渋谷区観光協会は、「Sustainable Shibuya Project(サステナ シブヤ プロジェクト)」を立ち上げたと発表しました。
観光客の急速な増加に伴って渋谷は再び活気を取り戻していますが、その一方で「オーバーツーリズム」が課題となっています。
持続可能な観光と環境に焦点を当て、新たな観光のスタイルを提案して地域の魅力を再認識させることで渋谷の環境と文化を守り、地域経済を活性化することを目指しています。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
オーバーツーリズム解決へ向け「サステナシブヤPJ」始動、持続可能な観光目指す
渋谷区観光協会が展開する「Sustainable Shibuya Project」、通称サステナシブヤPJの主な目的は、渋谷を「Conscious Travel City(コンシャストラベルシティ)」に育て上げることです。
コンシャストラベルとは「コンシャス(=意識的な)」と「トラベル(=旅・旅行)」を組み合わせた言葉で、地球環境や地域社会など、あらゆるサステナビリティを意識した新たな旅の形のことをいいます。
観光客の増加が再び渋谷に活気をもたらしましたが、同時にオーバーツーリズム問題が浮上しています。
持続可能な観光を促進して地域の魅力を再評価し、環境への負担を最小限に抑えるためのさまざまな取り組みを紹介することで、新たな観光のスタイルを提示するとともにコンシャストラベルシティの実現を目指すとしています。

ヴィーガン対応やスローツーリズムなど推進
サステナシブヤPJは、持続可能な観光の実現に向け、いくつかのアプローチを取っています。
たとえば、食の多様化を促進するために「Shibuya Vegan Friendly公認ロゴマーク」の推進や、「THE TOKYO TOILET」を起点とした観光インフラの整備などを行っています。
今後はサステナブルツーリズムと親和性の高い「スローツーリズム* 」を推奨したり、地域の文化や自然に触れる機会を提供することで観光客の地域への愛着心を醸成し、地域経済の活性化を支援したりするとのことです。
* スローツーリズム…新しい観光のニーズに応えながら地域の自然、文化、生活を守り、地域経済の活性化に資する観光の形態。
さらにサステナシブヤPJの公式サイトを立ち上げ、関連団体や成功事例などを紹介する予定です。
「サステナシブヤPJ×コアレックスチャレンジ」:紙ゴミのリサイクル実施
第一弾として、ものづくり・環境保全・社会貢献の3つの事業を展開するコアレックスの協力のもと「サステナシブヤPJ×コアレックスチャレンジ」を推進。
渋谷区が主催、後援する各種イベントへ出店し、家庭で出た紙パック(アルミ付き含む)をオリジナルトイレットペーパーと無料交換するほか、渋谷区を訪れる観光客向けに、渋谷を探索しながらゴミ拾いをしてトイレットペーパーに交換する「渋谷ゴミ拾いツアー」を計画しているとのこと。
また渋谷区の小学校と中学校を対象にコアレックス信栄工場見学ツアーや体験イベントを開催し、リサイクルの仕組みを理解する機会を提供します。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
一般財団法人 渋谷区観光協会プレスリリース:地域のために、地域とともに、今できること。"持続可能なまちづくり・観光" の実現に向け「Sustainable Shibuya Project」始動!
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!