Googleマップ・Googleビジネスプロフィールや各種地図アプリ・口コミサイトは、多くの訪日外国人観光客の情報源となっており、インバウンド施策を検討する上でも無視できない存在です。
そこで今回は、株式会社movが毎月発行しているMEO・口コミマーケティングに役立つ最新ニュースをまとめた「Googleマップ・MEO最新情報まとめ」の2025年4月版をご紹介します。
※ここでの「MEO」とは、Google上の店舗・施設情報の露出回数を増やしたり、来店行動につなげたりすることで、Google経由の集客を最大化させる施策を指します。
※『口コミアカデミー』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。
不正にクチコミを集めているお店は、5月ごろからGoogleによって制裁を課される可能性
Googleは4月7日、詐欺業者や虚偽レビューの検出や対抗策を新たに発表。その一つとして、「消費者アラート」機能を導入しました。
同機能は、不正なクチコミ行為を行っているビジネスに対してGoogleが警告を表示する仕組みです。具体的には、不審なクチコミの削除を通知するバナー表示、一定期間のクチコミ投稿禁止、既存クチコミの非表示化などのペナルティが課されます。
現在米国、英国、インドで導入済みで、2025年5月から世界各国に順次拡大される予定です。
ペナルティを受けた場合、ビジネスオーナーは再審査請求が可能ですが、英語で1,000文字以内の説明文を提出する必要があります。
<参照>
ローカルSEO研究所:不正にクチコミを集めているお店は、5月ごろからGoogleによって制裁を課される可能性があります
※ローカルSEO研究所は、株式会社mov所属のエキスパートが運営するブログです。
GoogleビジネスプロフィールとLINE公式アカウントの連携が開始予定:機能概要と対応方法を解説
Googleビジネスプロフィールと、日本で圧倒的なシェアを誇るLINE公式アカウントの連携機能が近日開始される見込みです。
この連携機能の全容はまだ完全に明らかになっていませんが、Google検索やマップ上からLINE公式アカウントへの誘導が可能になるようです。また、LINE公式アカウントで作成したクーポンやショップカードなどのコンテンツ情報も、Googleの検索結果に表示される可能性もあります。
連携機能の詳細な設定方法は不明ですが、2025年4月27日時点では、リリース前の初期ユーザーを募集している段階として、LINE公式アカウントを運用している事業者に利用の「同意」を求めるお知らせが送信されているようです。
ただし、同意しても即座に連携が開始されるわけではなく、また連携同意がGoogle掲載を保証するものでもない点に注意が必要です。
この連携は、日本市場向けに特化した機能と見られ、WhatsAppやテキストメッセージ連携が実装されなかった日本において、その上位互換として機能することが期待されます。
LINE公式アカウントの有償アカウント数は38.6万件に上り、この連携によって事業者と顧客のコミュニケーションが大幅に改善される可能性があります。
<参照>
ローカルSEO研究所:GoogleビジネスプロフィールとLINE公式アカウントの連携が開始予定:機能概要と対応方法を解説
※ローカルSEO研究所は、株式会社mov所属のエキスパートが運営するブログです。
ーーーーー
レポートでは他にも、
・Googleビジネスプロフィールなど、Google提供ツールの最新情報
・社内セミナーや企業分析系のWP、コラム記事の紹介
など、充実の情報をご紹介しています!
Googleビジネスプロフィール・MEO・口コミ対策に、ぜひ本レポートをご活用ください!
※『口コミアカデミー 』にご登録いただくと、レポートの全容を無料でご確認いただけます。