訪日韓国人観光客をターゲットにビジネスをする上で、訪日韓国人観光客の使うスマホについて知っておくことは大事です。一体どのようなスマホが韓国では人気なのでしょうか。あわせて訪日韓国人観光客とタブレットの関係についても紹介していきましょう。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
訪日韓国人観光客に人気のスマホはサムスン(Samsung)やLG
訪日韓国人観光客には、やはり韓国産スマホの人気が高い傾向にあります。韓国内でのスマホメーカーシェア率についての2013年の調査によれば、サムスン電子(Samsung)製のスマホが60%、LGが15%、さらにはパンテック&キュリテル(韓国のサムスン電子、LGエレクトロニクスとならぶ3大携帯電話メーカー)が10%となっており、市場全体の85%が国産スマホで占めていることになります。
追い上げを見せる中国製のスマホ
しかしながら、この韓国のスマートフォン市場の構造も変化しつつあります。最近では特に華為(ファーウェイ)をはじめとした中国製格安スマホが普及しており、2015年末に発売した低価格機種「Y6」は、わずか半月で韓国内での販売台数1万台を達成。
中国製のコストパフォーマンスに優れるスマホは、韓国の若年層から支持をうけており、国内関係者は、
「中国製スマホは性能、デザインなどはサムスン電子、LGエレクトロニクス、アップルに及ばないが、中国の情報通信技術が急速に発展しており、消費者の中国製品に対する認識も変わっている」―BLOGS:韓国のスマホ市場に構造の変化、中国製スマホが人気に-韓国メディア
とみているとのこと。
大型スマートフォン人気も韓国の特徴
また、スマートデバイスに関する韓国の特徴は、ファブレット端末(画面サイズが5.5〜7インチの大画面スマートフォン)の普及率が高いことにあります。
前掲の調査のなかでは、iOS(iPhone)もしくはAndroidを利用している人を対象とした使用端末に関する項目があります。
全世界でファブレットユーザーは7%しかいないなか、韓国内では、41%がファブレット端末を使用しているという結果が出ています。
訪日韓国人観光客は余り利用しないiOS(iPhone)
訪日韓国人観光客にはiOS(iPhone)は不人気なことも特徴です。前掲の表のとおり、韓国内スマホ市場でのシェアは14%にとどまっています。同期での日本国内でのスマホ市場シェアの調査では、iOS(iPhone)のシェア率はおよそ40%であり、その普及率の低さが際立ちます。
訪日韓国人観光客向けにしていきたいスマホ対策
このように訪日韓国人観光客は、ファブレットを含む韓国製のAndroidスマホを使用しています。そのため、訪日韓国人観光客向けのインバウンド対策においては、WEBやスマホアプリについてはAndroidに最適化することが重要になってきそうです。
まとめ:訪日韓国人観光客に人気のスマホ
訪日韓国人観光客に人気のスマホは韓国内3大メーカーのものがほとんどです。また、iOS(iPhone)は人気がないことも特徴でしょう。また、韓国のスマホ事情の特徴として、ファブレット端末(大画面スマートフォン)の利用率が高いことがあげられます。そのため、WEBやアプリでのインバウンド対策においては、これらの大型Androidスマホに最適化することが重要になってきます。
<参照>
訪日韓国人観光客インバウンドデータ集
データでわかる訪日韓国人観光客
2000年代から、日本語を学ぶ学生が増えています。その理由は、日韓交流の増加により日本語が就職に有利と判断され始めていること、日本文化に対する関心が高くなってきていることなどが挙げられます。実際に、韓国の日本語学習者数は約91万人(2006年)と世界の中でもトップで、世界の日本語学習者の約3割(30.6%)を占めていることになります。
訪日韓国人観光客の特徴
日本の製品やコンテンツに強い関心を持っており、距離的にも近い韓国はインバウンド消費を狙ううえで無視できない国のひとつです。リピーターが多く、自分の興味に合わせた旅行プランを練る傾向のある韓国人観光客は、東京都などの定番観光スポット以外にも足を運びます。
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!