6/3(土)より毎週開催「みんなでつくるワークショップ」の参加者募集!
[株式会社パソナグループ]
パソナグループで東北地方の旅行コンテンツ開発・飲食店・宿泊事業を展開する株式会社イーハトーブ東北は、地元企業を中心とした4社と共に、一関市・平泉町の観光事業推進により地域産業の発展・活性化を目指す『一般社団法人 一関平泉イン・アウトバウンド推進協議会』を今月設立いたしました。
協議会は、JR一ノ関駅前に地域の「観光情報」や「物産」、「人材」が集まる地域活性化拠点『一BA(いちば)』(仮称、写真は外観イメージ)を今年7月に開設します。拠点では、コワーキングスペースと、地域商品のディスプレイスペースを置き、イベントやワークショップ、セミナー等を開催します。地域内外の人材が交流することで、新たなアイデアや新しい動きの発信地にしていきます。また、地域で古くから継承されてきた「もち食」などの地元食材や、農業や伝統工芸・伝統芸能の体験型宿泊ツアー等、一関市・平泉町をはじめとする地域に密着した観光ツアーを企画・提供してまいります。
7月の拠点オープンに向けて、地域住民の方々と共に拠点を作り上げる「みんなでつくるワークショップ」を6月3日(土)から毎週開催するにあたり、参加者を募集いたします。今後、協議会は自治体等とも連携しながら、地域の新たなブランドを構築し、それを観光事業はもとより農業、物販事業、サービス事業等、様々な領域へと広げ、持続可能な地域経営を目指してまいります。
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
■『一般社団法人 一関平泉イン・アウトバウンド推進協議会』概要
設立: 2017年4月3日
所在地: 岩手県一関市上大槻街1-5
拠点名称: 一BA(いちば)※予定
代表電話: 0191-48-3838(7月より利用可能)
目的: 一関市、平泉町における観光事業を推進し、観光客の誘致及び観光客に対する接遇等の改善を図ることで、地域文化の向上及び地域産業の発展に寄与する
活動内容:
1.コワーキングスペース「Co-ba Ichinoseki」の運営
2. 観光情報発信拠点(民間観光案内所)の運営
3.飲食・物産事業(地域商社事業)
4.業務受託及びコンサルティング事業
5.メディア事業
6.人材育成事業
※イーハトーブ東北は上記の観光関連事業において、一関市・平泉町をはじめとする地域
の観光コンテンツの開発、着地型観光ツアーの企画・提供を行っていく
体制:
<代表理事> 株式会社イーハトーブ東北 代表取締役 松本数馬
<理事>
株式会社松栄堂 代表取締役社長 小野寺宏眞
株式会社京屋染物店 専務取締役 蜂谷淳平
世嬉の一酒造株式会社 代表取締役社長 佐藤航
株式会社マガジンハウス 「コロカル」事業部 部長/編集長 及川卓也
<監事> 株式会社京屋染物店 代表取締役社長 蜂谷悠介
問合せ: 株式会社イーハトーブ東北 Tel: 0191-26-0015
■ 「第1回 みんなでつくるワークショップ」概要
日時: 6月3日(土)9:30-17:00(17:30~ 懇親会)
場所: 岩手県一関市上大槻街1-5
内容:
9:30-17:00/ ワークショップ(コワーキングスペースで使う合板テーブルの脚組み立て、ペーパーがけ、脚・天板の塗装作業など)
17:30~/ 懇親会(立食形式で軽食を提供します)
講師: 平野裕幸(小友木材店)、 有原寿典(有原設計室)
対象: 地域の皆さま
参加費: 無料(懇親会参加者のみ 2000円/人)
定員: 10名程度
備考: 汚れてもいい服、軍手等お持ちください
お申込み: 一般社団法人 一関平泉イン・アウトバウンド推進協議会 事務局 E-mail info@kyo-ya.net (株式会社京屋染物店)
株式会社パソナグループ 広報室 担当 森川
Tel: 03-6734-0215
E-mail: p.kohoshitsu@pasonagroup.co.jp
<関連>
【地方誘致】インバウンド宿泊者数 成長率3位の香川県:訪日客に人気沸騰の香川県の3つの取組みとは
訪日外国人観光客数が初めて2,000万人を突破し、2016年はインバウンド業界にとって記念すべき年になりました。矢野経済研究所の調査では、今年2017年の訪日外国人観光客数を2,822万人、来年を3,086万人と予測しており、これからも安定してインバウンド需要は増加していくのではないかと期待されています。このような背景から、地方の自治体は、インバウンド誘致を進めており、それに伴い訪日外国人観光客の地方訪問も年々増加してきています。香川県でもインバウンド誘致に着手。最近では、訪日外国人観光客...
外国人観光客誘致の地方自治体の戦略とは/岡山に学ぶ成功取組事例
オリンピック誘致決定などから年々、外国人観光客誘致(インバウンド誘致)が重要度をます中、最近では地方にも注目が集まっています。観光庁が2016年11月30日にリリースした宿泊旅行統計調査によると、三大都市圏に宿泊した訪日外国人観光客数は、2015年と比べて約1.4%アップと微増を記録しました。一方、地方部に宿泊した訪日外国人観光客数は、2015年と比べ約7.8%アップとなっており、地方を滞在先として選ぶ訪日外国人観光客が増えていることがわかります。そこでこの記事では、地方部の中でも成功事例...
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!