内閣府クールジャパンプロデューサーである渡邉 賢一氏と陳内 裕樹氏の対談が、「THE INBOUND DAY 2025」にて実現します!
知的財産(IP)の発信に向けて、海外マーケティング、地域連携、ブランド化、デジタル技術・テクノロジー等の推進を担うのが内閣府クールジャパン・プロデューサー。
アニメ・マンガをはじめとした「クールジャパン」市場について知りたい方、そして地域のブランディング戦略に関するヒントを得たい方、必見です!
こんな人にオススメ!
- アニメ・マンガをはじめとした「クールジャパン」市場の可能性について知りたい方
- 地域や日本のブランディング戦略に関するヒントを得たい方
- 内閣府クールジャパンプロデューサー2名の対談を聞きたい方
講演テーマ・見どころ
インバウンド、コンテンツ、食、ビューティー、スピリチュアリティ─日本のIPが導く多様な産業の外需市場が急拡大中です。
内閣府発表のクールジャパン産業規模は、19.1兆円(2024年)から27.1兆円(2025年)へと前年比42%増。政府は2033年に50兆円産業化を掲げ、成長戦略の柱に「IPトランスフォーメーション」を位置付けています。
「文化×経済×未来戦略」をベースに、アニメ、マンガの可能性、インバウンドの質的変化への対応、AI・テックの活用、ナラティブ戦略の未来、SBNR(Spiritual But Not Religiouse)化の進展と日本文化の精神性への見直しなど時代のキーワードを手掛かりに、強くしなやかに日本をどうブランディングしてゆくか?そのデザイン思考に迫ります。
登壇者
渡邉 賢一(内閣府クールジャパン・プロデューサー)
内閣府 クールジャパン官民連携プラットフォーム ディレクター、内閣府クールジャパン・プロデューサー、内閣府 地域活性化伝道師、国税庁 日本産酒類 海外展開 有識者委員。
日本薬科大学 特別招聘教授、京都芸術大学 マンガ学科 客員教授、東北芸術工科大学 客員教授、慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究所研究員。EXPO2025 大阪・関西万博 栃木県公式催事 総合プロデューサー。
栃木市 政策フェロー、伊勢市 スマートシティ・フェロー、田村市 経営戦略アドバイザー、伊東市 政策参与。株式会社スペースデータ プラネタリー・デザイン・ディレクター。
価値デザイン事業を推進する(株)XPJP 代表取締役。(株)ジオ・ガストロノミー代表取締役。宇宙技術やテクノロジーを活用した地球創生の(社)Space SAGA 代表理事。サムライラクロスLLC 代表社員。創業83年の料理店「辰元」取締役。調理師免許。Table for Sustainability、Islander Summit、SUSHI for The EARTH、EDO Green Economy 、KonTuber Summit の総合プロデューサー。
陳内 裕樹(コミュニティデザイナー 東京都立大学 客員教授)
大手旅行会社にて市場開発、コンテンツ開発業務を歴任後、内閣府クールジャパンプロデューサーとして中央省庁、地方公共団体等のデジタル変革を通じた地方創生とデジタル田園都市国家構想の推進を支援。DXの中でもX=変革を楽しむ機運醸成・制度設計や教育政策と他政策の連携の重要性の提唱者。
総務省DXアドバイザー、富山県立大学 客員教授、日本薬科大学特別招聘教授、東北芸術工科大学 客員教授、早稲田大学招聘研究員、自治体国際化協会プロモーションアドバイザーなど、100以上の自治体・首長の政策顧問・アドバイザーを務める。
開催概要:THE INBOUND DAY 2025
「THE INBOUND DAY 2025」は、この歴史的な転換点において、インバウンド事業に携わるすべての企業・団体・自治体・個人が一堂に会し、日本が持つ「まだ見ぬポテンシャル」を最大限に引き出すための新たな視点や戦略的アプローチを探求、議論する場です。
日時 |
2025年8月5日(火)11:00〜17:30(受付開始 10:00) |
会場 | |
参加費 |
一般:2,000円 ※一部セッションはアーカイブ配信を予定しています。 |
申し込み方法 |
以下のイベント特設サイトから、お申し込みください。 |