訪日ラボ運営会社の株式会社movが、「口コミコム
」の分析機能を用いて業界別や企業の調査レポートを紹介する本連載(連載はこちら)。
今回はケーキショップ3ブランド(千疋屋 / 果実園リーベル /タカノ)に寄せられた口コミを分析しました。
「ブランド別の平均評価(★の数)」や「キーワード分析」に加え、口コミコムの新機能である外国語口コミ分析を用いた「各ブランドの口コミにおける外国語比率と言語内訳」についても分析しています。
業界動向の把握や自店舗の口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
調査結果(抜粋)
本調査は、ケーキショップ3ブランドの口コミ6,558件を対象に行いました。
- 千疋屋(株式会社 京橋千疋屋):16店舗
- 果実園リーベル(株式会社ドリーム・イニシアティブ):16店舗
- タカノ(株式会社 新宿高野/株式会社 タカノフルーツパーラー):42店舗
(※調査対象の店舗は編集部がランダムに選出)
ここからは、調査結果の一部を抜粋してお伝えします。調査の全容をご覧になりたい方は、レポートをダウンロードしてご確認ください。
口コミ数が多いのは「果実園リーベル」、平均評価が高いのは「千疋屋」
こちらのグラフでは、調査対象3ブランドそれぞれの「口コミ総数」「平均評価(★の数)」「評価内訳」を比較しています。
最も多くの口コミを集めたのは果実園リーベルで、1店舗あたりの口コミ数は約220件で最多という結果になりました。また、最も高い平均評価を獲得したのは千疋屋となりました。
「接客・サービス」のポジティブ率が高い結果に
こちらの表では、「オペレーション」「シチュエーション」「接客」「店内」に関連するキーワードに焦点を当て、各キーワードの「1店舗あたりの使用回数」「ポジティブな文脈で使用される割合」の違いを調査しています。
< キーワード:案内 >
「オペレーション」カテゴリの中で最もポジティブ率が低かったキーワードは「案内」でした。入店時に感じた顧客の不満がそのまま低評価につながっているケースが多いようです。
< キーワード:時間・サービス >
「接客」カテゴリは比較的ネガティブに語られることが多いですが、「時間・サービス」に関しては、どのブランドもポジティブ率が70%を超えました。「待ち時間が長い」といったネガティブな要素があっても、料理やサービスに満足すれば、不満を解消するポイントになりうるようです。
レポートでは他にもブランドを絞った「ポジティブ率/ネガティブ率」のランキング分析や、「料理」「価格」カテゴリのキーワードを分析しています。ぜひダウンロードしてご確認ください。
日本語と外国語では口コミの評価に大きな差
こちらのグラフでは、調査対象3ブランドの「日本語口コミの平均評価」「外国語口コミの平均評価」を算出しています。
外国語の比率は低いものの、3ブランドすべてで日本語口コミ評価よりも外国語口コミ評価のほうが高くなりました。
最も差があるのは「タカノ」で、日本語評価よりも外国語評価のほうが0.41pt高くなっています。
言語別の口コミを分析、外国語で評価されているキーワードは?
3ブランドのなかでもっとも外国語口コミ率が高かった「千疋屋」の口コミを言語別に調査し、使用回数とポジティブ率を算出しました。
言語別のポジティブ率を分析することで各言語圏で何が評価され、何に不満があるのかがわかります。詳しい分析を希望される方や調査内容の詳細をご覧になりたい場合は、お気軽にお問い合わせください。
調査内容の詳細をご覧になりたい場合は、レポートをダウンロードしてご覧ください。また、自社の分析を希望される方は株式会社movまでお問い合わせください。
本レポートに関するお問い合わせ:kcom_report_request@mov.am
調査の概要
- 口コミ分析対象期間:2023年1月2日〜2025年1月6日(約24ヶ月間)
- 対象サイト:Googleマップ
- 口コミ取得数:6,558件
2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】
インバウンドの最新トレンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第9弾を開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今回は、30分Ver.の短時間で学べるセミナーとなっていて、インバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、直近のインバウンドトレンド情報から今月のテーマについてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
<本セミナーのポイント>
- 毎月インバウンドの最新動向がわかる!
- 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」を運営する副編集長 石橋が登壇!
- 30分間でサクッと学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→2025春・夏のインバウンド集客に向けた準備を徹底解説!【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.9】
【インバウンド情報まとめ 2025年1月後編】中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に1月後編のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国春節突入、百貨店の訪日プロモーション活発化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年1月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!