北海道の冬の風物詩として知られる「2024さっぽろ雪まつり」が2月4日に開幕しました。メインとなる大通会場には、日本人はもちろん海外からも多くの観光客が訪れているほか、世界各地から9チームが雪像作りに参加しています。
なぜさっぽろ雪まつりはインバウンド客を惹きつけるのでしょうか。これまでのさっぽろ雪まつりについて振り返りつつ、インバウンドから人気の理由などを紹介します。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
2024さっぽろ雪まつりが開幕
北海道は日本人だけでなくインバウンド客からも人気の観光地です。“雪”を楽しみに訪れるインバウンド客も多く、北海道が誇るスノーリゾートは海外から大きな注目を浴びています。
スノーリゾートと同様に、冬の北海道観光の目玉のひとつとして知られるのが、今年で74回目の開催を迎えるさっぽろ雪まつりです。1950年にスタートしたさっぽろ雪まつりには、例年国内外から多くの観光客が訪れます。雪は短い期間しか体験できないなど、高い希少性がインバウンドから人気で、さっぽろ雪まつりをメインの目的とした訪日ツアーも販売されています。
しかしコロナ禍の影響で2020年には前年より70万人も少ない202万人と、過去10年間で最小となる水準にまで減少しました。2021年と2022年にはオンラインでの開催を余儀なくされたほか、2023年には規模を縮小して開催されました。
今年は4年ぶりに大通会場とすすきの会場、つどーむ会場の3会場でフル開催されていて、大通会場には迫力ある大雪像が立ち並ぶほか、つどーむ会場には雪とふれあえるコンテンツが用意されていたり、すすきの会場では幻想的な氷の世界が広がっていたり、 会場によって異なる雰囲気を味わえます。
<関連記事>
さっぽろ雪まつり「大雪像は中止」調整困難と判断:インバウンド向け「雪コンテンツ」の可能性は依然高く−造成の注意点とは
さっぽろ雪まつりに世界中が注目
会場を彩る雪像は196基にもおよび、メイン会場となる大通会場にはタイなど世界各地から9チームが参加するなど、世界が注目するイベントとして成長しています。
「さっぽろ雪まつり」は市民参加型のイベントとしても有名で、大通会場には80にもおよぶ市民雪像が観光客を楽しませます。


インバウンド向けに雪像作りイベントを開催
昨今、世界的な消費行動の変化として、商品を購入する「モノ消費」から体験型の「コト消費」へと変化しています。
そんなコト消費需要に応えようと、札幌観光協会はさっぽろ雪まつりの開催期間に合わせ、インバウンド客向けに自分で雪像を作るイベントをさっぽろ羊ヶ丘展望台にて開催しています。
期間はさっぽろ雪まつりと同じく2月4日~11日までの8日間で、2メートル級の本格的な雪像作りを体験できるコースのほか、ミニ雪像作りや雪アート作りを体験できるコースなど複数用意されています。



<関連記事>
さっぽろ雪まつりは外国人観光客にも大人気:インバウンドを惹きつける魅力と、充実した受け入れ環境対策とは
2024さっぽろ雪まつりは2月11日まで開催
2月4日に開幕した「さっぽろ雪まつり」は、三連休の中日となる11日まで開催中です。今年は4年ぶりのフル開催で、かつインバウンド需要も本格化していることから、日本人はもちろん多くのインバウンド客が訪れそうです。
雪は日本の重要な観光資源のひとつで、インバウンド客にも人気のコンテンツです。ただ、ひと口に雪といってもアジア圏と欧米豪ではトレンドの傾向は変わってきます。詳しくは「『インバウンド×雪』を徹底調査 アジア圏と欧米豪で雪に感じる魅力が違うことが判明」の記事で紹介しています。合わせてご確認ください。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
さっぽろ雪まつり:公式サイト
一般社団法人札幌観光協会:さっぽろ羊ヶ丘展望台にて2024 さっぽろ雪まつり開催期間中に訪日旅行者向け「自分で雪像を作る」イベント初開催
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!