東京オリンピック・バスケットボール競技/ 新種目「3×3」と見どころ

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2020年から延期開催となる2021年の東京オリンピックでは、2種類のバスケットボールがあります。

各チーム5人で編成する、従来のバスケットボール」と、各チーム3人で編成する「3×3バスケットボール」です。

「3×3バスケットボール」は今大会から追加される種目で、特に注目されています。いずれも基本的なルールは似ていますが、試合時間やシュートの得点など、異なる部分も多くあります。

また、バスケットボールは男子と女子でも試合運びの傾向が変わります。これらのポイントを知っておくと、観戦をより深く楽しめるでしょう。

国際バスケットボール連盟は、新型コロナウイルスの流行をうけて男子の最終予選となるFIBA Olympic Qualifying Tournaments 2020を2021年6月29日から7月4日に開催することを発表しました。また女子バスケットボールの予選は2020年2月に終了しています。

この記事では、バスケットボールの競技概要、ルール、見どころを紹介します。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京オリンピック五輪)・パラリンピックは2021年7月~8月にかけての日程に延期されました。


【訪日ラボは、8月5日にインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025」を開催します】

会場での開催に加え、一部講演ではオンライン配信(参加費無料)も実施!さらに、チケットを購入した方限定でアーカイブ配信も予定しています。

ご来場が難しい方や当日ご都合が合わない方も、この機会にぜひご参加ください。

東京オリンピック2020のバスケットボール競技

東京オリンピックでは、1チーム5人ずつで試合を行うバスケットボールと、1チーム3人ずつの3×3バスケットボールがあります。

これらは別の競技として行われるため、日程および会場が異なります。

日程

2020年の東京オリンピックでは、7月26日(日)から8月9日(日)にかけてバスケットボールが行われる予定でした。

また、7月25日(土)から29日(水)にかけて3×3バスケットボールが行われる予定でした。

それぞれ曜日を変更せず、2021年は一日前倒しの日取りで開催されます。

詳細なスケジュールを以下にまとめます。

バスケットボール 3×3バスケットボール

2020年7月25日(土)

→2021年7月24日(土)

男子予選ラウンド

女子予選ラウンド

2020年7月26日(日)

→2021年7月25日(日)

男子予選ラウンド

男子予選ラウンド

女子予選ラウンド

2020年7月27日(月)

→2021年7月26日(月)

男子予選ラウンド

女子予選ラウンド

男子予選ラウンド

女子予選ラウンド

7月28日(火)

→2021年7月27日(火)

男子予選ラウンド

男子予選ラウンド

女子予選ラウンド

男子準々決勝

女子準々決勝

2020年7月29日(水)

→2021年7月28日(水)

女子予選ラウンド

男子準決勝

男子3位決定戦

男子決勝

男子表彰式

女子準決勝

女子3位決定戦

女子決勝

女子表彰式

2020年7月30日(木)

→2021年7月29日(木)

男子予選ラウンド

女子予選ラウンド

2020年7月31 日(金)

→2021年7月30日(金)

女子予選ラウンド

2020年8月1日(土)

→2021年7月31日(土)

男子予選ラウンド

2020年8月2日(日)

→2021年8月1日(日)

男子予選ラウンド

女子予選ラウンド

2020年8月3日(月)

→2021年8月2日(月)

女子予選ラウンド

2020年8月4日(火)

→2021年8月3日(火)

男子準々決勝

2020年8月5日(水)

→2021年8月4日(水)

女子準々決勝

2020年8月6日(木)

→2021年8月5日(木)

男子準決勝

2020年8月7日(金)

→2021年8月6日(金)

女子準決勝

2020年8月8日(土)

→2021年8月7日(土)

男子決勝

男子3位決定戦

女子3位決定戦

男子表彰式

2020年8月9日(日)

→2021年8月8日(日)

女子決勝

女子表彰式

会場

オリンピックの延期が正式に決定する前には、バスケットボールと3×3バスケットボールは、異なる会場を使用して催されることになっていました。

バスケットボールは埼玉県さいたま市「さいたまスーパーアリーナ」、3×3バスケットボールは東京都江東区「青海アーバンスポーツパーク」が会場となっていました。さいたまスーパーアリーナは、スポーツだけでなく、アーティストのライブや展示会など、さまざまなイベントで使用されています。

また、青海アーバンスポーツパークは3×3バスケットボールのほか、スポーツクライミングの会場にもなっていました。

各会場の概要を以下にまとめます。

住所 アクセス
さいたまスーパーアリーナ 埼玉県さいたま市中央区新都心8番地

JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線「さいたま新都心駅」徒歩3分

JR埼京線「北与野駅」徒歩7分

青海アーバンスポーツパーク 東京都江東区青海1丁目1番地

東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「青海駅」徒歩10分

東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」徒歩10分

チケット価格

バスケットボールではA席からD席までの4種類、3×3バスケットボールではA席からC席までの3種類の席種が用意されており、A席が最も高額です。また、同じ席種でも予選、準々決勝、準決勝、決勝でそれぞれ価格が異なります。

チケットの価格を以下にまとめます。なお、バスケットボールは男女でそれぞれ価格が設定されているため、左側に男子、右側に女子の価格を記載しています。

A席 B席 C席 D席
バスケットボール(予選) 24,500円/10,000円 17,500円/8,000円 12,500円/5,000円 5,800円/3,000円
バスケットボール(準々決勝) 54,000円/18,000円 43,500円/14,500円 30,000円/9,500円 10,000円/6,000円
バスケットボール(準決勝) 72,000円/25,500円 57,500円/20,000円 36,500円/12,800円 11,800円/7,500円
バスケットボール(決勝) 108,000円/45,000円 60,500円/36,000円 41,500円/17,500円 18,800円/8,000円
3×3バスケットボール(予選) 11,000円 8,000円 3,000円
3×3バスケットボール(準々決勝) 15,000円 10,000円 5,000円
3×3バスケットボール(準決勝) 16,000円 12,000円 7,000円
3×3バスケットボール(決勝) 18,000円 15,000円 9,000円

バスケットボール競技に新種目「3x3」が追加

2020年の東京大会で正式種目にと追加される3×3バスケットボールは、通常のバスケットボールとは出場できる人数が異なります。

また、その他にも試合時間やコートの大きさ、一回のゴールで得られるポイント数など、異なる点が多々あります。

以下では、5人制と3×3のルールの違いを解説します。

従来のバスケットボールのルール

通常のバスケットボールは、1チームにつき5人が同時に出場できます。コートの広さは28メートル×15メートルで、地面にボールをバウンドさせる「ドリブル」や、味方に向けてボールを投げる「パス」を駆使してゴールを目指します。

3.05メートルの高さに設置された、直径45センチメートルのリングにボールを入れると得点になります。試合には「ピリオド」と呼ばれる区切りが設けられており、1ピリオドは10分間1試合は4ピリオドです。

遠く離れた位置から抜群のコントロールでゴールを決める「3ポイントシュート」や、高いジャンプ力でゴールリングの上からボールをたたきこむ「ダンクシュート」は、試合が特に盛り上がるポイントです。

「3×3」のルール

3×3バスケットボールは、もともとストリートシーンで発展してきたスポーツです。1チームにつき3人が同時に出場できます。

コートの広さは11メートル×15メートルで、5人制のバスケットボールが縦に長いのに対して、3人制は5人制広さの半分以下のコートとなっています。

5人制よりもスピーディーな試合展開になりやすい点も3人制の特徴です。

コイントスで攻撃側と守備側に分かれて試合を開始し、10分1本勝負で行われます。

通常の3ポイントラインは2ポイントラインとなり、ラインの外側からのシュートは2点内側からのシュートは1点とカウントされます。

バスケットボール競技での日本の注目ポイント

バスケットボールは、東京オリンピックの中でも日本のメダル獲得の可能性が期待されている競技です。男子ではNBA選手として活躍する八村塁、女子ではリオオリンピックでの8強入りに貢献した渡嘉敷来夢が特に注目されています。

リオデジャネイロ五輪で8強入りを果たした女子日本代表

男子は身体能力の非常に高いエース選手が中心となって引っ張っていく戦い方が多いですが、女子はチームワークを活かしてボールをつなぎながらゴールを狙う傾向があります。

的確なパスや、マークをはずすフェイントなどが試合の肝となるため、小柄な選手の多いアジア勢にもチャンスがあります。

女子日本代表は、前回のリオオリンピックで8強入りを果たしているうえ、アジアカップを4連覇しており、東京オリンピックでの活躍が期待されています。

注目選手:八村塁選手

八村塁選手は、2019年のドラフトで1巡目9位で指名を受け、ワシントン・ウィザーズに所属しているNBA選手です。203センチメートルの身長から放つジャンプショットの精度が高く評価されており、世界の最高峰とも呼ばれるNBAで活躍する、数少ない日本人選手です。

また、試合の中では身体能力だけでなく、精神力の強さもみせており、東京オリンピックでは男子日本代表をリードする役目を担うでしょう。

注目選手:渡嘉敷来夢選手

渡嘉敷来夢選手は、国内のJX-ENEOSに所属する選手です。センターフォワードを務めるオールラウンダーで、女子日本代表のエースでもあります。193センチメートルの長身を武器に活躍しており、リオオリンピックでの8強入りにおおいに貢献しました。

1976年のモントリオール大会で記録した5位を上回る結果を残すべく、女子日本代表を引っ張ります。

東京オリンピックのバスケットボール、選手や新種目で高まる注目度

「3×3バスケットボール」が新種目として追加されることもあり、東京オリンピックではバスケットボールに注目が集まっています。

3人制は、他にも12秒以内にシュートを打たなければいけないルールがあり、相手の得点が決まったらすぐに攻撃側と守備側が移り変わるので常に目が離せません。5人制バスケットボールのルールと比較して観戦するとまた違った魅力を発見することができます。

また、八村塁選手や渡嘉敷来夢選手など、世界を相手に活躍できるレベルの日本人選手も出場するため、日本代表が強豪国とどのような試合を展開するのかが期待されます。

<参照>

ロイター:バスケ=新型コロナで五輪男子予選など主要大会を1年延期

【7/16開催】【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※


外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

皆さまのご参加をお待ちしております!

<応募者特典>

  • イベント登壇企業の各種お役立ち資料
    ※口コミアカデミー内でのアーカイブ配信は予定しておりません
  • 本イベントのアーカイブ動画(1週間)

<本セミナーのポイント>

  • 有名飲食店&業界をけん引する企業の基調講演
  • - 成功企業の戦略や実例を直接学べる貴重な機会!
    - トップ経営者や専門家が語る「成長の秘訣」と「業界の未来」
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • - 変化の激しい市場で勝ち残るための最前線情報をキャッチ!
    - 業界をリードする企業が実践するプロモーション戦略やDX事例を公開!
  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • - 飲食業界の課題解決につながるアイデアが満載!
    - 効率化や売上向上につながる最新ツール・サービスを知るチャンス

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜※好評につき再放送※【7/16開催】

【8/5開催】「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」

2025年、日本のインバウンド市場は訪日外客数が過去最高の4,020万人に達するとの予測や大阪・関西万博、IR誘致などによる世界からの注目度の高まりから、新たな変革期を迎えています。一方で、コロナ禍を経た現在、市場環境や事業者ごとの課題感、戦略の立て方は大きく様変わりしました。

「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。

初開催となる今回のテーマは「インバウンドとは」。

参加者一人ひとりが、「自分にとって、企業にとって、地域にとってのインバウンドとは何か」「いま、どう向き合うべきか」「どうすれば日本の可能性を最大化できるのか」という問いを持ち帰り、主体的なアクションへとつなげていただきたいと考えています。

<こんな方におすすめ>

  • インバウンド戦略の策定・実行に課題を感じている経営者・担当者
  • 最新の市場動向や成功事例を把握し、事業成長に繋げたい方
  • 業界のキーパーソンと繋がり、新たなビジネスチャンスを模索したい方
  • 小売・飲食・宿泊・メーカー・地方自治体・DMO・観光/アクティビティ事業者
  • インバウンド関連サービス事業者、およびインバウンド業界に興味がある学生
特設ページを見てみる

【インバウンド情報まとめ 2025年6月後編】「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に6月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「2030年6,000万人・15兆円」の目標達成に向けた議論 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年6月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに