旅行調査の世界大手フォーカスライトの調べによると、オンラインの旅行市場(予約額)は2016年約57.2兆円で、2017年は10.5%増約63.2兆円だったと述べています。このようにオンラインでの旅行予約が2020年にかけて、2ケタ成長が続く発表しています。
そのため、デジタルを活用したマーケティング活動は、旅行業界において重要なテーマとなります。特に訪日外国人は、旅マエ・旅ナカ・旅アトを通して、スマホやPCといった端末から、インターネットにアクセスし、情報を収集し、あるいは口コミや写真などの情報を投稿します。
これらの訪日外国人のリアルとネット上での動きを観察し、観光領域でのデジタルマーケティングを実施していくことは非常に重要です。そこで来る、2018年12月17日に電通の観光ユニット会デジタルトラベル分科会が「電通・デジタルトラベル最新動向セミナー(トラベルボイスLIVE 特別版)」を開催します。今回は本セミナーについて紹介していきます。
※申し込みの際は件名を「OTAセミナー申込」として、①代表者氏名、②勤務先・部署名、③参加人数を明記の上お申し込みください。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
12/17@銀座 電通・デジタルトラベル最新動向セミナー(トラベルボイスLIVE 特別版)開催!
第六回目を迎えるデジタルトラベル最新動向セミナー(トラベルボイスLIVE 特別版)。前回に引き続き、デジタルマーケティングを活用したインバウンド対策の最新動向を紹介していきます。
本セミナーは2部構成となっており、観光庁観光地域振興部DMO支援室長 河田敦弥氏による基調講演「今後の観光地づくりとDMOについて」からはじまり、事例紹介や最後にディスティネーション・マーケティングとデジタル・マーケティングの潮流をテーマとした対談など、国際観光旅客税の創設による国の基本方針に沿った盛りだくさんの内容となっています。
こんなお悩みをもつインバウンド担当者の方にオススメ
こんなお悩みありませんか?
- なんとなく「デジタルマーケティング」という言葉は知っているけど、正直どういったものかわからない
- IoTを活用したたげOTAユーザーがどのような特性を持っているのか知りたい
- 2020年に向けてどのようなインバウンド戦略を立てていったら良いのか模索している
- インフルエンサーを活用した最新のインバウンド対策の事例を知りたい
- 地方創生など、地方を意識したインバウンドに興味がある
今回のセミナーは、このようなお悩みをもつインバウンド担当者の方にオススメのものとなっています。ご参加いただくことで、インバウンド市場全体のトレンドや、様々な事例を踏まえながらデジタルマーケティングへの理解を深めることができるまたとないチャンスとなります。
※申し込みの際は件名を「OTAセミナー申込」として、①代表者氏名、②勤務先・部署名、③参加人数を明記の上お申し込みください。
プログラム
【第1部】セミナー 13:30~18:00
- 基調講演 13:35~14:05
- 「今後の観光地域づくりとDMOについて」
- プレゼンター 観光庁観光地域振興部DMO支援室長 河田敦弥氏
- 特別講演 14:05~14:50
- 「 The Modern DMO in Japan 」(逐次通訳有り)
- プレゼンター
- アヴィアレップス副社長 前中央日本観光推進機構COO
- 元英国政府観光庁日本・韓国代表 アシュリー・ジョン・ハーヴィー氏
- 事例紹介 14:50~15:30
- 「ICTを活用した多言語対応事例」
- プレゼンター
- Bespoke Inc. Founder&CEO 綱川明美氏
- Trust You 株式会社 代表取締役社長 下嶋一義氏
- 休憩 15:30~15:40
- 調査報告 15:40~16:00
- 「インフルエンサーマーケティング利用動向調査」
- プレゼンター
- 株式会社 Gushcloud Japan 取締役 澤宏明氏
- パネルディスカッション 16:00~17:00
- 「観光コンテンツの充実」
- コーディネーター 電通地方創生室 奥田敏博氏
- パネリスト一般財団法人渋谷区観光協会 理事長 金山淳吾氏
- パネリスト沖縄市役所経済文化部 シニアアドバイザー 小林信吾氏
- パネリスト株式会社Voyagin 事業開発部長 宮崎有生氏
- 特別対談 17:00~18:00
- 「旅行×デジタル2019 何が変わるのか」(仮)
- モデレーター ベンチャーリパブリック・グループCEO 柴田啓氏
- パネリスト トラベルボイスCEO 鶴本浩司氏
【第2部】ネットワーキング 18:15~19:30
開催概要
- 開催日時:2018年12月17日(月)
- セミナー:13:30〜18:00(受付13:00〜)
- 交流会:18:15〜19:30
- 開催場所:D2Cホール (東京都中央区銀座 6-18-2 野村不動産銀座ビル 5F)
- ※会場は電通本社ではございませんので、お間違いないようご注意ください。
- 参加費:3000円(会費は当日25F受付にて申し受けます。)
- 募集定員:先着150名
- 申込方法:ota@dreamedge.co.jp宛にメールにてお申込み
- ※申し込みの際は件名を「OTAセミナー申込」として、①代表者氏名、②勤務先・部署名、③参加人数を明記の上お申し込みください。
- 申込締切:先着順、定員達し次第終了
- 主催:株式会社電通 観光ユニット会デジタルトラベル分科会
- 協力:株式会社ベンチャーリパブリック、トラベルボイス株式会社
- お問合せ:OTAセミナー事務局(ドリームエッジ株式会社)担当:花崎(ota@dreamedge.co.jp)
※申し込みの際は件名を「OTAセミナー申込」として、①代表者氏名、②勤務先・部署名、③参加人数を明記の上お申し込みください。
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!