
▲口コミ平均評価と件数

ミシュランガイド東京2026 三つ星を獲得した日本料理店5店舗の中で、最も口コミ平均評価が高かったのは「日本料理 明寂」(★4.85)でした。

また、口コミ件数が最も多かったのは「日本料理 龍吟」で、93件の口コミが寄せられています。

レポートをくわしく見る(無料)

外国語口コミ評価No.1は「日本料理 明寂」

日本語口コミと外国語口コミの平均評価
▲「日本語口コミの平均評価」「外国語口コミの平均評価」を算出
各ブランドの外国語口コミ平均評価と日本語口コミ平均評価を算出したところ、外国語口コミ平均評価が最も高かったのは「日本料理 明寂」で★4.86でした。

また、両言語の平均評価の差が最も大きかったのは「麻布 かどわき」で、外国語口コミの方が0.95pt高くなっています。

レポートでは、外国語口コミ比率や言語別割合の詳細データも確認できます。

レポートをくわしく見る(無料)

キーワード「素材」「魚介」「日本酒」「雰囲気」評価のポイントは

特定カテゴリのキーワード分析
▲特定カテゴリのキーワードに焦点を当てて分析

口コミに頻出するキーワードをカテゴリ別(食事/店内/接客・オペレーション)に分析したところ、「雰囲気」「席」「個室」など店内関連のキーワードで高評価を獲得しているブランドが多く、特に「日本料理 明寂」「神楽坂 石かわ」では多くのキーワードでポジティブ率100%となっています。

「カウンター」については4ブランドで投稿されており、お客様の関心があることが伺えます。

レポートでは、「素材」「魚介」「日本酒」など食事関連のキーワードについても分析しています。

こうした口コミキーワード分析から、顧客満足度を高めるヒントが見えてきます。

レポートをくわしく見る(無料)

「日本料理 明寂」の口コミをAIが分析

口コミ内容をAIが分析
▲日本料理 明寂に寄せられた口コミとAI分析

口コミ分析レポートでは、「日本料理 明寂」に寄せられた実際の口コミと、口コミコムAIサマリ分析の両面から顧客の声を可視化しています。

口コミコムAIサマリでは、実際に寄せられた口コミを解析し、評価されているポイント、改善余地があるポイントなどを判定します。

「日本料理 明寂」では、「サービス」の他にも「料理」「素材」で評価されているポイントが明らかになりました。

詳細はぜひ、レポートでご確認ください。

本レポートに関するお問い合わせ:kcom_report_request@mov.am

レポートをくわしく見る(無料)

調査概要

  • 口コミ分析対象期間:2024年10月14日~2025年11月7日
  • 対象サイト:Googleマップ
  • 口コミ取得数:343件 / うち外国語口コミ件数:108件

【11/19開催】『三田製麺所』直伝!インバウンドの口コミを店舗運営に活かす戦略を紹介


「すべての人に、満腹と幸福を」をミッションに、ラーメンや居酒屋など多彩な飲食ブランドを展開している「エムピーキッチン」。

中でも『つけ麺専門店 三田製麺所』では、国内外のお客様から寄せられた口コミを集めて分析し、メニュー・接客・店舗づくりの改善に活かしています。

そこで訪日ラボでは、『三田製麺所』が実践するインバウンド口コミ戦略を深堀りするセミナーを開催します。

インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!

<セミナーのポイント>

  • 最新のインバウンド概況が学べる!
  • なぜインバウンド対策が必要なのかがわかる!
  • 口コミ活用の重要性がわかる!
  • 三田製麺所の実践例から学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。

【11/19開催】『三田製麺所』直伝!インバウンドの口コミを店舗運営に活かす戦略を紹介

【インバウンド情報まとめ 2025年10月後編】観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

観光庁長官、万博は「訪日客誘客に一定の効果」 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年10月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!

その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに