新着記事
注目記事
訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月後編】
「Googleビジネスプロフィールをやっていれば、各種予約サービスは不要なのか?」に対する専門家の答え【訪日ラボマーケティングトレンド話 vol.2】
観光庁「観光地域づくり法人の機能強化に関する有識者会議」全日程が終了。DMOの登録要件はどう変わったのか?
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」きょう開催!現地の様子は?
「戦友」の2人が描く、日本復活のシナリオ ── 橋下徹氏との対談に向け、大阪観光局・溝畑理事長にインタビュー
PICK UPインバウンド担当者の「これ」が気になる!
インバウンド人気商品・お土産データ
訪日外国人に人気の商品・お土産ランキング
訪日外国人に人気の商品・お土産データをもっと見る
各種インバウンドデータ
インバウンドランキング
全国のインバウンド観光スポット/体験・ツアーランキング
都道府県別インバウンド人気スポットランキング
エリア別 インバウンド対策
アジア
アジアからの訪日外国人のデータをまとめていますアジアは中国、韓国、台湾、香港などインバウンドの主要国が多いのが特徴です。コロナ…続きを読む
ヨーロッパ
ヨーロッパからの訪日外国人のデータをまとめていますヨーロッパにはイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなどが属しています。…続きを読む
北アメリカ
北アメリカからの訪日外国人のデータをまとめています北アメリカにはアメリカ、カナダ、メキシコなどが属しています。北アメリカで訪日外国…続きを読む
オセアニア
オセアニアからの訪日外国人のデータをまとめていますオセアニアエリアは、オーストラリア、ニュージーランドなどによって成り立っています…続きを読む
先進事例で学ぶ インバウンド対策
2016年、政府の当初目標2000万人を軽々と突破したインバウンド。これをうけ、政府は「明日の日本を支える観光ビジョン」で目標を上方修正し、2020年に4,000万人、2030年に6,000万人とすると定めました。今後確実に成長していくインバウンド市場を捉えるためにも、他社や自治体、団体のインバウンド対策事例を研究することは必要不可欠です。他社の事例を参考にしながら「これなら自社でもできそう」「こういう成功事例、失敗事例があるのか」というのを参考にしながら自社のインバウンド対策の施策に活かしてください。