2019年はアニマルツーリズム元年!Airbnbの新サービスも開始、インバウンドへの応用で絶対忘れてはいけない「アニマルウェルフェア」

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

2019年10月3日に、大手民泊サイトAirbnbが新ジャンル「アニマル体験」を発表しました。

2018年11月に観光庁が発表したデータによると、国内民泊宿泊実績は47万人となり前回対比213.8%にも上りました。民泊サイト「Airbnb」の世界での利用者は5億人を突破し、世界の観光業に大きなインパクトを与えています。

これからの新潮流になる可能性があるAirbnbの新サービス「アニマル体験」の内容に触れ、自社でサービスを開始するためのヒントを紹介します。


インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)

世界で需要高まる「体験」に新たなカテゴリ登場!「アニマル体験」とは

Airbnbがプレスリリースにて発表した内容は、以下の通りです。

本日、新しい体験カテゴリとなる「アニマル体験」を発表しました。動物をいたわりながら彼らの世話に精通したホストを通じて、ゲストが動物をより深く理解できる新カテゴリを設け、アニマルツーリズムの新しいスタンダードを確立しました。1,000件におよぶ体験を300種類以上の動物たちとその専門家が共同でホストします。ゲストは、コーギーとパドルボードをしたり、海洋保護活動家とカヤックに乗ったり、都市型養蜂家から学んだり、世界記録ブルドックスケーターとスケートボードを楽しんだりすることができます。

この試みは、従来のものとは一線を画し「社会貢献性」の高いものとなっています。

Airbnbのアニマル体験は、動物をより深く理解し、今までにない方法でふれあうことができるだけでなく、アニマル体験のうち100件を超える体験が社会貢献体験というカテゴリに該当します。動物福祉に対するAirbnbの長期的な取り組みを強化すべく、社会貢献体験の予約による収益はすべて非営利団体に寄付されます。

さらにAirbnbは業界で観光業と「動物」をコラボレーションする先進的な試みを行いながら、動物愛護にも取り組んでいます。ワールド・アニマル・プロテクションによる指導のもとで作成された「動物愛護福祉ポリシー」は以下の様になっています。

今後、このサービスを通じて新たなアニマルツーリズムのスタンダードが作られていくことでしょう。

  1. 野生動物に直接触れることはできません(禁止事項には、動物をなでる、動物に餌をやる、動物に乗るなどを含みますが、これらに限定されません)。*
  2. 使役動物には1頭につき1人だけ乗ることができますが(最大で動物の体重の20%まで)、働かせすぎは厳禁とします。
  3. 海洋哺乳類の拘束は厳禁とします。*
  4. ホストは次の行為を行いません。象に乗ること、大型ネコ科動物とふれあうこと、野生動物の違法取引、キャンド・ハンティングやトロフィー・ハンティングなどの狩猟、娯楽を目的として動物に芸をさせることなど。
  5. 責任ある旅行を行うため、自撮りの小道具として野生動物を使用せず、苦痛を伴うしつけも行いません。

*Airbnbは、今後もワールド・アニマル・プロテクションと共に、最新の証拠および研究結果に基づいた動物福祉へのアプローチを展開してまいります。

(参考:Airbnbが「体験」の新カテゴリ、「アニマル体験」を発表

「体験」ではどんなことができる?

今回の「アニマル体験」ではどんなことができるのでしょうか?

1. マサイ族の案内でサファリ体験

▲[マサイ族の案内でサファリ体験]:Airbnb体験ページより
▲[マサイ族の案内でサファリ体験]:Airbnb体験ページより

Airbnbの新サービスはユニークな経験を提供できるのが強みです。アフリカ・ケニアでは、1人760ドル(8万3,000円)で大自然の中に生息する野生動物を3日間かけて観察することができます。

少数民族の「マサイ族」のガイドで遂行されるツアーは、そのユニークさゆえ一生忘れられない思い出を作ることができることでしょう。

2. 地雷撤去アニマルとふれあい学ぼう

▲[Meet life-saving animals]:Airbnb体験ページより
▲[Meet life-saving animals]:Airbnb体験ページより

「動物園」では物足りないという観光客に向け、こんなオリジナルプログラムも用意されています。

カンボジアのシェムリアップでは「地雷探査」に抜擢されている「アフリカオニネズミ」とふれあい、地雷撤去の訓練の様子を見ることができます。

可愛いさを愛でるだけのふれあいではなく社会性が強いこの「体験」は、旅行をしながら何かを「学びを得る」ことができ知的観光を好む層に人気が出そうな内容です。

他にもAirbnb「アニマル体験」では、

  • 救助犬とラニヨンキャニオン ハイキング体験 (米国、カリフォルニア州、ロサンゼルス)
  • アンデスでガウチョの生活にふれる1日(アルゼンチン、メンドーサ)
  • ギボン研究アシスタント体験(タイ、プーケット)

など個性豊かなプログラムを体験することができます。

日本の「体験観光」インバウンド化の現状は?

国内にもたくさんの「アニマル体験」をすることができる場所が存在します。観光スポット情報の「じゃらんnet」の友達との旅行におすすめ「動物ふれあい体験」でランキング上位になっている場所は以下の通りです。

1位 九州自然動物公園アフリカンサファリ

2位 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)

3位 新江ノ島水族館

(出典:動物ふれあい体験 友達にオススメランキング10月24日現在

ランキングにノミネートされた観光地の公式サイトを確認してみると、その多くが多言語化を済ませており、インバウンドを意識した環境作りに取り組んでいることがわかります。対応している言語は「英語・中国語(簡体字/繁体字)・韓国語」が多くなっています。

トリップアドバイザーへの多言語での書き込みも少なくなく、ユーチューバーが発信しているビデオが視聴回数20万回を超えたことなどから、訪日旅行の見込み客まで情報が届いていることが確認できます。


訪日外国人を迎えるにあたり、注意すべきことは?

これから「アニマル体験」を求める新しい訪日外国人層にサービスを提供するため、どんなことを気をつければよいのでしょうか?今回のAirbnb「アニマル体験」を参考に記します。

  1. 社会貢献性を高める
  2. 世界で主流になっている「動物」との向き合い方を知る
  3. 体験を通して「学び」を与える
  4. 動物を「ビジネス」にしているイメージを出さない
  5. 多言語での「口コミ」を集めていく

「動物」というと、日本では未だ「ペット」などという感覚が拭えませんが、世界ではすでに「アニマルウェルフェア」という考えが存在します。リテラシーの高い訪日外国人を相手にする前に、世界で議論されている内容の大枠は確認しておきたいものです。

サービスを始めたとしても、世界に存在する23の主要言語に対応し情報発信するのは困難なことです。メッセージ性の高い「アニマル体験」はSNSユーザーの発信欲を掻き立たせ「口コミ」を狙えるコンテンツとなることでしょう。この影響力も上手に活用していきたいものです。

まとめ

世界中にユーザーを抱える「Airbnb」の新サービス開始に伴い、新たなインバウンドコンテンツになる可能性のある「アニマル体験」をご紹介しました。

ユニークな体験を提案することにより、訪日外国人を飽きさせず何度も楽しませることができます。世界での動向をうまく捉え、素早く自社のインバウンド対策に応用していく取り組みが大切です。

「アキバフクロウ」とは?秋葉原のフクロウカフェが人気の理由・インバウンド対策を紹介

2018年、日本を訪れた外国人観光客の数は3,000万人を超え、過去最高を記録しました。さらに近年、

250万人のフォロワーをもつ動物インフルエンサー「柴犬まる」飼い主 小野氏が手がける「まるごとホテル」が京都に誕生

インスタグラムを中心に絶大な人気をほこる「柴犬まる」。その飼い主 小野慎二郎氏(以下、小野氏)がプロデュースするおもてなしアート空間「まるごとホテル(英語表記:marugott hotel)」が、インバウンド最前線でもある京都府は清水五条駅より徒歩5分にオープンします。プレオープンを記念して1月30日にイベントが開かれ、部屋を監修したミニチュア写真家 田中達也氏(以下、田中氏)と謎のクリエイター パントビスコ氏(以下、パントビスコ氏)と小野氏の3名で対談を開催。今回はその模様をレポートしま...

<参考>

https://www.airbnb.jp/experiences/329276?display_currency=JPY

https://www.airbnb.jp/experiences/1074701

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

短時間でインバウンドが学べる「訪日ラボ トレンドLIVE!」シリーズの第6弾を今月も開催します!訪日ラボとして取材や情報収集を行う中で、「これだけは把握しておきたい」という情報をまとめてお伝えするセミナーとなっています。

今年も残りわずかとなりましたが、インバウンド需要はまだまだ好調をキープしている状況です。来年の春節や桜シーズンなど、訪日客が集まる時期に向けて対策を練っていきたいという方も多いでしょう。

今回もインバウンド業界最大級メディア「訪日ラボ」副編集長が、10〜11月のインバウンドトレンド情報についてお話ししていきますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国SNS「RED(小紅書)」最新情報セミナー:訪日ラボ社内勉強会の内容を特別に公開します【訪日ラボ トレンドLIVE! Vol.6】

【インバウンド情報まとめ 2024年11月前編】UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月発行しています。

この記事では、主に11月前半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

UberEats ロボット配達開始、万博需要見すえ大阪で:インバウンド情報まとめ【2024年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。

「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 口コミアカデミー 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに