1996年に設立され、現在、月間約180万人のユーザー*が閲覧している「ジャパンガイド」は、英語圏からのアクセスが上位を占めている訪日観光客向けの情報ポータルサイトです。前回は神社をテーマに欧米豪の傾向についてご紹介しましたが、今回は「雪が見られる観光スポット」をテーマに、過去1 年のジャパンガイドのアクセスデータを参照しながら、アジア圏と欧米豪それぞれにおいて人気のあるエリアとその理由について見ていきたいと思います。
欧米豪観光客にとって「赤い鳥居」はまさに彼らが思い描く日本の姿:ジャパンガイドでみる 欧米豪圏観光客に人気の観光スポットランキング
1996年に設立され、欧米豪圏を中心に月間約180万人のユーザー*が閲覧している「ジャパンガイド」の中には、現在 約97万人の会員 が存在します。ジャパンガイドへ会員登録を行うと、自らが訪れた観光地をチェックできる機能があり、観光地に対する満足度を下記のように評価することができます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
雪の観光地ページへのアクセスはアジア圏が中心
まず以下の2つの円グラフをご覧ください。「図表1」ではジャパンガイドのページ全体を見たときのアクセス国上位10カ国とその他の国の割合を、「図表2」では、「Snow Destination」という、ジャパンガイドで「雪が見られる観光スポット」を紹介するページへのアクセス国上位10カ国と、その他の国の割合を示しています。
サイト全体では英語ネイティブ圏の国が上位を占めているのに対し、「Snow Destination」ページでは、シンガポール(1位)、フィリピン(2位)、マレーシア(4位)と、アジア各国が上位にランクイン しています。雪の見られない国では、日本で雪を楽しむことへのニーズが高くなる 傾向がおわかりいただけるかと思います。
これらの傾向が顕著に表れている観光スポットとしては、「立山黒部アルペンルート」、「美瑛」、「小樽雪あかりの路」などがあげられます。「図表3」ではこれら各ページへのアクセス国トップ10をまとめています。
(図表3)
順位 | 立山黒部アルペンルート | 美瑛 | 小樽雪あかりの路 |
---|---|---|---|
1 | シンガポール (22.43%) | シンガポール (26.96%) | 日本 (24.17%) |
2 | 日本 (16.74%) | 日本 (22.53%) | シンガポール (15.88%) |
3 | インドネシア (11.43%) | マレーシア (10.26%) | マレーシア (9.72%) |
4 | タイ (7.31%) | タイ (9.86%) | アメリカ (9.00%) |
5 | マレーシア (5.31%) | アメリカ (7.24%) | タイ (8.29%) |
6 | オーストラリア (4.98%) | インドネシア (5.03%) | オーストラリア (5.92%) |
7 | アメリカ (4.60%) | フィリピン (2.62%) | フィリピン (5.21%) |
8 | フィリピン (4.01%) | ベトナム (2.41%) | インドネシア (4.03%) |
9 | イスラエル (3.52%) | 香港 (2.21%) | 香港 (2.61%) |
10 | カナダ (2.33%) | オーストラリア (1.81%) | カナダ (2.13%) |
※「日本」からのアクセスの約90%は日本語以外の端末から発生しており、訪日旅行中のユーザーからの閲覧が多くを占めていると予測されます。
「立山黒部アルペンルート」では4月から6月にかけて見られる8メートルにわたる雪の壁が有名ですが、ジャパンガイドの立山黒部アルペンルートを紹介しているページへも4月をピークにシンガポール(1位)、インドネシア(3位)、タイ(4位)などのアジア圏からのアクセスが集中しています。
「美瑛」は雪のシーズンだけでなく、年間を通じてアジア圏からのアクセスが多く、ピークは花の季節の7月となっています。また、月間4,000件のユーザーによる書き込みが発生しているジャパンガイドの掲示板「フォーラム」でも、美瑛は富良野と合わせて交通手段や旅行スケジュールについての質問が度々寄せられている人気スポットです。
「小樽雪あかりの路」は札幌雪祭りと同じ時期に開催される雪の祭典ですが、イルミネーション関連のイベントは欧米よりもアジア圏からの人気が高い傾向にあり、雪とイルミネーションという2つの魅力が重なったことが、シンガポール(2位)やマレーシア(3位)からのアクセスが上位にランクインしている理由として予測されます。
欧米豪に人気の雪のコンテンツは「スノー・アクティビティ」と「雪+日本らしさ」
一方で、欧米豪からの人気が高い雪のコンテンツとしては、まずスキーなどのスノー・アクティビティがあげられます。ジャパンガイドでスキーやスノーボードの楽しめるスポットを紹介しているページ「Skiing and Snowboarding」では、アメリカ(1位)、シンガポール(2位)、オーストラリア(3位)と、サイト全体のアクセスの傾向と類似して 英語ネイティブ圏からのアクセスが上位を占めています 。
その他の雪が見られる観光スポットの中では「乳頭温泉」、「札幌雪祭り」、「地獄谷野猿公苑」などが欧米豪からの人気を集めています。
秋田県の「乳頭温泉」についてはジャパンガイド創設者であるステファン・シャウエッカーも、著書『外国人が選んだ日本百景』で、ミルキーな温泉の色、白川郷のような昔ながらの日本の景観、「鶴の湯温泉」などの古風な旅館を、その魅力として紹介しています。「札幌雪祭り」については、オーストラリアが日本に次いで上位にランクインしていますが、これはオーストラリアをはじめとするスキー需要の高い国からも好評であるニセコスキー場まで、札幌からダイレクトバスなどが運行していることが関係している可能性があります。
また「札幌雪祭り」は世界でも規模の大きな雪の祭典であり、雪像のクオリティも高いことから、雪国出身者であっても十分に楽しめるイベントあると、スイス出身のステファンもコメントしています。
「地獄谷野猿公苑」はアメリカの著名な雑誌「LIFE」に、温泉に浸かる猿の写真が掲載されたことから「Snow Monkey」の見られるスポットとして一躍有名になりました。ステファン曰く、「欧米では野生の猿を見られるような場所はほとんどなく、日本に野生の猿がいること自体が驚き。さらに温泉に入っている猿を見られるなんて最高」なのだそうです。また周辺にスキーリゾートである志賀高原がある点も欧米豪からの人気を集める理由かもしれません。
(図表4)
順位 | 乳頭温泉 | 札幌雪祭り | 地獄谷野猿公苑 |
---|---|---|---|
1 | アメリカ (16.38%) | 日本 (44.06%) | 日本 (22.99%) |
2 | 日本 (15.52%) | オーストラリア (7.91%) | アメリカ (16.72%) |
3 | シンガポール (10.99%) | シンガポール (7.75%) | オーストラリア (12.31%) |
4 | オーストラリア (10.78%) | アメリカ (7.67%) | シンガポール (11.15%) |
5 | タイ (8.62%) | タイ (5.45%) | イギリス (7.04%) |
6 | カナダ (5.60%) | フィリピン (4.97%) | タイ (3.25%) |
7 | イギリス (4.53%) | インドネシア (4.45%) | カナダ (3.10%) |
8 | マレーシア (3.02%) | マレーシア (3.86%) | マレーシア (2.40%) |
9 | インドネシア (2.37%) | イギリス (2.23%) | フィリピン (2.32%) |
10 | スイス (2.15%) | カナダ (1.79%) | インドネシア (1.78%) |
まとめ:雪の観光スポットでも国によって魅力と映るポイントは異なる
今回の記事ではアジア圏と欧米豪で異なる雪の観光スポットの人気についてご紹介しました。アジア圏においては自国では見られない雪そのものを楽しめるスポットが人気であるのに対し、欧米豪においてはスキーなどのスノー・アクティビティや、雪だけではなく、そこに日本らしさを重ねた景観を魅力と捉えている傾向が浮き彫りとなりました。温泉地やスキー場については、スポット別にさらに細かくデータを見ていくと、国別の傾向が表れてくるので今後詳しくご紹介していきたいと思います。
参照:
- Google Analytics 2016/12/01-2017/11/30ジャパンガイド・データ参照
- 『外国人が選んだ日本百景』 ステファン・シャウエッカー著
*ジャパンガイドのアクセス集計方法
- Google Analytics参照。
- bot、クローラー、および関係者からのアクセスをすべて除外して算出しています。
- 日本語コンテンツへのアクセス数は除外しています。
- Facebook等ソーシャルメディアへのアクセス数は含んでおりません。
【インバウンド情報まとめ 2024年11月後編】中国、タイの2025年祝日発表 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国、タイの2025年祝日発表 ほか:インバウンド情報まとめ【2024年11月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!