ヴァリューズ&ACD&サイバー・コミュニケーションズが中国・越境ECセミナーを共催 | 越境ECにおける最新の中国人動向とプロモーション戦略、出店までの成功ノウハウを解説[PR]

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

中国越境ECの一大キャンペーン「W11」を控える今、中国デジタルマーケティング事情は、一体どのように変化していくのでしょうか。マーケティング・コンサルティングのヴァリューズ、ANA関連企業であるACD、サイバーコミュニケーションズの三社が、無料でセミナーを共催します。

三社それぞれの中国事情を知り尽くした専門家が、これからの越境ECのポイントや、アフターコロナ中国市場の動向について解説します。

このセミナーに参加申し込みする

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

開催概要

開催概要は以下の通りです。

日時 2020年11月6日(金)15:00~16:30

会場 Zoomウェビナー ※開催前日までに申し込みメールアドレス宛に視聴用URLをお送りします。

参加費 無料

定員 300名(先着順)

お申込 https://cross-border-trade-seminar-20201106.peatix.com

※同業他社様、競合他社様のご参加は原則お断りさせていただいております。

主催 株式会社ヴァリューズ、株式会社ACD、株式会社サイバー・コミュニケーションズ

対象者

  • 越境ECをこれから検討または進められている方
  • 既に越境ECを実施しているものの売上が思うように上がらない方
  • 海外展開事業の責任者及び担当者の方
  • 海外マーケティング提案などでソリューション(Wechatミニプログラムなど)を探している方

こんな方におすすめ

  • 中国向けマーケティングについて知りたい
  • 中国のメディア事情について知りたい
  • インバウンド・越境ECの売り上げが伸び悩んでいる
  • 越境ECの出店を検討している
  • 他社の越境EC戦略を知りたい

このセミナーで得られるもの

  • 中国のインターネット市場とユーザー動向の最新情報
  • 越境ECマーケティングのポイント
  • 中国を狙ったデジタルマーケティングの戦略

セミナー内容

第1部:株式会社ヴァリューズ

■「事例と調査結果を解説! 中国越境ECの特性と中国マーケティングのポイント」

  • 越境ECの購入は、〇〇〇〇で決まっている!?
  • なぜあの商品は中国で売れたのか?…etc.

中国マーケティングのポイントについて、これまでの調査結果や事例をもとに解説。アフターコロナ中国市場を見据えた戦略を考えます。

第2部: 株式会社ACD

■「中国越境ECで失敗しない為の施策とは」

なぜ今中国市場を狙うべきなのか?コンテンツ重視の中国市場に於ける認知・購買施策として、Wechatミニプログラムを活用した最新の中国デジタルマーケティング手法を分かりやすく説明します!

また、独自の物流ルートを持ち、越境EC減税にも適用した「全日空海淘」をご紹介。

第3部:株式会社サイバー・コミュニケーションズ

■「越境ECにおける戦略的プロモーションの立て方」

選ばれる商品や人気サービスの背景には何があるのか?成功のポイントはそれぞれの製品にあった最適なプロモーションの設計です。

全てが同じやり方では成功しません。中国人ユーザーの行動実態を基にプロモーションの視点からそのノウハウをお伝えします!

講演者紹介


株式会社ヴァリューズ 事業企画局グローバルリサーチ推進グループ
マーケティングコンサルタント向井 優

京都大学大学院で中国哲学史を専攻。

前職では京都市・外務省・大手ホテル等を始めとした行政・観光業を中心に訪日外国人施策を担当。

ヴァリューズでは、国内でのマーケティング支援を行う一方で、食品・飲料・ヘルスケア領域を中心に中国本土進出・越境 訪日中国人市場の調査やマーケティング支援を行っている。


株式会社ACD 代表取締役CEO 古居 弘道

株式会社光通信 移動体通信事業部にて2000年まで日本市場でのモバイルの普及に携わる。その後独立し、韓国KEBhanaBankの多通貨クレジットカード決済(マルチカレンシープライシングサービス)の立ち上げに参画。

2016年ANAホールディングスとの合弁会社ACDの立ち上げに執行役員として参画。2020年同社のEBOを実施、同社の筆頭株主であるCX株式会社の代表取締役 兼 株式会社ACDの代表取締役CEOに就任。

アリババからオファーを受け天猫国際「全日空海外旗艦店」を展開。また中国テンセントと日本でのQRコード決済並びにミニプログラムを活用したソリューションを展開する合弁会社も保有する。

特にSaaS型での中国の最新テクノロジーを活用したデジタルマーケティングに精通。


株式会社サイバー・コミュニケーションズ
アカウントグロース・ディビジョン デマンドリサーチ&ソリューションチーム
アカウントプランナー 小林 映理

2018年サイバー・コミュニケーションズ入社。

入社当初よりインバウンド担当として、代理店、クライアントに向き合い、各国のメディア提案、プロモーション提案業務に従事。

2020年4月より新規事業開発を行う部署に所属。越境ECサービスのソリューション開発担当として現在に至る。

中国メディアプロモーション提案を得意とする。インバウンド実務主任者資格所持。


このセミナーに参加申し込みする

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部PR

訪日ラボ編集部PR

訪日ラボ編集部が企業のインバウンド対策向けのサービス訪日外国人観光客向けのソリューションや商品をご紹介。PR記事だからこそ、インバウンド事業に取り組む企業の事例や、その背景にあるインバウンド情報を、しっかりとわかりやすくお届けします!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに