JNTOが「2019 VISIT JAPAN 観光・スノーレジャー商談会」を開催

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる
訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

VJ事業の一環として中国の北京及び上海で開催へ

日本政府観光局(以下、JNTO)がVJ事業の一環として、「2019 VISIT JAPAN 観光・スノーレジャー商談会」を、中国の北京及び上海で開催すると、8月2日に発表しました。

「2019 VISIT JAPAN 観光・スノーレジャー商談会」は、訪日旅行を取り扱う中国旅行会社に対し、日本のセラーがスノー旅行中心の商材を売り込むことができる商談会です。北京及び上海の旅行会社に直接PRなどができる貴重な機会であり、JNTOは日本の自治体や関連団体などの参加を募集しています。

「2019 VISIT JAPAN 観光・スノーレジャー商談会」

「2019 VISIT JAPAN 観光・スノーレジャー商談会」

15団体程度の募集に 具体的な商談や価格交渉などを

JNTOは、日本側のセラーとなる自治体商業施設、訪日スノー旅行誘致を行いたい団体などを、上海では15団体程度、北京では20団体程度募集。参加費は無料です。

バイヤーとなる中国側の旅行会社は、日本に関する基本的な情報などは既に得ているため、具体的な商談や価格交渉などを求めてきます。そのため、旅行関連商品の販売を行っていない団体などは、共同で参加することが応募条件です。

申込期限は8月23日。申込書をダウンロード、必要事項を記入の上、「2019 北京 VISIT JAPAN 観光・スノーレジャー商談会事務局 渡部 俊一(わたなべ しゅんいち)・(紀文 きぶん)」宛てに、メール送信することで申し込みができます。

(画像はJNTO ホームページより)

インバウンド最大の中国市場は「旅マエ」にアプローチするのが重要!おすすめのインバウンド対策を資料で詳しくみてみる

「中国向けインフルエンサープロモーション」を資料で詳しくみてみる

「中国向け広告運用」サービスを資料で詳しくみてみる

「Wechatを活用したプロモーション」を資料で詳しくみてみる

「Weiboを活用したプロモーション」を資料で詳しくみてみる

▼外部リンク

JNTO プレスリリース
https://www.jnto.go.jp/jpn/news/20190802.pdf

【インバウンド情報まとめ 2025年7月後編】「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表!ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に7月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

「万博に来た訪日客」の国別ランキングを発表! / JNTO、韓国・サウジ・ブラジルで訪日プロモーション強化 ほか:インバウンド情報まとめ 【2025年7月後編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボニュース

訪日ラボニュース

訪日ラボ編集部が選んだ、企業のインバウンド対策向けのサービスのリリース、調査レポート、ニュースなどをご紹介。

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに