ターゲットは旅マエの訪日マレーシア観光客
大分県は、豊後高田市観光まちづくり株式会社が運営する昭和のテーマパーク「昭和ロマン蔵」、ならびに株式会社サンリオエンターテイメントが運営するサンリオキャラクターのテーマパーク「ハーモニーランド」にアバターを配置し、マレーシアから遠隔見学する観光PRを実施しました。
マレーシアから大分県内の観光地を見学体験
今回実施したインバウンド向け観光PRでは、マレーシア・クアラルンプールで開催されたJNTO(日本政府観光局)主催の一般消費者向け日本旅行フェア「Japan Travel Fair 2019」と、県内2カ所に配置した、移動・コミュニケーション型のアバター「Beam Pro(ビームプロ)」をつなぎました。
来場客は、展示会ブースのパソコンから昭和の町「昭和ロマン蔵」「ハーモニーランド」に配置されたアバターを操作し、映像や音声を通した遠隔による観光を体験。
昭和の町「昭和ロマン蔵」では、県国際政策課の国際交流員がガイドをつとめ、来場客に昭和の博物館内を見学してもらい、「ハーモニーランド」では、パレードを楽しんでもらったといいます。
県では、現在、ANAホールディングス株式会社などと共に、遠隔操作ロボット「アバター」の実用化に向けたプロジェクトを推進中です。今回の観光PRはこの取り組みの一環。この機会を通じ、是非ともマレーシアからのインバウンド誘客を図りたい考えです。
(画像はプレスリリースより)
まずは知ってもらう!旅マエに有効なインバウンド集客を資料で詳しくみてみる
▼外部リンク
大分県 プレスリリース
http://www.pref.oita.jp/
訪日ラボ主催「THE INBOUND DAY 2025」アーカイブ配信中!
訪日ラボを運営する株式会社movが8月5日に開催した、日本最大級のインバウンドカンファレンス「THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ-」のアーカイブ動画が公開中です。
アーカイブ配信では、元大阪府知事の橋下 徹氏と大阪観光局理事長の溝畑 宏氏による基調講演のほか、脳科学者の茂木 健一郎氏、日本文学研究者のロバート・キャンベル氏、アパグループ 社長兼CEOの元谷 一志氏などの貴重な講演の様子を一挙公開(一部を除く)。
参加できなかった方はもちろん、もう一度議論を見直したい方も、ぜひご覧ください。
【インバウンド情報まとめ 2025年8月前編】成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に8月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→成田空港、訪日客向け新施設がオープン / 6月外国人宿泊数1,324万、前年をやや下回る ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年8月前編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!