世界最大級の宿泊予約サイト「Booking.com」の日本法人であるブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は1月8日に、2018年から2019年にかけて日本で過ごした訪日外国人観光客に人気の旅先ランキングを発表しました。韓国・香港・台湾・タイ・シンガポール・アメリカ・イギリス・フランスといった計8ヵ国からの訪日客による回答を元に、国や地域別の最新のインバウンド事情を見ていきましょう。
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには?インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
東アジア:アクセスの良い九州・沖縄が人気

訪日台湾人観光客の間では、ランキングの20位までに沖縄の都市が3つも選出されており、沖縄の人気度が伺えます。台湾から沖縄までは直行便で約1時間と、アクセスの良さと手軽さが人気の要因の1つと言えるでしょう。
東南アジア:自国にはない豪雪地帯が魅力的

豪雪地帯だけでなく、美しい富士山の景色が拝める富士河口湖がタイで6位、シンガポールで10位にランクインしたことから、日本らしい景観が楽しめる都市も根強い人気を誇っていることが判明しました。
欧米:国別に差あり!?ウィンタースポーツだけでなくアートにも興味

ランキングの11位以降から、アメリカ・イギリスとフランスの間で大きく特徴が分かれたとのことです。アメリカやイギリスからの訪日客は、ニセコや白馬などのスノーリゾートが人気の旅行先としてランクインしました。Booking.comの口コミでも「JAPOW」という日本だからこそ楽しめるパウダースノーを体験できて満足との声が寄せられています。
一方で訪日フランス人観光客は、11位以降もスノーリゾートがランクインすることはなく、アートの島として注目されている直島や奈良・日光・宮島などの世界遺産がある街が多く見受けられました。バカンス文化が根付くフランスでは、日本を訪れたら長期で滞在する傾向にあるため、都市部だけでなく地方の世界遺産もまわっていることが考えられます。
まとめ:インバウンド対策は国や地域ごとに最新の興味関心の分析が重要
一口に訪日外国人観光客といっても、地域によって旅のスタイルや興味関心は大きく異なることが明らかになりました。さらに欧米圏の例からもわかるように、地域のみならず国によってさらに趣向が分かれることも、今回の調査で顕著に表れています。訪日アジア人観光客は、とにかく買い物が好き!といったイメージから、温泉などを含む"体験"を求める旅行スタイルにシフトしてきている点も、改めて確認できました。今後インバウンド対策を強化していく上で、地域や国別など、より詳細にインバウンド需要を分析することで、訪日客のさらなる地方誘客促進が期待されるでしょう。
インバウンド市場や各国の訪日外国人に関する調査やもっと詳しいインバウンドデータ知るには? 「調査・リサーチ」を資料で詳しくみてみる 「インバウンドデータ」を資料で詳しくみてみる<参考>
Booking.com:インバウンド旅行者の日本の冬の楽しみ方をブッキング・ドットコムが独自分析!
【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
外食店舗、支援サービス、業界のトップ企業が集結!
さらに、有名飲食店や外食産業を牽引する企業による特別基調講演も開催。
成功企業のリアルな戦略や、これからの外食業界を生き抜くヒントがここに詰まっています!
最新のトレンドを知り、トップ企業の成功ノウハウを学びたい方、
業界の最前線で活躍する企業とつながり、新たなビジネスチャンスを掴みたい方にぴったりのイベントです。
今こそ、業界の未来を共に創る一歩を踏み出しませんか?
<本セミナーのポイント>
- 外食業界を支える最新サービス&ソリューションの紹介
- 外食業界の最新トレンド&成功ノウハウが手に入る
- 有名飲食店&業界を牽引する企業の基調講演
詳しくはこちらをご覧ください。
→【Next Food Vision 2025】食の最新トレンドを発信〜大型オンラインイベント〜
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!