Facebookには個人が友人や知人と交流するための「Facebookアカウント」と、企業や組織が商品などの宣伝に利用できる「Facebookページ」があります。
Facebookページは個人アカウントと同様、投稿やコメント、シェア、メッセージなどの機能が利用できるうえ、ユーザー属性やアクセス分析機能、豊富なページカスタマイズなど、Facebookページ特有の機能も用意されています。
現在、訪日外国人向けの情報発信が重要視されるなか、韓国や台湾、香港など多くの国と地域にアプローチ可能なFacebookは、インバウンド向けの発信にも最適といえます。
この記事ではFacebookページの概要、開設方法、基本設定、運用のメリット、注意点についてわかりやすく紹介していきます。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
Facebookページとは
Facebookページとは、企業や店舗などのビジネス利用に適したアカウントのことで、以前は「ビジネスアカウント」と呼ばれていました。Facebook内にFacebookアカウント(個人アカウント)とは別に作成できるページで、Facebookに登録しているユーザーであれば誰でも無料で作成および運用が可能です。
Facebookアカウント(個人アカウント)とは仕様や利用できる機能が異なり、企業や店舗などが自社商品を宣伝したり、顧客とコミュニケーションを図ったりするうえで利便性が高い機能が充実しています。
Facebookページは複数の管理者で運営可能で、フォロワーを増やして情報を発信できます。Facebookページのおもな特徴とFacebookアカウントの違いについて詳しく見てみましょう。
Facebookページの特徴
Facebookページでは、Facebookアカウント(個人アカウント)と同様に投稿、コメント、シェア、メッセージなどの機能を利用できます。
Facebookアカウント(個人アカウント)とは異なり、複数のユーザーが管理者として運用できるため、企業や店舗などの団体が情報を発信する場として適しています。各管理者が自らの権限を超えて投稿したり、内容を編集したりするミスを防ぎやすく、安心して運用が可能です。
Facebookページには「インサイト機能」というアナリティクス機能もあり、ユーザーのリーチ数や反応を確認・分析できます。
FacebookページとFacebookアカウントの違い
FacebookページとFacebookアカウントの違いをまとめると、下記のようになります。
項目 | Facebookページ |
Facebookアカウント |
対象 | 企業、団体、ブランド、著名人 |
個人利用者 |
作成目的 |
商品・サービスの宣伝、情報発信、顧客との交流 |
個人間の交流、友人とのつながり |
管理者 |
複数の管理者を設定可能で、権限を割り当てて運用できる |
本人のみ |
作成できるページの数 |
上限なし | 1アカウントにつき1ページのみ |
いいね!・フォロー |
ユーザーが「フォロー」することで、情報を受け取れる |
友達リクエストを承認した友人のみ情報を閲覧可能 |
インサイト機能 |
ページの閲覧数やユーザーの反応を分析する |
なし |
広告機能 |
Facebook広告を利用して特定のターゲット層にリーチ可能 |
なし |
Google検索表示 |
Googleの検索結果に表示されることがある |
表示されない |
ページの閲覧条件 |
ログインしていなくても閲覧できる |
ログインしないと閲覧できない |
Facebookページ運用の5つのメリット
Facebookページの運用には、おもに以下の5つのメリットがあります。
- 無料で運用できる
- Googleの検索結果にも表示され、拡散力が高い
- 顧客と直接コミュニケーションを図れる
- イベントの宣伝や集客ができる
- ビジネス向けの機能が充実している
それぞれを詳しく見ていきましょう。
1. 無料で運用できる
ページの開設やビジネス情報の掲載、商品・サービスについての投稿、顧客とのメッセージのやりとりなど、豊富な機能を無料で利用できます。
FacebookはMeta社の発表によると世界中で30億人以上のユーザーがいるといわれています。
JNTOの「訪日旅行データハンドブック(2023年版)」によれば、外国旅行の情報収集をする際に使うオンライン媒体としてもFacebookはさまざまな国と地域で活用されています。たとえば台湾ではFacebookが45.9%と2番目、香港では46.5%と2番目、タイにおいては61.7%にもおよびます。多くの訪日客がFacebookを参考に情報収集していることが推測できます。
2. Googleの検索結果にも表示され、拡散力が高い
FacebookページはGoogleの検索結果にも表示されるため、Facebookアカウントでの情報発信よりも多くの人に閲覧されやすい傾向にあります。FacebookにログインしていないユーザーでもFacebookページを閲覧でき、ユーザーが投稿に反応することで拡散につながります。
ただし、コメントを残したり、ページをシェアしたりする場合はログインが必要です。
3. 顧客と直接コミュニケーションを図れる
CMやチラシなどの一方的なプロモーションと異なり、SNSではコメントを通して相互的なコミュニケーションが生まれます。ユーザーからの生の声を聞ける、貴重な場となるでしょう。
4.イベントの宣伝や集客ができる
Facebookページでは、通常の投稿と同様に企画やイベントの宣伝・集客ができます。ページをフォローしているユーザーやページを閲覧したユーザーにイベント情報が表示され、自社サービスに関心を持つ人に効率的に周知できます。
イベント作成時には、チケット販売サイトへの誘導ボタン(CTA)を追加できるため、関心を持つユーザーに対してイベント情報の告知からチケット購入への誘導まで、スムーズな流れで対応できます。
5. ビジネス向けの機能が充実している
ユーザー属性やアクセスを分析できるインサイト機能を利用できるほか、Facebookページを自由にカスタマイズでき、ECショップのように利用することも可能です。
広告配信も可能で、居住地や年齢層など特定の属性に絞って広告を配信できます。
Facebookページの作成手順
Facebookページの作成手順と作成時の注意点、必要な項目を紹介します。
まず、Facebookページを作成するには、個人アカウントを取得する必要があります。取得が完了したら、以下の手順で進めましょう。
- facebook.com/pages/createに移動
- 「ページ名」と「カテゴリ」を入力します。任意でページの自己紹介も入力
- 「Facebookページを作成」をクリック
- ページをカスタマイズする場合は、自己紹介やプロフィール写真、カバー写真を追加
- 「完了」をクリック
Facebookページに登録するページ名はビジネスの正式名称でなくても問題ありません。ユーザーが検索しやすい略称などを用いるのも効果的です。カテゴリは「飲食」や「美容」などと入力すると候補が出てくるため、最も当てはまるものを選択しましょう。
このほか、
これでページの作成は完了ですが、引き続き自社の連絡先や営業時間、プロフィール写真、カバー写真、コールトゥアクション(CTA)なども設定できます。
- プロフィール写真とカバー写真:プロフィール写真には企業・店舗のロゴやマークなどビジネスを象徴する写真、カバー写真にはオフィス、店舗、サービス、商品についての写真を掲載する企業が多いようです。
- コールトゥアクションの追加:コールトゥアクションとは、Facebookページを訪れたユーザーが特定のアクションを実行するよう促すボタンです。ECサイトへのアクセス、店舗へのお問い合わせなど、任意のアクションを設定できるため、ビジネスの目標に合わせたコールトゥアクションボタンを設置するとよいでしょう。
これらの設定は任意ですが、ユーザーがFacebookページを訪れた際に詳しい情報を提供できるよう、できるだけ設定しておくと良いでしょう。
Facebookページ作成時の3つの注意点
Facebookページを作成する際の注意点を確認しておきましょう。
1. Facebookページを作成するには個人アカウントが必須
Facebookページの作成を検討しているのであれば、事前に個人アカウントだけでも登録しておくとスムーズに進められるでしょう。
2. 作成中はページを非公開にしておく
掲載情報やページレイアウトを変更する際に、公開設定のままページを編集するとユーザーは画面を開くたびに内容が変わるため、混乱してしまいます。
作成中は「設定」から「公開範囲」を「ページは公開されていません」に変更しておきましょう。作成を終えたら非公開にしていた設定を公開に修正して、一般のユーザーにも作成したページが表示されるようにします。
3. ウォール投稿をしておく
ウォールとはコンテンツを投稿したり、友だちとシェアしたりする場所を指します。まったく投稿がない状態では、ユーザーはそのFacebookページの内容を十分に把握できません。ページを公開設定にする前に、ユーザーの興味をひけるようなウォール投稿をしておくとよいでしょう。
Facebookページ運用のポイント
Facebookページを運用する際はターゲットと目標だけでなく、投稿内容における自社ルールなどを設定することが重要です。これらを意識できれば、Facebookページがユーザーの目にとまりやすく、興味を惹くようなコンテンツになるでしょう。
ターゲットや目標を明確に定める
Facebookページの運用にあたり、まずはターゲットや目標を明確に定めることが大切です。どのようなユーザーが顧客になってくれているのか、どのようなユーザーに向けた情報を発信するのかを考える必要があります。
また、認知度向上、ブランディング、新規顧客の獲得、ECサイト経由での売上増加など、中長期的なスパンでの目標を設定しましょう。単純にファンを増やし、フォロワーを獲得することがゴールになってしまわないよう、マクロ的な視点を持つことが重要です。
ターゲット像と目標を明確に定め、運用に携わる管理者間で共有できれば、ぶれないページ運用につながります。
情報を常に目につく場所に配置する
投稿されたコメントは時間の経過とともにタイムラインの下部に表示されるようになります。なかには新商品、イベントの告知、いちおし情報など、ユーザーに積極的に届けたい情報もあるでしょう。
そのような場合には「ハイライト機能」が役立ちます。Facebookのハイライト機能は、特に重要な投稿やストーリーをプロフィールに固定して表示できる便利な機能です。ページ内の投稿に移動し、右上の「・・・」から「投稿をトップに固定」を選択することで設定できます。
ユーザーの目に触れやすくするための手法として有効ですが、あまり多くの情報を強調してしまうとかえって全体が見づらい印象になってしまうため、使いどころを見極める必要があります。
ユーザーの興味をひく情報を投稿する
Facebookページでファンを獲得し、来店や売り上げにつなげるためにはユーザー目線でコンテンツを制作することが必要不可欠です。宣伝ばかりのアカウントになってしまうとファンの獲得が難しくなってしまいます。ユーザーが継続的に投稿を見たいと思わせるような情報発信を心がけるとよいでしょう。
商品や店舗についての情報だけでなく、ユーザーにとって役立つ情報やおもしろい情報を発信し、ユーザーの興味をひけるよう工夫するとより効果的なSNS運用につながります。
Facebookページをオンライン窓口として集客に活かす
Facebookページの運用は、企業や店舗のビジネスの認知度を向上させ、顧客とのコミュニケーションを可能にします。
個人アカウントとは異なり、ローカルビジネス、企業、ブランド、商品など、さまざまなジャンルのページ作成が可能です。
作成したページのカスタマイズのバリエーションも豊富で、Webサイトへのリンクを貼ったり、ECサイトのように利用したりと自由度の高いサービスとなっています。
インサイト機能を利用すればユーザー属性やアクセスの分析にも役立つでしょう。
運用にあたってはまずターゲットや目標を明確にすることが大切です。同時に、Facebookページのレイアウトや編集可能な情報を理解し、ターゲット層にとって魅力的な情報をユーザーの目に触れやすい場所に配置します。
投稿内容については、企業紹介や商品の宣伝だけでなくユーザーの興味をひくような情報を織り交ぜることでさらに効果を高めることができるでしょう。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
<参照>
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年10月後編】百貨店インバウンド売上、30か月連続プラス ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→百貨店インバウンド売上、30か月連続プラス ほか:インバウンド情報まとめ【2024年10月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!