ニセコエリアにタクシー11台と25名の乗務員を派遣、オーバーツーリズム対策として

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

北海道ニセコエリアにおける冬季の交通課題に対応するため、「ニセコモデル」が立ち上げられました。

札幌と東京からタクシー車両と乗務員をニセコエリアに派遣し、ラストワンマイルの移動をサポートすることで、地域の交通問題の解決を目指すということです。

▲GO株式会社プレスリリースより

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)


「ニセコモデル」の立ち上げと背景

北海道ニセコエリアは、冬のスキーシーズンに多くの観光客が訪れることで知られています。しかし観光客の増加により「オーバーツーリズム」が起こり、地域の交通に大きな課題を抱える状態となりました。

そこで、「ニセコモデル」と呼ばれる新しいプロジェクトが始動しました。北海道ハイヤー協会、倶知安町、ニセコ町、GO株式会社が協力し、冬季の交通問題に取り組むプロジェクトで、札幌や東京からタクシー車両と乗務員を派遣し、ニセコエリアの交通サービスを強化することを目的としています。

タクシーアプリ「GO」の活用と実証実験の内容

ニセコモデル」ではタクシーアプリ「GO」を通じてタクシーを呼ぶことができます。

2023年12月11日から試運行を開始し、12月18日から2024年3月19日まで本運行が行われる予定です。合計8社から11台の車両と25名のタクシー乗務員がニセコエリアに派遣されます。

観光客だけでなく地域住民も気軽にタクシーを利用できるようになり、移動の利便性が向上することが期待されています。

ニセコエリアにおける交通課題解決への期待と今後の展望

ニセコモデル」は、ニセコエリアの交通問題を解決するための重要な一歩に位置付けられます。今後「ニセコモデル」の効果がどのように現れるか、地元住民や観光客の反応を見ながら改善点を探っていく予定だということです。

ニセコエリアに限らず、オーバーツーリズムに対応する新しい方法として普及する可能性があります。今冬の結果を踏まえ、ニセコエリアだけでなく、全国的な交通問題解決のモデルケースとしての展開も期待されます。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

GO株式会社プレスリリース:オーバーツーリズムによる課題解消に向けたタクシー活用『ニセコモデル』3月19日まで札幌・東京の8社11台25名にて始動開始

【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策


訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。

「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」


最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。

本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。

データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!

<本セミナーのポイント>

  • 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
  • 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
  • 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに