※新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京オリンピック(五輪)・パラリンピックは1年程度の延期が決定しました。詳細な日程、選考基準などは、公式情報が発表され次第、順次更新します。
IOC(国際オリンピック委員会)は、3月17日に臨時の理事会開き東京オリンピック2020の開催について検討をしました。
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大により、世界各地で行われる予定だった東京オリンピック代表選考に関わる大会が相次いで中止や延期となるなど大きな影響をおよぼしています。
IOCは、アスリートに東京オリンピック2020の準備続行を奨励
IOCはホームページ上で、下記のように述べています。
東京オリンピック2020まで4か月以上ある現時点では、抜本的な決定を行う必要はありません。現時点での憶測は非生産的です。
新型コロナウイルスの動向は日々変化しているが、社会全体が連帯して行っている対策が新型コロナウイルスの封じ込めができると確信しているとしています。
IOCは現時点では予定通りの東京オリンピック2020の開催を考えており、すべてのアスリートへできる限り最善を尽くして東京オリンピック2020の準備を続けることを奨励しました。
東京オリンピック2020に関する優先原則
IOCは東京オリンピック2020に関する下記の優先原則を示しました。
- 関係者全員の健康を保護し、ウイルスの封じ込めをサポートする
- アスリートとオリンピックスポーツの利益を保護する
IOCは上記の原則をもとに、今後も柔軟な対応を行う方針です。
未決定の代表選手に関して
IOCはオリンピック代表として決まっていない43%の選出について、IF(国際スポーツ連盟)と協力して、以下の原則に沿って、それぞれの資格システムに適応するとしています。
- 既に決定されている場所やそれらを取得したNOC(国内オリンピック委員会)およびアスリートに関しては現状維持
- すべてのアスリートおよびチームが公正を保てる場合、既存の予選イベント開催の可能性がある
- 大会の中断などで出場枠や選手を決められない場合は、すべて以下の通り
- 現場での結果に基づく(例:世界ランキングや過去の大会結果)
- 可能であれば、それぞれの資格システムの既存の原則を反映する(例:ランキングの使用または大陸/地域固有の大会結果)
<参照>
IOC:COMMUNIQUE FROM THE INTERNATIONAL OLYMPIC COMMITTEE (IOC) REGARDING THE OLYMPIC GAMES TOKYO 2020
NHK NEWS WEB:IOC オリンピック予定どおり開催へ 準備進める考えを確認