[LINE株式会社]
LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)は国内・海外の旅行を比較して検索・予約できる総合トラベルサービス「LINEトラベル」を2018年6月28日よりスタートすることとなりましたので、お知らせいたします。
LINEトラベル
LINEでは、2016年より「CLOSING THE DISTANCE」というミッションのもと、「LINE」を入り口として、オンライン・オフライン問わず、24時間365日いつでもどこでも、人・情報・サービス、企業・ブランドとシームレスに繋がり、全てが完結する「スマートポータル戦略」を展開しております。
昨年には、「LINE」が全てのショッピングの入り口となる「LINE Commerce gateway」というコンセプトを打ち出し、おトクに買い物が楽しめるショッピングサービス「LINEショッピング」、全国14,000店舗のフードメニューを注文できるデリバリーサービス「LINEデリマ」をスタートし、ユーザーと店舗との新しい出会いを創出することでLINEならではのシームレスな購買体験を提供しています。
そして、この度「LINE Commerce gateway」の新たな入り口として、国内・海外の旅行を比較して検索・予約できる「LINEトラベル」を本日よりスタートいたします。
「LINEトラベル」は、国内・海外格安ホテル・ツアー・航空券の検索・最安値比較ができる国内最大級の旅行比較サイトです。250社以上の旅行会社・航空会社から検索・比較できます。外部アプリの追加インストールが不要で、「LINE」上から直接「LINEトラベル」にアクセスできるので、友だちとトークをしている最中に「旅行に行きたい」などふと思ったときにも、すぐさま宿泊施設などを探すことができます。
本日より、国内外の宿泊施設の検索・価格比較がスタート、10月には航空券比較、12月には国内外のツアー比較への対応もしていきます。
「LINEトラベル」は、今後、ユーザーへ、「LINEトラベル」のLINE公式アカウントからオススメの旅行情報や旅番組と連動したスポット情報が届き、LINE上で航空チケットや旅先のホテルの検索や価格比較を行い、最もお得な旅行プランを立てる事ができるといったシームレスな世界を目指しております。
【LINEトラベルの特徴】
① LINE上から簡単にアクセスが可能
LINEアプリから直接「LINEトラベル」にアクセスできるので、外部アプリの追加インストールが不要です。
・LINEトラベルへのアクセス方法
LINEアプリ内の「・・・(その他)」にある「LINEトラベル」を選択しアクセス
② 航空券、ホテル、旅行比較がLINE1つで可能。250以上の人気旅行サイトから最もお得なプランを選択できる
※航空券、旅行券比較は10月以降で順次対応予定
③ LINEトラベルのLINE公式アカウントからオススメスポット情報が届く。
興味喚起、予約、アクティビティプラン、旅行の思い出シェアまで、LINE1つでシームレスな体験を実現
※2018年秋頃を目処に実装予定。
【LINEトラベル サイトイメージ】
LINE CONFERENCE 2018で発表いたしましたとおり、「LINEショッピング」同様、「LINEトラベル」も2019年度の流通総額1,000億円を目指しており、今後も、ユーザーがもっと気軽かつ簡単に旅行を楽しむことができるよう、積極的に機能改善やコンテンツ拡充を行ってまいります。
LINEでは、本取り組みと合わせ、「LINE」のスマートポータル化を更に加速させるとともに、「LINEショッピング」「LINEデリマ」「LINEトラベル」があらゆるショップの入り口になることを目指してまいります。
インバウンド対策なにから始めたら良いかわからない?
【7/3開催】宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」
インバウンド需要の高まりに加えて2025年は大阪・関西万博の開催など、国内旅行者に限らず訪日観光客の増加も加速する日本。今、国内観光の需要は増加する傾向であり、ホテル・宿泊業界は大きなビジネスチャンスの時代を迎えています。このような状況において、宿泊施設としての取り組みやサービスの品質改善は、お客様に選ばれ続けるための最重要課題となっています。
本イベントでは「顧客への情報アピール」「顧客体験(ゲストエクスペリエンス)」「運営のデジタル化」など、施設運営に必要なをテーマを、市場の最前線を走るエキスパートたちが集結。お客様が施設を見つける「旅マエ」から、実際に滞在する「旅ナカ」まで、あらゆるフェーズにおける最新戦略と成功事例を徹底解説します。
<本セミナーのポイント>
- 変わりゆく市場の状況と、今後注目のトレンドを把握できる
- 旅マエの顧客行動を理解し、集客・予約率アップのヒントが得られる
- 旅ナカの接客品質を高め、顧客満足度向上に繋がる実践的な対応を学べる
- 各分野の専門家から、ビジネスを加速させる具体的な戦略や成功事例が聞ける
詳しくはこちらをご覧ください。
→宿泊のイマを考える「ホスピタリティサミット」【7/3開催】
【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」
2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。
参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。
<こんな方におすすめ>
- インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
- 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
- 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
- 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
- インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!