「東京盆踊り2020」が世界的流行でYouTube視聴数1,000万を突破!世界各国から「踊ってみた」動画が投稿される社会現象に

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

[株式会社Cool Japan TV]

アジア最大のインフルエンサーネットワークによるインバウンドプロモーション事業を展開する、株式会社Cool Japan TV(本社 : 東京都渋谷区、代表取締役 : 赤峰俊治)が総合企画プロデュースを手掛けた、Cポップの人気アーティストNameweeとアジア各国の人気YouTuberと日本の伝統舞踊家が出演する多国籍コラボレーション作品「Tokyo Bon(東京盆踊り2020)」がリリース後2ヶ月でYouTube上で1,000万視聴数を突破。その他、FacebookInstagramTwitterWeibo、秒拍、美拍、Youku、bilibili、9GAGなど、世界各国の動画プラットフォームに拡散されて累計1億視聴数を超え、世界各国から「盆踊りを踊ってみた」動画が続々と投稿される国境を超えた社会現象となっている。日本国内でも、若者に人気のアプリ「Tik Tok」で女子高生を中心に火がつき、既に2万本以上のカバー動画が投稿されている。

本作品は、ポップでキャッチーな音楽に乗せて、日本語が話せない外国人観光客役のNameweeに、Japanglish(カタカナ英語)を話す女子高生が日本の観光案内をしたり、日本の伝統文化を教えながら、クライマックスでは大相撲の土俵セットを背景に、花魁、連獅子、力士、忍者など、日本を連想させる仮装をしたアジア各国の人気YouTuberと日本の伝統舞踊家が、国境を越えて手をつなぎ盆踊りを楽しむという内容で、2020年に開催される東京オリンピックに向けての期待感、日本の精神である和の心をユーモラスな形で表現したミュージックビデオとなっている。

Japanglishの単語を並べた歌詞は言葉遊びながら、子どもから大人までが楽しめる語感があり、ネット上には世界各国から「I LOVE JAPAN!」「PPAPの次はTokyo Bon!」「日本に行きたい!」といったコメントが溢れている。Nameweeは「私は世界各国の文化を尊重しています。Japanglishの音の響きは外国人にとって、とてもチャーミングで印象的だったので、今回の作品の歌詞に取り入れてみました。Cool Japan TVによる盆踊りで世界を踊らせたいというアイディアと最高の相乗効果を生み出して、国境を越えて愛されている状況を嬉しく思います」と語っている。

盆踊りの振り付けをした、世界的に活躍する創作日本舞踊家であり、東京大学の非常勤講師を務める孝藤右近は、「世界を躍らせる盆踊りを作ってほしいという依頼には驚きましたが、数ヶ月後、それが本当に現実となったことに更に驚いています。太陽と月、青空と星空、花野の夕月夜など、この世界の美しさ、日本の伝統美を踊りの中で表現させていただきました。海外の学校行事で子どもたちが楽しそうに踊っている動画などを拝見して、心より感謝しております。盆踊りの輪が国境を越える輪になっている状況にとても感動しています」と語っている。

現在、Cool Japan TVには、国内外から「Tokyo Bon(東京盆踊り2020)」のイベント出演依頼、コラボレーション、商品開発、アンテナショップの出店などの問い合わせが相次いでおり、今後、本作品を通じて世界の様々な国で盆踊りを楽しめる機会を提供して、併せて、日本の魅力や文化を発信していくことで、東京オリンピックに向けての機運醸成、インバウンドプロモーションにつなげていきたいと考えている。又、引き続き、本作とのコラボレーション企画やアイディアを国内外より幅広く募集している。

□ Tokyo Bon 2020 : 公式バージョン

□ YouTube : 世界各国からの投稿動画

□ Tik Tok : 2万本を超えるカバー動画

https://www.tiktokv.com/i18n/share/music/6491442305105578766?utm_campaign=client_share&app=tiktok&utm_medium=ios&iid=18403141793&utm_source=copy_link

https://www.tiktokv.com/i18n/share/music/6491507151918500621?utm_campaign=client_share&app=tiktok&utm_medium=ios&iid=18403141793&utm_source=copy_link

□ 米国最大のバズメディア 9GAG : 1,200万再生、29万いいね!

https://www.facebook.com/9gag/videos/10157008486841840/

Tokyo Bon 2020

Tokyo Bon 2020

Tokyo Bon 2020

Tokyo Bon 2020

まずは知ってもらう!旅マエに有効なインバウンド集客の資料を無料でダウンロードする

「インバウンド動画プロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「SNSを活用したプロモーション」の資料を無料でダウンロードする

「インフルエンサーマーケティング」の資料を無料でダウンロードする

「広告プロモーション」の資料を無料でダウンロードする

【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜


顧客が商品を知り、購入し、継続的に選び続けてもらうまでの一連の体験(カスタマージャーニー)には、フェーズごとに異なる課題と有効なアプローチがあります。

本ウェビナーでは、「実店舗・ECへの集客」「シームレスな購買体験の提供」「ロイヤル顧客の育成」の3つの重要フェーズに着目。小売企業が今注力すべき施策と、その成果につなげるためのポイントをわかりやすく解説します。

マーケティング・販促・デジタル推進に携わる皆さまにとって、課題解決のヒントとすぐに実践できるアイデアが得られる内容です。ぜひご視聴ください!

<セミナーのポイント>

  • Googleサービスと在庫情報を連携させ、“実店舗・ECどちらにも送客できる最新手法”が学べる!
  • 実店舗とECの購買データを統合し、“チャネルをまたいだシームレスな購買体験”の設計方法がわかる!
  • 購入者を“ロイヤル顧客”へと育てるための、導線設計とコンテンツ施策が学べる!

詳しくはこちらをご覧ください

【10/21開催】今こそ見直したい、EC・店舗のカスタマージャーニーの重要な3つのフェーズ 〜集客・購買・リピート施策をアップデート〜

【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと


かつてない好調ぶりを見せているインバウンド。2025年の訪日外国人客数は4,000万人超と予測されていますが、「今後もこの流れは続くのか」「今と同じ戦略でビジネスを伸ばせるのか」懸念を抱いている人は少なくないでしょう。

そこで本セミナーでは、これまでのデータからインバウンド市場の今後を予測し、いま取るべき行動や準備すべきことを解説します。

インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!

<セミナーのポイント>

  • 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる
  • 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる
  • 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる

詳しくはこちらをご覧ください。

【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと

訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!

訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。

アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。

参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。

視聴はこちら(無料)

【インバウンド情報まとめ 2025年10月前編】中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に10月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか:インバウンド情報まとめ【2025年10月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに