JTB、新たなインバウンド観光ルートのツアー販売を開始、「北海道アドネイチャールート」「東北ディスカバリールート」

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

JTBは3月5日から、「北海道アドネイチャールート」と「東北ディスカバリールート」の2つのインバウンドルートのツアー販売を開始したと発表しました。

地方誘客に向けた人流の創出を目指し、2022年から各エリアで進めてきたインバウンドルートとあわせ、全部で5つのルートが出そろったかたちです。

地域経済の活性化に寄与し、持続可能な新しい観光の実現を目指すということです。

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

JTB、新たなインバウンド観光ルートのツアー販売開始

▲新たなインバウンド観光ルート:JTBプレスリリースより

インバウンド旅行を専門に扱うJTBグローバルマーケティング&トラベルは、2つの新たなインバウンドルートを開発しました。

名称はそれぞれ「北海道アドネイチャールート」と「東北ディスカバリールート」で、3月5日からツアーとして販売を開始しています。

「北海道アドネイチャールート」、アドベンチャー×ネイチャーで広大な北海道各地へ

北海道アドネイチャールート」は、 “北海道の大自然を冒険しよう!”をコンセプトに、アドベンチャー(冒険)とネイチャー(自然)を掛け合わせた造語が用いられました。アドベンチャーツーリズムの要素である「自然」「文化体験」「アクティビティ」をふんだんに取り入れているのが特徴です。

関連記事:アドベンチャーツーリズムとは?概要から成功事例まで徹底解説

訪日客の集中する道央エリアにとどまらず、海外から個人での観光手配が難しい道北や道東エリアにも旅行できるよう、旭川や美瑛、知床、阿寒湖、釧路などの魅力を体感できる3ツアーが用意されています。

具体的には世界自然遺産である知床五湖でのハイキングや阿寒湖畔ウォーキング、美瑛の青い池、日本最大の釧路湿原など、道北、道東エリアの美しい自然が楽しめます。

期間や目的にあわせて希望のツアーを組み合わせることで、さまざまな体験をしながら北海道各地を巡ることができます。

「東北ディスカバリールート」、高付加価値ツアーで潜在ニーズの高い東北各地へ

東北ディスカバリールート」は、東北最大の都市である仙台を拠点として、平泉、盛岡、角館、青森、弘前と北上しながら巡るルートです。“東北の文化・ものづくりを辿(たど)る”をコンセプトとし、東北で継承されてきた無形文化財などにフォーカスしています。

拠点となる空港や駅から観光地までの交通、いわゆる二次交通が不足していることによって外国人観光客が周遊しづらかった東北各地の魅力を工程に組み込み、新たな人流を創出する狙いです。

岩手にある南部鉄器工場の見学や、角館を代表する伝統工芸品「樺細工」のコースターづくりなど、“本物”に触れる高付加価値ツアーが用意されています。

新たな人流を創出する「第4・第5ルート」として位置付け

▲JTBが開発したインバウンド観光ルート:JTBプレスリリースより

JTBが手がける「サンライズツアー」は、日本初の訪日外国人観光客向けパッケージツアーブランドです。1964年に発売が開始されてから延べ800万人以上の外国人旅行客を迎えてきました。

サンライズツアーではサステナブルツーリズムへの取り組みとして、地方誘客に向けた人流の創出とオーバーツーリズム解消を目指し、2023年秋から新たなインバウンドルートを開発してきました。

1つは東京、金沢、京都を巡る「レインボールート」で、もう1つは瀬戸内エリアを周遊する「せとうちシーニックビュールート」。そして福岡、熊本、鹿児島をめぐる「九州オーセンティックルート」です。

今回新たに追加された「北海道アドネイチャールート」と「東北ディスカバリールート」は、この3ルートに続く第4、第5のルートとして位置付けられています。

JTBでは今後、これらのルートに沿った各地域発のツアーの企画を強化していく予定です。広範囲なエリアへ人流を創出することで、地域経済の活性化に寄与し、持続可能な新しい観光の実現を目指すということです。

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

JTB:訪日外国人観光客向けパッケージ旅行「サンライズツアー」にて「北海道アドネイチャールート」「東北ディスカバリールート」を開発

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜



外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!

さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。

成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!

最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方

業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。

今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?

<本セミナーのポイント>

  • 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
  • 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
  • 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演

詳しくはこちらをご覧ください。

【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜

【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに