[株式会社ネオディライトインターナショナル]
メイドカフェが実現させた食文化におけるクール・ジャパンとクール・ブリタニアの邂逅。ご存じ(「ご存知」は間違った日本語)メイドカフェ最大手の「めいどりーみん」は4月15日(土)からビーガン(完全ベジタリアン)対応メニューをはじめました。
年間約30万人の訪日外客が来店するメイドカフェ最大手「めいどりーみん」は、多様な食文化に対応すべく、美と健康とダイエットに敏感なメイドちゃんたちがすべてのベジタリアンご主人様に対応可能なビーガン・メニュー(Vegan Menu)を開発しました。
今回はその第一弾としてビーガン・ラーメン(Vegan Ramen)を2017年4月15日(土)からメイドカフェ「めいどりーみん」全店(ただし、「タイ・バンコクMBK」「小倉あるあるCity店」を除く)ではじめました。
ビーガン・ラーメン(Vegan Ramen)は、「醤油ラーメン」「味噌ラーメン」「辛味噌ラーメン」の三種類で価格は各1,100円(税抜き)です。大豆から作られたスライスハムなどが具材としてのっています。卵を一切使用していないため麺のコシにはそれほど期待できませんが、それでも楽しんでいただける内容に仕上がっています。
日本には伝統的な「精進料理」が存在し、ビーガンと近い文化が古来より営まれていました。今回は日本のサブカルチャーを代表するメイドカフェが、日本の伝統文化と1944年にイギリスで誕生した「Vegan」の邂逅を実現させました。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
■「Vegan」とは
「ビーガン」あるいは「ヴィーガン」とは、「完全ベジタリアン」「純菜食派」などとも訳される肉や魚介類、卵、乳製品、蜂蜜など動物性由来の食材を一切口にしない嗜好を持つ人々のことです。1847年にイギリスでラテン語「Vegetus(活気のある、生命力にあふれた)」をコンセプトのひとつとしてThe Vegetarian Societyが発足し、1944年にDonald Watsonによってすでにあった「Vegetarian」から動物性由来のものを一切食べない「Vegan」が提唱されました。日本の人口の約5%がベジタリアンでそのうちの約6割がビーガンだといわれていますが、海外にも多くのビーガンが存在します(※NPO法人アニマルライツセンター2014年調べ)。アメリカでは人口の約5%がベジタリアンでそのうちの約5割がビーガン、台湾では人口の約13%がベジタリアンでそのうちの約4割がビーガンだと報告されています。
■メイドカフェ「めいどりーみん」とは
16店舗のエンターテインメント・メイドカフェ&バーを展開する世界最大のメイドカフェ・チェーンです。累計来店者数は450万人を突破し、秋葉原の各店舗や渋谷・新宿・大阪を中心に、訪日外客の「めいどりーみん」詣でも常態化しています。また、人気アイドルユニットや人気キャラクター、人気コスプレイヤー等とのコラボ企画を通じて日本のサブカルチャー・ポップカルチャーを牽引しています。
【めいどりーみん Web情報】
■ブランド公式HP : http://maidreamin.com/
■ブランド公式SNSアカウント (@maidreamin)
facebook : https://www.facebook.com/maidcafe.maidreamin/
twitter : https://twitter.com/maidreamin
Instagram : https://www.instagram.com/maidreamin/
YouTube : https://www.youtube.com/user/maidreamin2
■小倉あるあるCity店
twitter : https://twitter.com/aruarucity_md
twitter : https://twitter.com/maidreamin_thai
facebook: https://twitter.com/aruarucity_md
instagram: https://www.instagram.com/maidreaminthai/
【企業情報】
■株式会社ネオディライトインターナショナル( http://www.neodelight.co.jp/ )
代表取締役社長:鈴木雄一郎
<関連>
飲食店でのインバウンド対策で必須知識!訪日外国人に多い「ベジタリアン」とは?
飲食店が訪日外国人観光客を接客する場合、別の記事でご説明したそれぞれの国ごとの食習慣・マナーの違いのほか、嗜好や宗教によって「食べることが出来ないもの」「食べてはいけないもの」「食べたくないもの」があることに注意が必要です。この記事では訪日外国人観光客の嗜好によって気をつけるべきポイントとして、海外では多い「ベジタリアン」についてご紹介します。 目次ベジタリアンとは?ベジタリアンの種類ビーガン/ピュアベジタリアン(純粋菜食主義者)ダイエタリー・ビーガンフルータリアンラクト・ベジタリアン(乳...
訪日中国人観光客が選ぶ日本の人気の観光地、行き先、スポットとは
訪日外国人観光客の国籍によって、人気の観光地や行き先、定番スポットは異なります。その中で、訪日中国人観光客が特に好む観光地とはどこなのでしょうか。それは、日本文化を堪能できる場所と、観光とショッピングが両方いっぺんに楽しめる行先です。訪日中国人観光客の「爆買い」は有名ですが、その「爆買い」をしに、訪日中国人観光客が訪れる観光地があります。人気観光地ランキング&各観光スポットのインバウンド対策とはインバウンドで人気の観光地ランキング TOP30を見るインバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にア...
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!