トリップドットコム「春旅におすすめ」「紅葉の名所」ランキングで日本が上位を独占【2025 Trip.BEST Global 100】

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

世界最大級のOTATrip.com」を運営するTrip.com Groupは4月14日、「2025 Trip.BEST Global 100」のランキングを発表しました。

ホテル部門で8つ、観光スポット部門で7つ、旅行先部門で6つ、レストラン部門で3つ、ナイトライフ部門で1つと、各部門で複数のランキングが発表されています。

「春旅におすすめ」や「紅葉の名所」のランキングでは、日本の名所が上位を独占する結果となりました。

関連記事:日本は「温泉」「スキー」「レストラン」で存在感を発揮(2024年版「Trip.Best」ランキング)

インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

トリップドットコム、「2025 Trip.BEST Global 100」を発表

トリップドットコムが発表した「2025 Trip.BEST Global 100」のランキングは、ユーザーの評価やレビュー、検索・予約データなどをAIが分析した上で、専門家の視点を加えて作成されました。

ランキングは複数の異なるカテゴリーで構成されており、今年から「春旅におすすめ」、「水遊び」、「紅葉の名所」のカテゴリーが追加されています。その中で「春旅におすすめ」と「紅葉の名所」では日本の名所が上位にランクインしました。

春旅のおすすめ1位は「上野恩賜公園」

観光スポット部門の「春旅におすすめ」ランキングでは、日本がトップ3を独占しました。また10位以内にも多くの名所がランクインしています。

  1. 上野恩賜公園
  2. 新宿御苑
  3. 大阪城公園
  4. 黿頭渚(中国)
  5. 嵐山
  6. キューケンホフ公園(オランダ)
  7. 目黒川
  8. ファーム富田
  9. 円山公園
  10. ダイダル・ベイスン(米国)

関連記事「桜シーズン」外国人に人気のお花見スポットは?

紅葉の名所「嵐山」が1位に

紅葉の名所」ランキングでは、トップ10のうちほとんどを日本が占める結果となりました。

  1. 嵐山
  2. 清水寺
  3. 東福寺
  4. 新宿御苑
  5. 大阪城公園
  6. 永観堂 禅林寺
  7. 金閣寺
  8. 東京大学
  9. 北海道大学
  10. 源嶺(中国)

関連記事:インバウンドに紅葉が人気な理由とは?訪日外国人向け紅葉ツアー事例5選も紹介

「有馬温泉」が2位に

また「温泉」のランキングでは「有馬温泉」が2位にランクインしました。トップ10については、以下の通りです。

  1. ブルーラグーン(アイスランド)
  2. 有馬温泉
  3. 熱海(中国)
  4. パムッカレ石灰華段丘(トルコ)
  5. 銀山温泉
  6. 定山渓温泉
  7. ポリネシアン・スパ(ニュージーランド)
  8. スカイラグーン(アイスランド)
  9. セーチェーニ温泉(ハンガリー)
  10. ペニンシュラ・ホット・スプリングス(オーストラリア)

近年、2028年に温泉文化のユネスコ無形文化遺産登録を目指す取り組みが進められており、今後の動向に注目が集まっています。

関連記事:「温泉文化」の文化遺産登録を目指して 全国で広がる取り組みと今後の展望

東京が「ファミリー向けの目的地」で1位に

目的地別のランキングでは、「人気の目的地」ジャンルでは東京が6位、大阪が7位にランクインしました。

  1. パリ
  2. ロンドン
  3. 北京
  4. 上海
  5. バンコク
  6. 東京
  7. 大阪
  8. シンガポール
  9. シドニー
  10. ロサンゼルス

また「ファミリー向けの目的地」ジャンルでは、東京がロンドンやニューヨークを抑えて1位になりました。

  1. 東京
  2. ロンドン
  3. ニューヨーク
  4. シンガポール
  5. シドニー
  6. 成都
  7. 上海
  8. ロサンゼルス
  9. 北京
  10. ドバイ

ホテル部門で「アマン東京」が昨年に続き4位 

ホテル部門の「豪華ホテルランキングでは、昨年に引き続き「アマン東京」が4位となりました。ほかにも「現地体験ランキングでは「アマン京都」が3位に、「絶景」ランキングでは「星のや 富士」が5位に選ばれています。

またレストラン部門では「現地の味」ランキングで「五代目 野田岩 麻布飯倉本店」が6位となりました。

関連記事日本の13ホテルが5つ星獲得 「フォーブス・トラベルガイド2025」発表

観光地ランキングではテーマパークに人気が集中

そのほかに、2025年の観光スポットではテーマパークが人気を集める結果となりました。

「おすすめ観光スポット」ランキングではトップ10のうち6つがテーマパークとなり、日本からは「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が9位に選出されました。またUSJは「ファミリー向け」ランキングでは4位にランクインしています。

ナイトライフでは「東京タワー」「東京スカイツリー」が選出

近年インバウンド対策としても関心が高まるナイトライフについては、「東京タワー」が6位、「東京スカイツリー」が9位にランクインしました。

また13位には渋谷の展望台「SHIBUYA SKY」も選出されています。

  1. ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(シンガポール)
  2. 外灘(中国)
  3. 東方明珠電視塔(中国)
  4. シンガポール・フライヤー(シンガポール)
  5. Nソウルタワー(韓国)
  6. 東京タワー
  7. ブルジュ・ハリファ(アラブ首長国連邦)
  8. ビクトリア・ハーバー(中国)
  9. 東京スカイツリー
  10. エッフェル塔(フランス)

関連記事:

インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!

訪日ラボに相談してみる

<参照>

Trip.com

【5/8開催】初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】


好調が続くインバウンド業界。あらゆる民間企業や自治体が新たに施策を始めたり、これまで実施してきた取り組みを広げたりしている一方で、 「この4月で初めてインバウンドの担当になったけど、何から始めていいかわからない…」 「外国人の集客や対応が大事っていうけど、基本的なこともよくわかっていなくて不安…」 などと、焦りを感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、新年度に合わせた企画として「インバウンドを基礎から徹底解説」するセミナーを実施します。 新しくインバウンド事業の担当になった方や、改めてインバウンドについて学び直したいという方におすすめです!

<本セミナーのポイント>

  • 初めてでも分かる「インバウンド」の基礎が学べる!
  • 業界最大級のインバウンドビジネスメディア「訪日ラボ」の社内でも使われる講座内容!
  • インバウンド業務に役立つ情報が理解できる!

詳しくはこちらをご覧ください。

初心者必見「インバウンドの基礎」を学ぶ!【訪日ラボ トレンドLIVE!Vol.10】

【インバウンド情報まとめ 2025年4月前編】大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に4月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

大阪・関西万博の来場「予想より多い」旅行商品予約も好調 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年4月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに