中国人観光客 前年比88%減。訪日客全体は58%減で108.5万人に:2月のインバウンド 新型コロナの影響色濃く

THE INBOUND DAY 2025 -まだ見ぬポテンシャルへ- アーカイブ無料配信中
完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

JNTO(日本政府観光局)の発表によれば、2020年2月の訪日外客数は、前年同月比58.3%減の108.5万人となりました。なかでも訪日中国人観光客は前年同月比87.9%減となりました。新型コロナウイルスの影響を色濃く受けた格好になりました。

訪日ラボのメールマガジン登録はこちら>(無料)

2月の訪日客大きく減少、新型コロナウイルスの影響で

2020年2月 訪日外客数:JNTOより
2020年2月 訪日外客数:JNTOより

新型コロナウイルスの感染拡大が始まった2020年1月は、前年比1.1%減の266.1万人と持ちこたえましたが、2020年2月はその影響を色濃く受け、市場全体で58.3%減の108.5万人となりました。実数として150万人以上の減少となりました。

関連記事
最新の新型コロナの感染状況は?「コロナマップ」まとめ
ついに中国湖北省で新感染者ゼロ!武漢封鎖後、初の快挙!

消えた64万人の訪日中国人観光客

2020年2月 国籍別訪日外客数:JNTOより
2020年2月 国籍別訪日外客数:JNTOより

市場の中で最も新型コロナウイルスの影響を受けたのは中国で、2019年2月の72.4万人に対して2020年2月は87.9%減となる8.7万人に。実数として約64万人の訪日中国人観光客を失ったことになります。

訪日中国人観光客1人あたりの旅行支出はおよそ22.5万円(2018年年間値実績)ですので、中国市場だけでも概算として1,440億円の損失(※前年比)が発生しています。

新型コロナウイルスの感染拡大に関連し、1月27日からは中国政府の通達により、団体ツアー及び航空券とホテルのパッケージ商品の販売が禁止されていること、そして一時運休・減便による航空座席供給量の減少、クルーズの運航停止が要因として挙げられています。さらに、中国最大の旅行シーズン「春節」が、2019年が2月だったのに対し、今年は1月になったことによる反動減も後押しした格好です。

関連記事
安倍首相「ストレス解消に屋外へ」「オリンピック予定通り」会見で
IOC、東京オリンピック2020中止の憶測は「非生産的」と非難

【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介


外国人観光客の爆発的増加に伴い、スタッフの人手不足に直面する宿泊・観光業界。
さらには多言語対応やあらゆるサポートも求められ、キャパシティが限界状態にある事業者も少なくはないでしょう。

そこで訪日ラボでは、「人手不足を補いながらインバウンド対応を強化する」実践策を紹介するセミナーを開催します。

DXによる業務効率化や自動化、多言語対応の仕組みづくり、24時間・22言語対応の医療通訳付きオンライン診療、そして多言語での口コミ・MEO対策の無理のない運用方法まで、“少ない人員でも安心して外国人観光客を受け入れられる仕組み” を解説します。

<セミナーのポイント>

  • 人手不足の現場でも実践できる、インバウンド対応・業務効率化のヒントがわかる!
  • 多言語対応や医療連携など、“安心・安全な受け入れ体制”を整える具体策が学べる!
  • 集客から滞在サポートまで、インバウンド受け入れを総合的に学べる!

詳しくはこちらをご覧ください。

【11/26開催】インバウンドの受け入れを「仕組み化」で乗り切る!宿泊・観光業の人手不足を解消する革新的ソリューションを紹介

【インバウンド情報まとめ 2025年11月前編】中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか


訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。

この記事では、主に10月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。

※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。

訪日ラボ会員にご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。

詳しくはこちらをご覧ください。

中国、日本への渡航自粛を要請 / 2025年冬の国際定期便、過去最高の便数に ほか:インバウンド情報まとめ【2025年11月前編】

今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

訪日ラボの会員限定コンテンツ「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!

その他、訪日ラボの会員になるとインバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い教科書コンテンツやインバウンドを分析したレポート、訪日ラボのコンサルチーム登壇のセミナーなど役立つコンテンツが盛りだくさん!

→ 【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる

完全無料 訪日ラボ会員 「インバウンドの教科書」出ました! 国別・都道府県別データ・トレンドをカバー 見てみる

関連インバウンド記事

 

役にたったら
いいね!してください

この記事の筆者

訪日ラボ編集部

訪日ラボ編集部

訪日外国人観光客インバウンド需要情報を配信するインバウンド総合ニュースサイト「訪日ラボ」。インバウンド担当者・訪日マーケティング担当者向けに政府や観光庁が発表する統計のわかりやすいまとめやインバウンド事業に取り組む企業の事例、外国人旅行客がよく行く観光地などを配信しています!

プロモーションのご相談や店舗の集客力アップに