米国各地では新型コロナウイルスのワクチン未接種者が職を失う恐れが出てきています。
背景には州や自治体、民間企業の間でワクチン接種を義務化した米の政策があります。バイデン米大統領は9月、ホワイトハウスで演説し、全ての連邦政府職員と契約職員・請負業者、医療関係者に新型コロナウイルスワクチン接種を義務付けると発表しました。これには政府と取引がある企業も含まれています。
このルールに従わない場合、連邦職員は解雇、民間企業の経営者は制裁金の処分が科される可能性があると発言していました。
「訪日ラボ」の最新インバウンドノウハウが配信されるメルマガに登録する
未接種者の解雇、休職処分が相次ぐ
直近ではワシントン州立大学が10月18日、フットボールチームのヘッドコーチとアシスタント4人を州のワクチン接種要求に従わなかったため解雇しました。このヘッドコーチは今月、宗教上の理由から接種義務の適用免除を申請していたということです。
シカゴやボルチモアなどでは数千人の警察官や消防士が、数日中に接種完了を報告するか定期的な陰性証明の提出を求められている中で、失業の危機にさらされています。
シカゴの場合、ライトフット市長と警察官の組合がこの問題を巡って対立しています。組合側は、市職員へのワクチン強制に反対の姿勢を打ち出しています。一方市職員は1万2,770人の内、15日の期限までに接種完了を報告しなかったのは3分の1ほどで、その一部は休職の処分となりました。
ライトフット氏は18日、「基本的にこれは命を救うという話に尽きる。安全な働き場所の生み出せる機会を最大化するということだ」と述べ、ワクチン強制に反対している組合を「反乱をけしかけている」と強い口調で非難しました。
航空機大手ボーイングの従業員ら約200人は15日、12月8日までに12万5,000人の従業員にワクチン接種を要求したことに対する抗議活動を開始しました。
今後、米国労働者の3分の2に接種義務が生まれる可能性
これからさらに、バイデン政権が100人以上を雇用する民間事業所に適用するためのワクチン接種命令の施行も間もなくまとまる見通しです。これにより連邦政府職員、政府取引企業と合計すると、米国の労働者のおよそ3分の2に当たる1億人前後がワクチンを接種しなければならなくなります。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
【2023年インバウンド最新動向を予測】国・地域別デジタルマーケティング戦略
2022年10月からついに入国者数の上限撤廃、短期滞在者のビザ免除等が実施され、訪日観光が本格的に再開されました。
未だ"完全回復"には至っていないものの、観光地によってはすでに多くの訪日外国人観光客が訪れているところもあり、「インバウンド対策」への関心が急速に高まっています。
では、今やるべきインバウンド対策とはなんでしょうか。そしてそれを国・地域別に見ると、どういった違いがあるのでしょうか。
インバウンド対策を何から始めたら良いか悩んでいる方や、インバウンドの最新動向を知りたい方向けに
- 最新の訪日観光の状況や今後の予想
- 国・地域別のデジタルマーケティング
- 外国人向け情報発信の際に意識すべきこと
などがわかる資料を公開しています。
今こそインバウンドを基礎から学び直す!ここでしか読めない「インバウンドの教科書」

スマホ最適化で、通勤途中や仕込みの合間など、いつでもどこでも完全無料で学べるオンラインスクール「口コミアカデミー」では、訪日ラボがまとめた「インバウンドの教科書」を公開しています。
「インバウンドの教科書」では、国別・都道府県別のデータや、インバウンドの基礎を学びなおせる充実のカリキュラムを用意しています!その他、インバウンド対策で欠かせない中国最大の口コミサイト「大衆点評」の徹底解説や、近年注目をあつめる「Google Map」を活用した集客方法など専門家の監修つきの信頼性の高い役立つコンテンツが盛りだくさん!
【無料】「インバウンドの教科書」を見てみる