口コミは消費者や旅行者の心理に影響を与えます。最近ではインターネットサービスの日常化や、SNSの利用シーンの拡大に伴い、より存在感を増しています。
SNS活用によるインバウンド向けプロモーションを手掛ける、ビヨンドの道越氏に口コミを生み出しSNS上にシェアしてもらえるポイントをまとめていただきました。
こんにちは、ビヨンドの道越です。
私たちはFacebookやInstagramなどのSNSを活用して、旅マエの外国人や、今日本に来ている外国人旅行客にターゲティングし情報発信をする事が多く、得意としています。
SNSを活用したプロモーションにおいては、旅前の情報発信で、まずは しっかりターゲットに自分たちを知ってもらう事が重要 なのと、もう一つ大事なことは、実際に来てくれてから口コミで広げてもらえる仕組みをどう作れるか が重要だと最近すごく感じています。
昨年は“インスタ映え”というキーワードも流行しましたが、SNSで拡散した理、ファンになりたくなるようなコンテンツ作りや、仕掛けつくりは、継続的に集客をしていく上で、とても必要になってくると思います。旅前のプロモーションから旅後のシェアまでをセットで考えて、戦略を立てていきましょう!
株式会社ビヨンドのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする
SNS運用(Facebook)「海外向け集客・インバウンドマーケティングPRサービス」の資料を無料でダウンロードする
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)口コミが生まれる現場にはまず「外国人の満足」3つのシェアしたくなる仕組み
さて、実際に外国の方が来てくれてからの口コミしてもらえる仕組み作りが重要だと言いましたが、まず大前提として、当たり前ですが、来てもらったからには、ちゃんと提供するサービスやスポット、商品に満足してもらうこと が、必須になります。
これは外国人に対してだけではなく、日本人に対してでも同じ事ですよね。商売の大前提ですが、ここのおもてなしの気持ちは忘れないで欲しいなと思います。
あとは、いかに来てくれた人がSNSにアップしたり、友達にシェアしたくなる仕組みやコンテンツを作れるかが、勝負になります。
では、私なりに色々とやって見て効果があったものをいくつかご紹介したいと思います。
1. 撮影にオススメのベストスポットをPR
これは、すぐにできるし、どこでも工夫次第でできる事なので、本当にオススメです。
例えば、朝日や夕日が綺麗に見える絶景ポイントや、SNS映えするスポットがあれば、そこで写真撮影を促すように、ベストスポットとしてオススメする などです。
また、絶景が撮影できるスポットなどには、“ここがベスト撮影スポットです!”という、看板や案内を立ててあげる などすると、外国人の方でもわかりやすいし、親切ですよね。
事前にSNSやホームページなどで、ベストスポットをPRしておく のも、効果的だと思います。
もし撮影スポットが思いつかない場合は、撮影スポットを作ってあげるのも一つの手ですよね。
とにかく撮影してシェアしたくなるスポットを作る&PRしていきましょう。
2. SNSのフォローやシェアで特典がある仕掛け作り
店舗のテーブルの上などに自社のfacebookやInstagramのアカウントへリンクする、QRコードなどのポップやチラシを置いておきます。
そして、“友達になってもらったりシェアしてくれたら割引などの特典あり” などの仕掛けを作っておくと、海外の方は意外とアクションしてくださいます。
ここで、店舗でのサービスやお料理、勝負コンテンツを投稿してもらえたらいいですよね。
QRコードは無料で作れますので、是非取り入れてみてください。
3. 現場スタッフが撮影してあげる&SNS投稿も呼びかける
現場の方やスタッフさんの協力は必要ですが、これもとても効果的です。自撮りで撮影している外国人の方をよく見かけますが、オススメのアングルで撮影してあげたり、こちらから積極的に「写真撮りましょうか?」と声をかけると、とても喜ばれます。
お店のpopを持って、撮ってもらってもいいですし、なんなら「一緒に撮りましょう!」と言うとなおよろこばれます。
やはり海外の方は、日本で現地の人たちとの触れ合いやコミュニケーション を求めていますので、積極的にこのようなコミュニケーションを取ってあげることで、満足度もグンと上がります。
また帰りがけに“良かったらSNSでも紹介してね!”とか、一声かけてあげるだけでも、大分効果につながってくるので、是非始めてみてください。
口コミが生まれる仕掛けができたら、SNSでも情報をPR
さて、SNSでシェアしてもらえる仕掛けが用意できたら、今度は、旅前から「こんなスポットがあるよ」「こんなスタッフがいるよ」「こんなキャンペーンをやっているよ」と言うことを事前にどんどん情報発信 していきましょう。
まさにfacebookなどのSNSでその情報や、実際に来てくれた外国の方の感想や声を発信していくだけでも、行きたくなるコンテンツとなります。
是非、旅前の情報発信・旅中・旅後の口コミまでをトータルで設計し、ガンガン発信して行きましょう!
まとめ
今回は、私たちがずっと長年取り組んで来た旅前からの情報発信に加えて、最近とても重要だと思っている旅後の口コミという事をテーマにお話ししました。
まずは、自分たちのサービスや商品を磨きながら、満足してもらうこと。そして、積極的に外国のお客さんたちとコミュニケーションを取る事 を心がけてみてください。
必ずそのコミュニケーションが満足に繋がり、口コミで満足が広がり、またその方のお友達や家族が来てくれるようになります。是非、旅前の情報発信・現場での満足・旅後の口コミまでをトータルで考えて取り組んでみてくださいね!次回もお楽しみに!
株式会社ビヨンドのインバウンドソリューション資料を無料でダウンロードする
SNS運用(Facebook)「海外向け集客・インバウンドマーケティングPRサービス」の資料を無料でダウンロードする
【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
かつてない好調ぶりを見せているインバウンド。2025年の訪日外国人客数は4,000万人超と予測されていますが、「今後もこの流れは続くのか」「今と同じ戦略でビジネスを伸ばせるのか」懸念を抱いている人は少なくないでしょう。
そこで本セミナーでは、これまでのデータからインバウンド市場の今後を予測し、いま取るべき行動や準備すべきことを解説します。
インバウンド事業に携わる皆さまにとって、ご自身のビジネスに役立つヒントが得られる内容です。ぜひご視聴ください!
<セミナーのポイント>
- 最新のインバウンド動向と今後の見通しがわかる
- 専門家3名による議論から、インバウンドの今後の動きに対してやるべきことがわかる
- 短期的に役立つ施策の話から、中長期的に考えていかなければならない戦略の議論まで、幅広く聴くことができる
詳しくはこちらをご覧ください。
→【10/24開催】インバウンド好調の流れはこのまま続くのか?今後の見通しと、今やるべきこと
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年10月前編】中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に10月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国の大型連休「国慶節」8日に終了、2025年も日本人気が続く ほか:インバウンド情報まとめ【2025年10月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!