日本航空株式会社(JAL)は、2021年10月21日に「空飛ぶクルマの実現に向けた環境調査を大阪で実施」という情報を公開しました。
JALは、2025年度に空を飛ぶクルマを用いたエアタクシー事業の開始を目指しており、同年に開催される予定の大阪・関西万博では、会場の夢洲周辺を空から眺める遊覧飛行や、会場と関西国際空港を結ぶエアタクシーサービスを検討しているとのことです。
「空飛ぶクルマの実現に向けた実証実験」プロジェクト
大阪府は、9月に「空飛ぶクルマ」を開発するSkyDriveと連携協定を結んでおり、実証実験により、社会的受容性を高めつつ、大阪・関西万博開催時に空飛ぶクルマによる「エアタクシー」実現を目指していました。
JALは今回、そのプロジェクトの実証実験に採択され、大阪でのヘリコプターを活用した環境調査を実施するとのことです。
具体的な調査概要
2021年11月〜2022年2月に予定されている調査では、実運用を想定し、実際に大阪・関西万博開催地の夢洲上空をヘリコプターで飛び、飛行環境や地上設備に関する制約の調査を行うとのことです。
また、大阪府が行っている、空飛ぶクルマのある社会を見据えた協業・共創のプラットフォーム「空の移動革命社会実装大阪ラウンドテーブル」にて、大阪上空でのヘリコプターによる飛行風景や、空飛ぶクルマの機内風景を合わせたバーチャルフライトを提供していくとしています。
バーチャルフライトの前後にはアンケートを設置し、顧客期待度の調査を行い、今後の大阪エリアでの空飛ぶクルマの実現に生かしていくとのことです。
インバウンド対策にお困りですか?
「訪日ラボ」のインバウンドに精通したコンサルタントが、インバウンドの集客や受け入れ整備のご相談に対応します!
訪日ラボに相談してみる
<参照>
JAPAN AIRLINES:JAL、空飛ぶクルマの実現に向けた環境調査を大阪で実施