2020年2月4日以降の申請受付分から、日本のパスポートが新しいデザインとなりました。
以前は表紙に菊の紋章で中身も比較的シンプルなものでしたが、日本らしさが感じられる新しいデザインのパスポートとなりました。
日本のパスポートの新デザインに寄せられた国内外のSNSでの反響や、世界の素敵なパスポートのデザインについても紹介します。
関連記事
【速報】EU入国規制緩和 最終調整
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
インバウンドの最新情報をお届け!訪日ラボのメールマガジンに登録する(無料)
日本の新パスポートデザインに対する海外の反応
新しいパスポートのデザインには、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の作品「富嶽三十六景」が査証ページに描かれています。
見開き1ページに1作品が使用されていて、10年用のパスポートでは富嶽三十六景の作品の内24作品が、5年用パスポートには16作品が使用されています。デザインが新しくなったのは査証ページのみで表紙は従来と変わりません。
このパスポートの新デザインに関してはTwitterでも反響を呼びました。
![▲[新デザインのパスポートについてのTweet]:編集部スクリーンショット 新デザインのパスポートを褒めるツイート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/8335/main_e7b14ed8018633702a0cfbc92605b622.png?auto=format)
Tweetリンク(https://twitter.com/kissaka/status/1267110587017748480)
さらに新デザインは日本だけでなく海外からも反響があり、羨望の眼差しを向ける人や、他の国のパスポートも見てみたい!という声も上がっています。
![▲[新デザインのパスポートを褒める外国語のツイート]:編集部スクリーンショット 新デザインのパスポートを褒める外国語のツイート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/8334/main_7cc8a007be1104b97ba506aa60c7257d.png?auto=format)
Tweetリンク(https://twitter.com/Pink_Rose0/status/1267752535797886976)
「日本の新しいパスポートのデザインは最高!私たちの国のパスポートのデザインも、もっと歴史を感じられる魅力的なデザインをあしらうべきだわ!」(編集部訳)
![▲[新デザインのパスポートを褒める外国語のツイート]:編集部スクリーンショット 新デザインのパスポートを褒める外国語のツイート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/8336/main_2f29931c4bf3750e2d567a1b9aa04b6c.png?auto=format)
Tweetリンク(https://twitter.com/Pink_Rose0/status/1267752535797886976)
「日本の新しいパスポートのデザインって素晴らしいと思わない?あなたの国はどう?」(編集部訳)
【海外の反応】日本人形BABYMETALを外国人が絶賛/海外でも知名度ばつぐんの理由とは
Twitter上で、日本の女性メタル・ダンスユニット「BABYMETAL(ベビーメタル)」をモデルに作られた日本人形が話題になっています。海外の人々や訪日外国人にとって魅力的な商品やサービスも多い日本伝統工芸品は、インバウンド市場で大きな役割を担っています。伝統工芸の課題や取り組みについて考察します。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次日本人形で大人気BABYM...
世界のおしゃれなパスポートデザインを紹介
日本のパスポートの新デザインが話題になりましたが、世界にはおしゃれなデザインのパスポートがあります。
フィンランドのパスポート
北欧のフィンランドのパスポートにはフィンランドを代表する動物・ヘラジカのイラストが各ページに添えられています。それを順にめくっていくと、ヘラジカが歩いているように見える仕掛けとなっています。
カナダのパスポート
カナダのパスポートは、すでに絵が描かれているページにブラックライトを当てると、新たな絵が浮き上がってくるようデザインされています。おしゃれなだけでなくセキュリティー対策としての一役も担っています。
![▲[カナダのパスポート]:編集部スクリーンショット カナダのパスポート](https://static.honichi.com/uploads/editor_upload_image/image/8337/main_03ec51c00b107379d717ef7072615b5b.png?auto=format)
Instagram投稿(https://www.instagram.com/p/2GUgnugFpj/)
【海外の反応】外国人の目に映る日本の魅力まとめ:東京で訪れるべきは「寄生虫館」、注目は「かわいいうんち」!?
日本への関心が高まる中、世界中で独自な視点で「日本旅行」について紹介しているサイトが多数あります。今回はアメリカのCNNをはじめとする英語情報サイトで「ジョークではない!これが日本旅行だ」と紹介された内容を訳し、お伝えします。私たち日本人からすると「こんな風に思われているなんて」という意外な感想が見えてきます。インバウンド対策にお困りですか?「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!訪日ラボに相談してみる目次日本の魅力1. ...
なぜ日本は中国「大人のおもちゃ」市場で勝負すべきなのか:1兆円規模の急成長市場に注目
有名観光地で、訪日中国人の姿を見ない日はほとんどないでしょう。中国人に限らず、インバウンド「コト消費」のブームが伝えられて久しいですが、日本での買い物を楽しみにしている人もまだまだたくさんいます。特に、衛生関連商品での日本製品に対する信頼は変わらず商品の競争力を高めています。インバウンド市場で商品を訴求する場合には、ターゲット層の普段の購買環境などに対する理解や、日本に対するイメージがどのようなものであるのかを把握することが重要です。実は海外から日本を見た場合、「性産業」の発展も一つの日本...
パスポートからわかる各国の魅力とこだわり
世界のパスポートの中には、デザインにその国ならではの文化や魅力が感じられるものをあしらったり、ブラックライトを当てる仕掛けを用意するなど、日本だけでなく各国がパスポートにこだわりを持っていることが伺えます。
また、デザインとしての美しさだけでなく、偽造対策といったセキュリティ面にも隙がない「機能美」としての魅力も特筆に値します。
他の国のパスポートの中身を見る機会は限られますが、海外の友人や顧客のパスポートのデザインから、会話に華が咲くきっかけにつながる事もあるかもしれません。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
訪日中国人の消費傾向は、ここ数年で大きく変化しています。
「どんな商品・サービスが求められているのか?」
「購買行動はどのように変化しているのか?」
最新の市場データをもとに、今後の戦略に役立つインサイトをお届けします。
本セミナーでは、訪日中国人市場を熟知した専門家が、最新の消費トレンドを分析し、今後のビジネスに活かせるポイントを解説。
データを元にしたリアルな現況を知ることで、競争が激化するインバウンド市場での成功へのヒントが得られます!
<本セミナーのポイント>
- 今後のインバウンド戦略に役立つ最新情報が学べる!
- 中国市場に精通した専門家による実践的な解説!
- 最新データをもとにしたリアルな市場状況が分かる!
詳しくはこちらをご覧ください。
→【4/3開催】最新調査から読み解く!訪日中国人の消費トレンドと今後の対策
【インバウンド情報まとめ 2025年3月後編】2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキング ほか
訪日ラボを運営する株式会社movでは、観光業界やインバウンドの動向をまとめたレポート【インバウンド情報まとめ】を毎月2回発行しています。
この記事では、主に3月後半のインバウンド最新ニュースを厳選してお届けします。最新情報の把握やマーケティングのヒントに、本レポートをぜひご活用ください。
※本レポートの内容は、原則当時の情報です。最新情報とは異なる場合もございますので、ご了承ください。
※口コミアカデミーにご登録いただくと、レポートの全容を無料にてご覧いただけます。
詳しくはこちらをご覧ください。
→2月の訪日外客数300万人超え / 海外で売れる日本のアニメ商品ランキングほか:インバウンド情報まとめ【2025年3月後編】
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!