台湾最大手のOTA(オンライン旅行代理店)Lion TravelとTravelkoが連携:台湾ユーザー向けに利便性アップ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社オープンドア]

英語簡体字中国語、繁体字中国語(台湾香港)、韓国語の5言語で展開する、インバウンド・海外向け多言語旅行比較サイト「Travelko」(http://www.travelko.com/)を運営する株式会社オープンドア(東京都港区・代表取締役社長 関根大介)は、2017年4月6日、Travelko ホテル比較サービスにおいて、台湾最大手の旅行会社 雄獅旅行社股份有限公司(台湾台北市・代表人 王文傑)の運営する旅行予約サイトLion Travelとの連携を開始しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Travelko ホテル比較サービス
http://www.travelko.com/hotel/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

台湾の大手旅行会社Lion Travelとの連携により、台湾ホテル宿泊プランが充実!
多言語旅行比較サイトTravelkoは、日本を含む全世界のホテル宿泊プランを検索・比較できるホテル比較サービスにおいて、2017年4月6日、台湾のオンライン旅行予約サイトLion Travel(雄獅旅遊)との連携を開始しました。台湾旅行会社との直接連携は2016年6月のEasyTravelに続き2社目となります。このたびの連携により、Lion Travelが取り扱う台湾国内のホテル約2,200軒・宿泊プラン約8,000件がTravelko ホテル比較サービス繁体字中国語版に追加され、台湾ホテルおよび宿泊プランの掲載数が大幅に拡大。繁体字中国語でTravelkoサイトを利用する台湾のユーザにとっては、ホテル、宿泊プランの選択肢が増えて、これまでよりもさらに利便性が大きく向上することとなります。

インバウンド対策サービスを探している方必見!無料で資料DLできる「訪日コム」を見てみる

Lion Travel(雄獅旅遊)とは

台湾・台北市を拠点とする台湾最大手の旅行会社 雄獅旅行社股份有限公司が運営する旅行予約サイト。同社は1985年に設立され、オンライン予約サイトのほか、台湾78ヶ所・海外13ヶ所の合計91支店で旅行サービスを提供しています。

台湾国内のホテルの宿泊プランのほか、国外のホテルや国内外の航空券、個人・団体パッケージツアーなど、取り扱う旅行商品は多岐にわたり、台湾で発行部数最大の週刊誌「壹週刊」が開催する『Top Service Awards』において、読者が選ぶ旅行会社ランキングで2005年~2015年の11年連続第1位を獲得するなど、名実ともに台湾No.1の旅行会社です。

多言語旅行比較サイトTravelkoとは

Travelkoは英語簡体字中国語、繁体字中国語(台湾香港)、韓国語の5言語で展開する多言語旅行比較サイト。

全世界のホテル、航空券および日本国内のアクティビティ商品の検索・比較サービスに加え、日本の人気都市の観光スポットを旅行のプロが厳選して紹介するガイドコンテンツも提供しているため、海外在住者が日本へのインバウンド旅行を探す際にはもちろん、自国内および他国への旅行を探す場合にも利用することができ、日本在住の外国人の旅行探しにも役立つ、インバウンド・海外向けの旅行比較サイトです。

多言語旅行比較サイトTravelkoは、これからも世界中の旅行者がより便利にお得な旅行を楽しめるよう、サービスの充実を図ってまいります。


Travelko ホテル比較サービス 検索結果一覧ページ一例

株式会社 オープンドア概要

代表取締役社長:関根 大介(せきね だいすけ)
創立:1997年4月21日
資本金:6億4,829万円
従業員数:143名(2017年4月現在)
インターネットコンテンツの企画運営、ソフトウェア開発を行う。旅行比較サイト「トラベルコ」、多言語旅行比較サイト「Travelko」、日本の伝統工芸品紹介サイト「GALLERY JAPAN」等を運営。

OTAとは:オンラインだけの旅行代理店、旅マエのインバウンドの主戦場

世界的に見ると旅行手配の方法はオンラインが主流となっています。とすれば、訪日外国人観光客も団体旅行・個人旅行にかかわらずオンラインで旅行の手配をするケースが多く、オンライン上で旅行手配が完結するOTA(Online Travel Agent/オンライントラベルエージェント)のインバウンド市場における重要度は高いと言えます。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次OT...

【5/27開催】Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説

Googleマップ上の口コミに対するGoogleの対応が大きく見直されつつあることをご存じでしょうか?

日本でもビジネスプロフィールの停止や口コミの大量削除といった影響が出始めています。

たとえば、

「★5の投稿でドリンク1杯無料」

「口コミ投稿でクーポンプレゼント」

といった“よくあるキャンペーン”が、ステルスマーケティング規制や景品表示法違反にあたる可能性があるのです。

本セミナーでは、Googleビジネスプロフィール ダイアモンドプロダクトエキスパートの 永山氏と、インハウスハブ東京法律事務所 弁護士 白井氏を迎え、Googleの最新動向、法的観点からの注意点、近年の事例などを交えながら、企業が今押さえておくべきポイントをわかりやすく解説します。

<本セミナーのポイント>

  • GoogleMapの口コミに関する最新の対応状況が知れる!
  • Googleビジネスプロフィールの専門家と、弁護士からの見解を聞ける!
  • 口コミのオペレーションを見直し、正しい運用方法を学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

Google口コミ最新情報!店舗が直面するリスクといま抑えるべき対策を専門家が解説

【インバウンド情報まとめ 2025年5月前編】百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は? ほか

訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に5月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

百貨店免税売上“急ブレーキ”の背景は?/訪日客「旅行中に困ったことはなかった」半数超 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年5月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに