[株式会社ポジティブドリームパーソンズ]
大阪城の脇に佇む歴史的建造物をリノベーションし、レストラン・パーティ・イベントを愉しめる新たなエンターテイメントの舞台として誕生した「THE LANDMARKSQUARE OSAKA」。2017年10月19日のグランドオープンに先駆けて開催したレセプションパーティに関西エリアから企業人・インフルエンサーなどの招待客約1,200名が、レッドカーペットをイメージして華やかにライティングされた荘厳なロマネスク様式の建物に集結しました。
歴史的建造物の情緒あふれる趣と、現代的なライティング、DJのパフォーマンス、フォトジェニックな空間に来場者が歓喜!イベントの様子をお届けします。
THE LANDMARKSQUARE OSAKAの誕生
昭和天皇の即位を記念して、1931年に旧陸軍の施設として建てられた『旧第四師団司令部』。外観をヨーロッパ中世の古城に似せた堂々とした建築で、壁面上部の装飾や、正面及び四隅の隅塔などにその特徴があります。のちに大阪府警本部、大阪市立博物館として使用され、2001年の閉館から十数年もの間眠り続けた施設が、2017年10月19日、レストラン・パーティ・イベントを愉しめる新たなエンターテイメントの舞台として「THE LANDMARKSQUARE OSAKA」が誕生しました。フラワーガールの歓迎に歓喜!
グランドオープンを記念して開催したレセプションパーティには、18:30の開場を前に、レッドカーペートをイメージしたライティングが幻想的なエントランスに、長蛇の列ができました!エントランスを抜けると中央大階段で、花束のようなフラワーガールが華やかにゲストをお出迎えしました。
フォトジェニックな空間が屋上へと誘う
歴史的建造物をリノベーションした施設は、建物そのものが醸し出す重厚な趣と、クールジャパンをコンセプトにしたアートワークやスタイリッシュなデザイン空間が融合。訪れたゲストは類まれな雰囲気をはなつフォトジェニックな空間に感嘆しながら、メイン会場の屋上ルーフトップへと足を運びました。
▲かつて秀吉が大阪城天守閣の金の茶室から、月見酒をしたという所以から施された“現代版”茶室、黄金のBar。
▲屋上ルーフトップでは、ゲストを迎える準備が完了
大阪城 × THE LANDMARK SQUARE OSAKA
COOL JAPANをテーマにした今回のレセプションパーティを華々しく飾ったのは、 GRAPHIC POIの和装パフォーマンス。手に届きそうなほど至近に眺める大阪城をバックに繰り広げられる光のパフォーマンスに歓声があがりました。一足早い紅葉のディスプレイと、サーチライト、DJやアーティストBirdが奏でる演奏に酔いしれる人、フォトスポットで楽しむ人。それぞれが思い思いに絶好のロケーションを楽しむパーティとなり、十数年に及び眠り続けた洋館が息を吹き返した様に涙するゲストもいました。このパーティをお披露目とし2017年10月17日、ザ ランドマークスクエア オオサカはグランドオープンを迎えました。
Instagram:#thelandmarksquareosaka #大阪ランドマーク
<INFORMATION NEXT EVENT>
THE LANDMARKSQUARE OSAKA ROOF TOP CHRISTMAS PARTY
Snow Dome NIGHT!!
ニューヨークで人気のBarを再現し、スノードームに見立てたテントを色鮮やかにライティング。大阪城を間近に眺めながら、温かい料理とカクテルを楽しめる、新しい冬のナイトパーティ!
DJのパフォーマンスとともに光と音が融合したSnow Dome NIGHTをお楽しみください!
*詳細 ・公式サイトTHE LANDMARKSQUARE OSAKA
【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略
デジタルとリアルの垣根がなくなりつつある今、小売企業にとって「店舗とECのつながり方」は売上や顧客体験に直結する重要なテーマとなっています。
本セミナーでは、「Googleサービス × 在庫情報」によって来店とオンライン購入を両立させるmovのOMO戦略と、EC上でもリアルな接客を実現するvisumoのビジュアルマーケティング手法を、実例とともに徹底解説。
OMOの取り組みを“戦略で終わらせない”ために、今すぐ使える具体施策・成功パターンをお届けします。
<セミナーのポイント>
- Googleサービスと在庫情報を連携させた“店舗&EC”への送客手法がわかる!
- ECサイトから店舗への送客を生むコンテンツ設計が学べる!
- 店舗とECをスムーズにつなぐ“OMOの成功パターン”が学べる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【9/11開催】実例から学ぶ!店舗とECの露出最大化に向けた小売のためのOMO戦略
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年8月後編】訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に8月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→訪日客、一部で前年割れも「成長軌道」 / ドンキ運営のPPIH、2035年までに免税売上4,000億円を目指す ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!