2023年に東京着の訪日クルーズ旅行を予定、既にキャンセル待ちも 米クルーズ会社がプラン発表

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

アメリカのクルーズ会社「Regent Seven Seas Cruises」は、2023年に東京を目的地とするクルーズ旅行を実施することを明らかにしました。

新型コロナウイルス感染症の発生以降、インバウンド停止、クルーズ旅行の衰退などがみられていましたが、2023年にはクルーズ船による訪日旅行客を迎えられるようです。

バリ発東京着、香港発東京着のプランがすでに発表されており、日本周遊プランも設けられています。

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

クルーズ訪日旅行2023年に再開か、早くもキャンセル待ちカテゴリも

Regent Seven Seas Cruisesが、東京着のクルーズ旅行プランを発表しました。すでに予約が開始しており、プランの一部ではキャンセル待ちも見られます。

バリ、香港からのクルーズ旅行、東京発着の周遊プランも

Regent Seven Seas Cruisesが発表した東京着の訪日クルーズ旅行は、バリ発、香港発の2つのプランがあります。

バリ発東京着のプランは29日間のクルーズ旅行となっており、シンガポールタイベトナム香港中国を巡ったのちに日本に到着します。日本の寄港地としては鹿児島~高知~京都~東京というプランです。

香港発東京着のプランは14日間のクルーズ旅行で、台湾中国を経由して日本に到着します。日本国内の寄港地は、バリ発プランと同様です。

両プランともに、東京到着後には無料で3日間の宿泊プランのを楽しむことができるということです。そのため、東京周辺のインバウンド需要も期待できるでしょう。

また、Regent Seven Seas Cruisesは東京発着の周遊プランも発表しています。同プランでは、名古屋、京都、沖縄のほかに韓国にも寄港する予定です。

コロナ禍によって停止状態が続いていた訪日クルーズ旅行ですが、2023年にはクルーズ旅行再開とともに訪日客も迎えられる見通しです。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる

<参照>
TTG ASIA:Regent Seven Seas Cruises unveils Japan itinerary for 2023
Regent Seven Seas Cruises:BALI (BENOA) TO TOKYO
Regent Seven Seas Cruises:HONG KONG TO TOKYO

【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略

デジタルとリアルの垣根がなくなりつつある今、小売企業にとって「店舗とECのつながり方」は売上や顧客体験に直結する重要なテーマとなっています。

本セミナーでは、「Googleサービス × 在庫情報」によって来店とオンライン購入を両立させるmovのOMO戦略と、EC上でもリアルな接客を実現するvisumoのビジュアルマーケティング手法を、実例とともに徹底解説。

OMOの取り組みを“戦略で終わらせない”ために、今すぐ使える具体施策・成功パターンをお届けします。

<セミナーのポイント>

  • Googleサービスと在庫情報を連携させた“店舗&EC”への送客手法がわかる!
  • ECサイトから店舗への送客を生むコンテンツ設計が学べる!
  • 店舗とECをスムーズにつなぐ“OMOの成功パターン”が学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年8月後編】訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に8月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに