インバウンド業界において次々に発表される統計情報や、各国や地域の個別データについて、最新情報を常に追っていくのは容易ではありません。インバウンド担当者であれば、やはり最新の統計情報、政府の発表数値などは知っておきたいところです。
こうしたニーズを満たすために、日本政府観光局(JNTO)が**「日本の観光統計データ」**をまとめたサイトを公開しています。日本のインバウンドの現状を改めて理解する上でも、何かしらの資料を作成する上でも役立つでしょう。
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
「日本の観光統計データ」の機能について
日本政府観光局(JNTO)が公開しているサイト「日本の観光統計データ」においては、訪日外客数や地域別内訳が確認出来る「サマリーを見る」、訪日旅行の実態などのデータを参照出来る「訪日旅行について調べる」、外国人訪問者数を確認出来る「世界における外国旅行を調べる」、出国日本人数などを確認出来る「日本における海外旅行を調べる」の4つの機能を使用することが出来ます。
「サマリーを見る」で確認出来る内容
この機能では、「訪日外客数および出国日本人数」、「2018年 月別訪日外客数および出国日本人数」、「各国・地域別の内訳」、「2018年6月 各国・地域別の内訳」をそれぞれ確認することが出来ます。また前年同月比も確認出来るほか、今年度の累計数値の確認、さらにそれぞれのデータをPDFでダウンロードすることが可能です。
特筆すべきは「各国・地域の基礎データ」機能ですが、これは中国、台湾、韓国、豪州、米国など20カ国について選択した国の人口、GDPなどの基礎データと、訪日旅行の実態に関するデータの概要がわかります。
これに関しては直近数年分のデータを参照出来ますので、どの国出身の訪日外国人がどのような伸び方をしているのか、全体平均と比較した場合に、その国出身の訪日外国人が訪日回数、滞在日数なども把握することが可能です。
「訪日旅行について調べる」で確認出来る内容
訪日外客数
「訪日外客数の推移、各国・地域別の内訳」、「訪日目的別の推移」などについて詳細に見ることが可能です。
「各国・地域別の内訳」に関しては1964年のデータから見ることが可能となっており、そのデータ内容を円グラフ、表の両形式で切り替えが可能なほか、表示しているデータをPDFでダウンロードしたり、そのまま何かしらのデータ作業も可能なようにCSVデータのでのダウンロードも可能です。
また、「年別 国・地域ごとの訪日外客数の推移」という機能では、訪日外国人の推移を、年、国や地域ごとに表示が可能で、表示させる国を指定して複数の国・地域で訪日外国人の推移を簡単に比較することが可能です。こちらもまた、こうして生成したデータをPDF、またはCSV形式でダウンロードすることが可能です。
訪日旅行の実態
「訪日回数別の内訳」、「旅行形態別の内訳」、「予約方法別の内訳」、「滞在期間別の内訳」、「平均滞在日数の推移」などについて見ることが可能です。
これらの内容に関しては年ごとに見ることも可能ですし、国ごとに見て比較することも可能です。訪日回数別の内訳などは各国ごとの個別データを参照することが可能で、平均滞在日数の推移については複数の国や地域の比較、複数の国や地域と総数との比較など、様々な形での比較データを参照することが出来るほか、こうして生成したデータをPDF、またはCSV形式でダウンロードすることが可能です。
日本各地への訪問の実態
国・地域ごとに訪問率の高い都道府県がわかる「都道府県別訪問率ランキング」、地方ブロックごとに宿泊者数の多い国・地域がわかる「地方ブロック別外国人延べ宿泊者数」、都道府県ごとに宿泊者数の多い国・地域がわかる「都道府県別外国人延べ宿泊者数」などの機能があります。
「都道府県別訪問率ランキング」、「地方ブロック別外国人延べ宿泊者数」に関しては国・地域を選ぶことで、選択した国・地域の該当データをさらに詳細に見ていくことが可能です。「都道府県別外国人延べ宿泊者数」では、選択した都道府県で、各国・地域から選択した都道府県を訪れている訪日外国人の数を把握することが出来ます。
旅行消費額
日本滞在中の旅行消費額の推移がわかる「1人あたりの旅行支出」、訪日旅行中、どのようなものにお金を使っているのかがわかる「費目別の内訳」、費目ごとに旅行消費額の推移がわかる「費目別の推移」などの機能があります。
特に「費目別の1人当たりの旅行消費額」機能では年ごと、国・地域ごとに、宿泊料金、飲食費、交通費、娯楽サービス費、買物代、その他などの費目にどのようにお金を使っているのかを詳細に把握することが出来ます。
「世界における外国旅行を調べる」で確認出来る内容
この機能では、外国人訪問者数が多い国・地域がわかります。特筆すべきはやはり観光大国であるフランスが2016年時点のデータで抜きん出ているということ、こちらのデータも今までご説明してきたデータ同様にPDFファイル、CSV形式でのダウンロードが可能となっています。
「日本における海外旅行を調べる」で確認出来る内容
この機能では、出国日本人数の推移がわかる「出国日本人数の推移」、日本人訪問者数の推移がわかる「日本人訪問者数の推移」がを利用出来ます。こちらでは、出国した日本人の数、前年からの増加具合などを把握することが出来るほか、今までご説明してきたデータ同様にPDFファイル、CSV形式でのダウンロードが可能となっています。
まとめ
日本政府観光局(JNTO)の「日本の観光統計データ」について解説してきました。それぞれのデータを全体として捉えると膨大な内容になってしまいますが、どのようなデータが欲しいのか?が明確になっていれば、データの数字が少し古いとは言え、大いに役立つツールであると言えるでしょう。
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?
中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。
今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。
今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
→中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】
【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。
この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」
スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!